高橋直大(AtCoder株式会社)

合計: - 今日: - 昨日: -
    氏名        所属        職種        社会人経験年数   
高橋直大 AtCoder株式会社 AtCoder株式会社代表取締役 2年

経歴

慶応大学在学中AtCoder株式会社を学生起業する

業務内容:

プログラミングコンテストの運営を中心としたプログラミングコンテスト関連事業.
http://atcoder.co.jp/news/20121112
http://atcoder.co.jp/news/20130719
など

転機

プログラミングコンテストの定期開催をすると宣言していて,他の企業と相談したところ起業したほうが都合が良いのではないか,となり起業

仕事への姿勢/考え方

お金に固執せず「こうなったらいいな」というものを目指していく.

今後の目標

プログラミングコンテストの人口を増やすこと.




感想①

現在プログラミングコンテストの結果なども見る企業が増えてきて,プログラマが足りないと言われている中他の企業の人材発掘のサポートや,プログラミングをしたいけれど何をしてよいかわからないという人たちに勧めることができるものを作ったということなど起業し実際にプログラミングに興味を持ってもらうためのコンテストを開く行動力が素晴らしいと思う.
実際に彼自身の実績があることもあり自分もスキルを身につけていきたい.

感想②

興味をもったもので大学在学中に企業し、継続的に成功させている行動力、実行力が素晴らしいと思った。またその業務内容もお金だけに固執せず自分の目標に突き進んでいる、というところに憧れる。今まで競技プログラミングのことを知らなかったがこの方のおかげで興味がわいた。

感想③

日本語でのプログラミングコンテストは開催される機会が非常に少ないので、日本でも競技プログラミングをしやすい環境を与えてくれるAtCoder社を起ち上げた直大さんには感謝しています。プログラミングコンテスト参加者人口を増やすことを目的にお金に固執せず精力的にプログラミングコンテストを開催してくれる姿勢に感銘を受けます。プログラミングコンテストの為に作問する大変さは私自身も体験したことがあるので、お金に固執せず開催し続けられる意志の強さには尊敬を抱かずにいられません。

感想④

僕もプログラミングコンテストに少し参加したことがあるが、プログラミングに興味を持つのと同時にプログラミングの能力も確実に上達することができる素晴らしいものだと思う。プログラマが足りていない現状においてプログラマの人材発掘、そしてプログラマの能力向上のためにプログラミングコンテストに目を向けて企業をするという行動力と発想力が素晴らしいと思う。私も自分のやりたいことに向けて自主的に動けるような行動力を養っていきたいと思った。

【登録タグ:ITM IT経営者


選択肢 投票
この人材像に憧れる (1)
この人材像に共感する (0)
この記事が役に立った (0)

名前:
コメント:

タグ:

IT経営者 ITM
+ タグ編集
  • タグ:
  • IT経営者
  • ITM
最終更新:2020年01月13日 16:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。