今井孝雄(株式会社デンソーITソリューションズ)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
 今井孝雄   株式会社デンソーITソリューションズ   代表者    39年  


経歴

1952年 名古屋生まれ(ノーベル賞 益川博士と中学・高校が同じ)。慶応義塾大学工学部計測工学科卒業。
1974年 株式会社デンソー(当時、日本電装株式会社)入社後、一貫して情報部門に所属し、社内の業務システムの企画・開発・運用を通じて企業の競争力強化・経営効率化に努めてきた。
80年代には、CADシステム開発に携り、97年には CAE/CADの専門子会社を設立(現デンソーアイテック)し、デンソーグループの3D設計化を促進。その後、技術分野だけでなく、社内の業務分野全般の統括管理を経験するため、米国デトロイトの地域統括会社に出向。2004年、デンソーアイテックの社長に就任。

業務内容

世界各国・日本国内のデンソーグループのグローバルITシステムを企画構築・保守・運用しています。

  • 技術業務システム開発
デンソー製品はデンソーITソリューションズが提供したシステムで開発されています!
デンソーグループ全体で使用する製品開発支援システムを開発し、グローバルに提供しています。最新IT技術を駆使し、製品開発の効率化、期間短縮、質の向上に貢献しています。

  • 事務業務システム開発
カーメ-カ-、サプライヤ-への受発注をデンソーグループ内で共有するシステムを構築しています。
また、デンソーグループ内の経営、経理、人事等のシステム統一を推進しています。これらにより、モノづくりに関する情報をグローバルに共有し、最大効率化を図っています。
  • インフラ構築・保守・運用
デンソーグループのITインフラ(ホスト、サーバ、ストレージ、ネットワーク、セキュリティシステムなど)の構築から運用までをトータルに業務支援サービスしています。

やりがい


仕事への姿勢/考え方

当社は、株式会社デンソーのグローバルな事業展開を支える情報システムとネットワークで培った高度なIT(情報技術)ノウハウを基に、 お客様に先進かつ最高のITソリューション提供を致しす努力をしています。
そのため、OSS(オープン・ソース・ソフトウェア)を活用した独自の開発フレームワークを開発し、ソフトウェアの開発生産性を画期的に向上し、 サーバー仮想化およびOSやミドルウェアの標準化によるクラウド・コンピューティング環境を先取りするなど、先進的なITの研究や活用も積極的に行っています。

転機


私生活


今後の目標

“製造業向けITで、世界トップクラスのソリューション提供会社”を夢にチャレンジし続けいます。
IT部門の実務責任者として、これからの事業成長にIT部門はどのように貢献すべきかを考え、IT機能強化とそれを支える人づくりに注力しています。


感想

IT関係で活躍している人について調べてみて、今井孝雄においてもそうなのですがある一つの分野にずっと携わるわけではく、ほかのいろいろな部分にも活躍していた。システムなど全体を考えていて情報学という分野がここまで広いものなのだと改めて実感した。
この人のようにIT業界で活躍するためにも、ある学問に対して自分で興味を持ち進んでいければいいと思う。この方は社内の業務分野全般の統括管理を経験するため、米国デトロイトの地域統括会社に出向していて、なにを学ぶべきかを自分で考え自分で行動すべきだと感じた。
またCADシステムのように聞いたことのあるもの、聞いたことのないものなどの中で経験したことがないものがたくさんあるので、一度体験してみたいと感じました。

関連記事


【登録タグ:ITM IT経営者 自動車


選択肢 投票
この人材像に憧れる (0)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • IT経営者
  • ITM
  • 自動車
最終更新:2014年02月16日 14:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。