松田大輔(JR東日本)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
 松田大輔   JR東日本   SE    7年以上 


経歴


事業内容

客の要望を汲み取った上でシステム設計の検討を行い、システム開発の初期段階から、完成したシステムの試験、本稼動という最終段階まで携わる。

やりがい

人々の生活の一部として活用されているシステムに携われること。

仕事への姿勢/考え方

常にその時代の最新技術を学んでおくことはSEにとって必要なことである。また、技術以外では、通勤電車内で新聞や本を読んで社会動向の把握や情報収集に努めている。

転機


私生活


今後の目標

入社以来ずっと新幹線のシステムに携わってきたので、機会があればSuicaなどのシステムにも携わってみたいと思っている。それぞれのシステムの開発・運用における違いを知ることで、知識の幅をもっと広げたいからだ。そして将来は、知識・経験を存分に活かした開発ができるSEになりたいと考えている。



感想①

まず私が松田大輔さんの人物像を見て印象に残ったことは、非常に多種の仕事をこなしているということだ。SEは仕事柄からいって、様々な仕事を任せられることが多いが、松田さんはそれらをこなすための工夫や努力をしていた。通勤時間を使った読書や、仕事を有利にすすめるための資格の勉強など、知識の構築や視野の拡張を大切にしていると思った。また、忙しさを充実感と考えて仕事に取り掛かる姿勢が素晴らしく、私も参考にしたい。

感想②

私はこの記事を読んで、松田さんの仕事に対する積極的な考えを感じた。SEとして技術を高めるだけでなく、社会情勢など様々なことにアンテナを張っているからこそ人の役に立つシステムを開発できるのだと感じた。これはSEに限らず社会人が参考にすべき態度であると思う。

感想③

お客様からありがとうと言ってもらうことを仕事のやりがいにしているというのはどの職種の方にも共通のことだと思った。常に時代の最新技術を学んでおくことがSEには必要なことであると感じ、情報収集を怠らない姿が素晴らしいなと思った。新幹線やSuicaなどのシステムは今の時代になくてはならないもので、交通機関の運営に関するこういった仕事に携わることは、私自身興味があるので参考になった。やりがいを感じ、お客様の役に立つ仕事に携わることができるように、しっかり考えていきたいと思う。

感想④

松田氏は、SEの立場でありながら顧客の要望を汲み取る段階からシステムに関わっているばかりか、最終的な本稼動にも携わっており、新幹線のシステムにとってなくてはならない存在であるのだと感じた。また、常に最新技術を学ぶことを怠らず、Suicaなどの分野の違うシステムについても興味をもつなど、広い視野をもってシステムというものを考えていることが分かった。特に、新聞などで社会の動向を把握していることに驚きを抱いた。私達の生活にとって身近であるがゆえに顧客のニーズが多岐に渡る新幹線についてのシステムを開発するためには、技術だけでなく世間の人々の動向についても知る必要があるのかと気付かされた。社会や技術などあらゆる知識に対する貪欲さや好奇心、将来へ向けての向上心が大切なのだと分かった。私も広い視野をもち、なおかつこういった前向きな意識ももてるようにしたい。

感想⑤

SEについてどういうものなのか興味があったので読みました。SEは最新の技術を常に学び続けなくてはならなく、社会動向を把握しなくてはならないため、大変だと感じました。もちろん、どの職業でもこれらのことは大切ですが、SEにとっては非常に重要であると考えます。松田さんは広い知識や視野をもっているのが素晴らしいです。私はCSコースの志望で将来はプログラマーになりたいと考えていますが、それに限らず、広い知識や視野をもてるようにしたいと思いました。

感想⑥

就職先がJR東日本と聞くと駅員さんのような仕事が頭に浮かぶが、よく考えると現在のようなインフラをうまく回すにはシステム制御が必須でそれを担当している松田さんひいてはSEは縁の下の力持ちのようななくてはならないポジションであるのだと感じた。またSEとは求められたプログラムを書くだけの仕事が主だと思っていたが、積極的に社会に関わっている松田さんの方針にSEに対する固定概念が無くなったので、非常に参考になった。

感想⑦

システム設計においては客の要望が重要であることを感じた。筆者が将来その職種に就く場合は、チーム内で議論を進めるだけではなく、客の動向も調査し、積極的に反映させた
い。また、松田氏は社会動向の把握や情報収集に努めていると述べている。筆者も積極的に行っており、その行動をこれからも大切に考え、新聞やテレビのニュースを真剣に聞き、社会への見識を高めようと考えた。

関連記事




選択肢 投票
この人材像に憧れる (0)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • プロジェクトマネージャー
  • 鉄道
  • PM
最終更新:2018年02月12日 10:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。