鈴木一史(三菱電機インフォメーションシステムズ)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
鈴木一史 三菱電機インフォメーションシステムズ プロジェクトリーダー 7年目

経歴

大学では物理学を専攻。卒業後は三菱電機インフォメーションシステムズに入社。入社時のITスキルは0の状態でスタート。6年後にPLに。

業務内容

自動車分野において、自動車販売会社のシステム企画・開発を担当

やりがい

作業者ならいわれたことをやって前へ進めばいいが、リーダーは先頭に立ってメンバーを引っ張りながら物事を進めていかないといけない。一人ひとりの性格までを考えてコミュニケーションをとり、人を活かし伸ばしながらプロジェクトを進めていき、会社の利益に貢献し、後輩を育てていくことにやりがいを感じている。

仕事への姿勢/考え方

作っているのはシステムでも、実際に構築するのは人。人の役割は非常に大きいと考えている。

転機

就職して4年目に初めてシステム設計から参画するシステム構築を行い、それがPLへのステップになった

私生活

休日は子供と遊んだり、家族と買い物に行くことが多い

今後の目標

順序立てて計画を立て、筋を通してプロジェクトを遂行するリーダーシップを身につけたい


感想①

プロジェクトリーダーという職はそのプロジェクトのメンバーのそれぞれの性格を把握してそれぞれのメンバーに適したコミュニケーションを取る必要があると知りました。PLになるきっかけとして稼働日が決まっているために絶対に間に合わせないといけないという厳しい状況の中でやりとげたという部分があり、この職種はどのような困難にもあきらめずに挑戦するような人が向いているのかもしれないと思いました。その後ろの部分でこれ以上はないくらい凝縮した時間だったとかかれているので、困難を乗り越えたときの達成感は非常に大きいのだろうなと思いました。

感想②

入社時のITスキルは0の状態でスタートしたというのはとても驚いた。
それで本当にやっていけるのかと疑問に思ったが、本人の言葉である「作っているのはシステムでも、実際に構築するのは人。人の役割は非常に大きいと考えている。」という言葉から大切なのはスキルや知識だけではないと考えさせられた。しかし、本人も不断の努力をした結果今システム企画・開発を担当をしていると思うのでその努力は見習いたい。

関連記事




選択肢 投票
この人材像に憧れる (1)
この人材像に共感する (1)
この記事が役に立った (0)

  • ひとつひとつのプロジェクトだけでなく、長期的な視線で後進の育成などを考えているところがすばらしいと思った。 -- 名無しさん (2011-01-21 15:41:32)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 三菱電機インフォメーションシステムズ
  • PL
  • プロジェクトリーダー
  • 6~10年
  • PM
最終更新:2020年02月26日 19:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。