氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
Mei |
楽天株式会社 |
事業・サービス企画 企画提案 |
・ |
経歴・業務内容
上智大学を卒業後,新卒入社。電子マネーEdy事業部の事業企画部に所属。「消費者の行動データを分析し、どの地域、どの場所にチャージ機器を設置すると、サービスの普及を効率よく推進できるのか」といった調査や提案、アライアンスの企画から会議の運営まで、幅広い業務を担当している。。
やりがい
大きな夢を描き、実現に向かって本気で取り組めるところ。同じ目標に向かって努力しているからこそ、悩みも喜びも共有し、思いをぶつけ合える、そんな同志と出会える。楽天には、「仲間と切磋琢磨しながら共に成長できる」そんな環境がある。
仕事への姿勢/考え方
自分で問題を発見し、自分で考え、取り組むことが求められるため,自分で主体的に動く。
転機
高校時代に交換留学したオーストラリアでは,海外の日本に対する理解の低さや、不正確なイメージが横行していると実感し,それ以来,「日本のすばらしさを海外に発信したい」ということが目標であり,夢であり,就職活動の際の軸となった。「日本発で、初めてサービス業が世界進出する」そこに、可能性を見いだし,楽天へ飛び込んだ。
私生活
今後の目標
Edyを楽天の基幹サービスに成長させ、世界に広める役をぜひとも担いたいと考えている。
感想①
仕事に目標をもって取り組み,それを主体的に考え行動し実現しているところがかっこいいと思った。海外に行くことで,海外の人がもっている日本へのイメージを知り,それを変えたいと思い,この職に就いたそうだが,世界に出て日本の現在を客観的に見ることが大切だと思った。
感想②
高校時代から具体的な目標をもって勉強し続けるのはすごいなと思った。
感想③
まず、彼女の人材像WIKIを見て印象に残ったのは、高校生時代にオーストラリアに交換留学したという彼女の経歴である。交換留学を通して、海外における日本の立場を直接感じ、それからの『日本のすばらしさを海外に発信したい』という就職活動の軸に影響を与えた。高校のころから将来のことを考えているのは私も同じであるが、それを実現させたMeiさんは素晴らしい。私も、高校時代に将来のことを考えて進学を決めたのだから、その考えを忘れずに実現させたい。
感想④
留学によって日本のすばらしさを発信したいという大きな目標を持てるということがすばらしいと思いました。自分はそんな大きな目標は今までもったことが無いので目標を持つことの大切さが分かりました。見習いたいと思いました。
感想⑤
やはり仕事には主体性が重要であるとのことで、今後の大学生活における目標の一つとしたい。海外の意見を取り入れることはどんな分野でも重要なようで、視野を広げて国内の常識を良い意味で打ち破り、世界を意識して物事を考え実行することの重要性を感じた。
関連記事
最終更新:2018年02月21日 15:19