氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
百田紳二 |
マイクロソフトディベロップメント株式会社 |
ソフトウェアデベロップメントエンジニア/テスト |
・ |
経歴・業務内容
2006年1月 – 2007年1月 (1年 1ヶ月)/サポートエンジニア(Microsoft)
2007年2月 – 現在 (7年 1ヶ月)/ソフトウェアデベロップメントエンジニア/テスト(Microsoft)
仕事への姿勢/考え方
主に Windows と Visual Studio/Silverlight 製品開発時の製品品質評価業務にこれまで携わっていた。
Visual Studio 開発チームでは、膨大な Visual Studio/Silverlight 製品の関連新機能や、loalization 品質をもれなく様々な環境で評価を行うために、製品評価の実行/自動化や、海外への業務アウトソースのマネージメントを行った。
製品評価システム自動化については、Visual Studio 製品と Windows Server Hyper-V 仮想環境機能、およびシステム センター サーバーを連携させた、アプリケーション ライフサイクル マネージメントにおける、効率的な製品評価環境を構築した。
こういった環境の設計から構築を担当しながら、製品評価プロジェクトの評価促進とコスト削減を行った。
特に Silverlight 2 に関しては、東アジア テスト リードとして、本社を含めた開発チームと英語で連携を取りながら責任を持ってマネージを行い、製品リリースに大きく貢献した。
転機
私生活
今後の目標
2010 年 10 月に Windows 開発チームへ異動後は、関連 OEM/IHV パートナー様との Windows 8 関連製品開発時の技術協業を行いながら、Windows、およびパートナー製品品質の向上に貢献している。
感想①
わたしは将来ソフトウェア開発に携わりたいと思っているが、百田さんの業績を読んで、ただ新しいものを開発していくのではなく、様々な面から評価し、そしてコスト削減など、モノを少しでも良いものにしようと努力している点に感銘を受けた。また、積極的に、そして責任感を持って取り組んでいらっしゃるという仕事への姿勢は、わたしも真似していくべきだと思った。
感想②
ソフトウェア開発というと新規開発していくというイメージがあったが、既にあるものの更なる品質向上なども行うと知って驚いた。また、この方は開発した製品の評価といったことも行っているとのことだが、評価のためのシステムの構築なども行う必要があるということを学んだ。
関連記事
最終更新:2017年02月22日 16:16