氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
嶋本正 |
野村総合研究所 |
コンサルティング・金融ソリューション・IT基盤サービス・産業ITソリューション |
36年 |
経歴
昭和51年3月京都大学工学部卒業
昭和51年4月野村コンピュータシステム㈱(現㈱野村総合研究所)入社
昭和63年1月合併により、㈱野村総合研究所技術部
平成13年6月同取締役情報技術本部長兼システム技術一部長
平成14年4月同執行役員情報技術本部長
平成16年4月同常務執行役員情報技術本部長兼研究創発センター副センター長
平成18年4月同常務執行役員情報技術本部長、基盤ソリューション事業本部長兼研究創発センター副センター長
平成19年4月同常務執行役員基盤・運用ビジネス担当基盤ソリューション事業本部長
平成20年4月同専務執行役員事業部門統括
平成20年6月同代表取締役兼専務執行役員事業部門統括
平成21年4月同代表取締役兼専務執行役員事業部門統括、事業推進、流通・サービス・産業関連システム担当、経営ITイノベーションセンター長
平成21年10月同代表取締役兼専務執行役員事業部門統括、事業推進、流通・サービス・産業関連システム担当
平成22年4月代表取締役社長
業務内容
「コンサルティング」「金融ITソリューション」「産業ITソリューション」「IT基盤サービス」の4つの事業を通して、社会の仕組みづくり、お客様のビジネス、人々の快適な暮らしを支えている。
やりがい
近年、日本を取り巻く情勢は大きく変わり、社会変化のスピードが速まっています。この大変革の時代において、野村総合研究所(NRI)は、社会や企業の今後の方向性を洞察し、あるべき姿の実現に向けて提言を行う「ナビゲーション」と、的確な解決策を講じる「ソリューション」の2つを相乗的に機能させて提供することで、使命を果たしていきたいと考えています。
仕事への姿勢/考え方
NRIグループは「未来社会創発企業」として、新しい社会のパラダイムを洞察し、その実現を担うとともに、日本のみならずアジア、そして世界の発展に貢献してまいります。
転機
私生活
今後の目標
日本のみならずアジア、そして世界の発展に貢献し続ける企業へと成長することを目指し、ナビゲーション×ソリューションに基づく長期経営ビジョン「Vision2015」を展開しています。
強みである金融関連サービスの一層の高度化に加え、ほかの産業関連分野のお客様の拡大と、中国・アジアを中心とするグローバル展開の加速により、中長期的な成長を実現します。
感想①
企業理念の一つである「Dream up the future.」つまり、「未来は分からない、見えないものなのだから、思い切って私たちで作ってしまおう」というものに非常に感銘を受けた。また、徹底して顧客の立場に立つというDNAと、チームワークにより、大規模なプロジェクトを成し遂げている。これらのことから、この会社の志の高さ、雰囲気の良さを感じ、私もこのような会社で働きたいと思った。
感想②
社会や企業に対し提言し、解決策を講じるという、ナビゲーション×ソリューションに基づく長期経営ビジョンは、今後の経済に必要不可欠であるものだと感じた。また、社会の仕組みを作り人々の快適な暮らしを支える業務内容は魅力的であった。
感想③
自分が金融、経営学系統に関心があるため、ITとコンサルティングの組み合わせの事業を行っている嶋本さんの職業事情について知ることができてよかった。ITが浸透して日本の社会における情勢が変化していて自分が考えているようなことが起こるとは限らない中で社会に提言することは難しいことだと思った。その原因となるのは、日本でもグローバル化が進行している証であるので国際的な視野を持って日本の社会を捉えていかなければならないと思った。
関連記事
最終更新:2017年02月22日 14:59