氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
丸山武洋 |
STNet 情報システム本部 システム開発部 |
アプリケーションスペシャリスト |
7年目 |
出身学部・学科名
工学研究科機械工学専攻
経歴
大学にて機械工学を専攻。ITにはもともと縁がなかったが、四国電力の説明会に参加した際、疑問に抱いたことを解消するべく、当職種に対して前向きな考え方を持つようになる。同じ説明会で「大きな仕事が出来る。」、「技術力の養成もしっかりサポートしてくれる。」等のことを魅力に思い、STnetの入社を決意する。
業務内容
システムエンジニアとして四国電力グループの仕事に限らず、一般企業や公共団体のウェブアプリケーションの開発プロジェクトを手掛ける。
やりがい
苦労しながらプロジェクトを進める分、後に、「Stnetに任せた部品は品質がいい。」と顧客から得られる言葉や、「最後までよくやった。」という上司からの言葉を得られた時、大きな喜びが得られるという。
転機
入社5年目にして大規模なプロジェクトリーダーを任される。メンバーは全員年上。何から手をつければいいのか分からないという状況から、当初は失敗して上司とぶつかることが多々起こる。しかし前述したような「やりがい」というものを最後に感じることが出来た上、苦労してやり遂げた分、その後の自信に繋がる。
今後の目標
先輩社員に追いつくべく、システムエンジニアから「プロジェクトマネージャ」としてのスキルアップを目指す。
就職活動アドバイス
企業のことを知るには説明会に行くなど、「積極的に動いてみることが大切」である。ホームページでの収集も可能であるが、実際に足を動かしたりしたときなどは自分に合ったものが、やりたいものが見えてくる。
感想
まず、丸山さんが機械工学系の出身だということを知り驚きました。STNetが「入社後の技術習得をしっかりサポートする。」ということを説明会でアピールしていた通り、実際に必要となる技術は入社後でも十分、養えるということが印象的でした。またシステムエンジニアという職種について、丸山さんがおっしゃるように、プログラミングスキルよりコミュニケーション力に重点を置くことが、重要だということを知り、興味深く思いました。これはプログラムスキルが備わってる前提だというように取ることが出来ます。学習ではなく経験からでしか得られないものがコミュニケーション力であり、ITに従事する社会人となってから第一の課題になる内容だと思いました。最も印象的だったものが「転機」、「やりがい」の内容です。過程も大切であることがよく言われますが、最終的な満足というのは苦難を乗り越えた結果に伴って、得られるということを改めて感じました。
関連記事
最終更新:2020年06月30日 13:16