氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
岡崎康子 |
株式会社NTTデータ |
ソリューション&テクノロジーカンパニー・基盤システム事業本部 オープンソース開発センター・システム開発統括部・第二システム担当課長 |
19年 |
経歴・業務内容
APSとしてキャリアをスタートして、サブPMとシステムインフラ構築を兼務して多数の小規模システムを担当。リーダー的役割を実践してきた。
育休中にインターネットについて独学していたことから「インターネットを活用したビジネス」に興味を持ち、この分野で「企画型営業」の経験を積むこのことが「技術志向」から「顧客価値を考えて提案する志向」へと自分を向けさせるきっかけになった。
現在は人事系システムの企画・設計~試験、研修システムの企画・設計~など、中小複数システムの同時PMを担っている。
やりがい
「自分の道を切り開く」時期に至るまで、たまたま社内の組織変更などが頻繁にあり、「自分がどこに向かうのか」不安を抱く毎日でした。ある日「これだけ組織変更があり行く先が見えにくいなら、自分がやりたい仕事ができる組織にしてやろう」と思い、自分の得意分野の1つである旅行会社のシステム構築について、グループ内の旅行会社に適用しました。その流れで社内に働きかけ、社内旅費精算システムを開発するに至ったのです。
仕事への姿勢/考え方
新しいシステムに取り組むたびに新しい人と出会い、新しい技術と出会い、新しい課題に出会い、そして新しい解決策を見つけていきます。もちろん仕事は標準化した方が効率は良いし、そのために日々効率化に取り組んでいるけれど、ITの仕事は毎回違うことができるし、変化があります。そうすると毎回わからないことばかり。けれどこの仕事は「わからないからこそ、楽しい」と思えるのです。
転機
私生活
今後の目標
感想
岡崎さんは自分の意志を固く持ち、行動力のある人だと感じた。自分がやりたい仕事ができる組織を作ろうと考えて、それを実行するというところを素晴らしいと感じた。子供を出産して退職する人が多い中、育児休暇をしてもまた仕事に復帰するという志やインターネットの独学をしたことを尊敬する。自分も将来、仕事についた時に、高い志や目標をもつことは大切だと感じた。
関連記事
最終更新:2014年02月10日 18:15