森田浩司(日本電気株式会社)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
森田浩司 日本電気株式会社
EBIソリューション事業部エキスパート
アプリケーションスペシャリスト 14年目

業務内容

パッケージソフトを活用したソリューションを専門とするアプリケーションスペシャリスト。

仕事への姿勢/考え方

  • 「これらのシステム開発は、パッケージソフトによる”独自には作らない”ソリューション」と考え、自己啓発と業務の経験を積んだ。
  • 仕事を通じて、多くの業種や業界の業務分析をすることになる、つまり多くの業種や業界の疑似体験をすることが可能である。その度に新しい発見、気付きがあり、非常に刺激的な仕事だと思っている。

転機

  • 個人事業主として独立。ERP販売領域のコンサルタントの立場で、システムの立ち上げサポートなどを担当し、ノンプログラミングや開発期間短縮など、パッケージを活用したシステムの将来性を感じた。
  • 大手電機メーカの基幹システムの導入プロジェクトにおいて、受注から生協業務までを範囲とする販売チームのリーダとして、要件定義から導入までの担当や、海外展開向けのテンプレートの作成を担当し、パッケージ導入の担当業種を拡大できた。
  • 大手電機メーカの基盤システムの導入プロジェクトにおいて、ロジスティクス系コンサルリーダとして主に概要設計を担当したことで、システム開発における新しい見積もり方法を検討し始めた。

私生活

「よく働き、よく遊ぶ」をモットーとしている。
週に5,6冊の本を読む。

今後の目標

現状をふまえながら、常に未来を見つめる姿勢が今後のアプリケーションスペシャリストには求められる。


感想 ①

普段私たちは、パッケージソフトを購入し使用するだけだった。実際に自分も店頭で販売しているソフト等を購入し使用するだけだった。実際に作る側のことを考えてみると、「独自には作らない」ということを頭に置いておき、万人が使いやすいソフトを開発を考えることが必要となってくると思う。このようなことは、アプリケーションソフトのみではなく、システム設計の際にも言えることであると思う。自分がシステム設計を行う際には、万人が使いやすいということに重きを置きたいと思う。また、現状をふまえ常に未来をみつめる姿勢もどの職業に就いても必要であると思う。そのため、このことを常に頭に置いておきたいと思った。

感想 ②

本文を読み始め「独自を作らない」という言葉の意味が分からなかったが、読み終えて万人に通ずるものを作るということがわかった。多くの業種や業界に関わるためその業界や業種を疑似体験できるというのは魅力的である。そういう仕事があることが知れてよかった。



選択肢 投票
この人材像に憧れる (1)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • APS
  • 11~15年
  • 日本電気株式会社
最終更新:2023年06月12日 15:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。