午前試験の一部+午後問pick up

午前試験


ここでは管理者が過去問を解いたり対策問題を解いて迷った部位を対策するために必要な知識を書かせていただきます


①進数計算は全て2進数に直すと混乱しない

②桁落ち・・・値のほぼ同じな浮動小数点同士の計算で有効になる桁数が減ること

③二分探索法、ハッシュ、その他

④JavaBeans・・・よくつかわれる部分を部品化して再利用
JavaScriptときたらHTMLなど

⑤パイプライン制御・・・複数のステージに細分化して命令の処理を並列処理
順次処理していくものはFCFS

⑥内部割込みときたらゼロ割やけたあふれ、演算例外、ページフォルト、命令コード異常などがある

⑦キャッシュメモリはライトスルーとライトバック方式 詳細はggr☆

⑧デイジーチェーン接続IEEE1394接続コネクタが②口ある工業用カメラを数珠繋ぎにし、1端をpcに接続

⑨バックアップシステム構成におけるホットサイト・・・待機系サイトとして稼働させておいてネットワークを介して行う
ウォームサイト・・・予備サイトにハードウェアを設置するものや
コールドサイト・・・予備サイトを予め確保しておくものもある  今年はこのへんか?

⑩スループット、ターンアラウンドタイム プリエンプション この辺は常識

11.稼働率計算 これも常識

12.割り当てられる実記憶の容量が小さいとページアウトページインが頻発し処理能力の低下
ときたらスラッシング

13.



午後試験


ここでは午後問を解くのに必要な知識またはその他スキルを書かせていただきます

最終更新:2011年08月30日 17:00