萩本順三(株式会社 匠Lab)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
   萩本順三     株式会社 匠Lab   ITアーキテクト    ・  



経歴・業務内容

2000年、ソフトウェアを人の思考に近い「もの」という単位で考えることで、分かりやすいソフトウェア開発を行えるオブジェクト指向技術を専門とする企業、豆蔵を立ち上げ、ITアーキテクト、メソドロジィストとして経験を積む。
2008年7月、株式会社 匠Labを設立し、IT企業の変革を実践している。
2009年7月7日 匠の集まるコンサルティング会社「株式会社 匠BusinessPlace」設立。

やりがい

自分たちの提案の価値をお客さんに理解してもらえたとき。
仕事への姿勢/考え方: IT業界の改革を促進させ、IT業界をよりよい方向にいざない、エンジニアを元気にすることで、ユーザ企業の価値を高めることをできるだけ早く確立したい。

仕事への姿勢/考え方

膨大な検索に紐づいて蓄積されたデータを分析し、あらゆる人々の生活に溶け込むサービスを提供、拡散するという考え方。

転機

営業・財務システムの導入がきっかけとなり、27歳で IT業界に転身した。
今後の目標:エンジニアの価値を高めるために IT 業界を変革すること。

私生活


今後の目標



感想

ITアーキテクトという自分の知らなかった職業について知ることができた。エンジニアの価値を高めるために業界ごと変革する。その目標のために独立して起業する姿がすばらしいと思った。転機のところにIT業界に転身したとあるが、転身後に参加したプロジェクトでソフトウェアエンジニアリングに夢中になったそうだ。その過程で出会ったオブジェクト指向にひかれ今までの経歴につながったとある。最初に始めたことがそのままつながっているのではなく、転機から新しい出会いを経て別の業界で業績を残していくこともあるのだと知った。転機をうまく利用する力が大切なのだと思う。

【登録タグ:ITA ITアーキテクト


選択肢 投票
この人材像に憧れる (0)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ITアーキテクト
  • ITA
最終更新:2014年02月17日 13:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。