氏名 |
所属 |
職種 |
社会人経験年数 |
吉田聡史 |
ソニーグローバルソリューションズ |
ITスペシャリスト |
13年目 |
経歴
大学では知能情報システム工学を専攻。97年に入社、3年間主に社内ネットワークの構築・運用。その後BtoCネットワークを担当。06年から国内外のデータセンターに関わるネットワークの構築・運用や技術展開を経験。現在はマネージドネットワークを担当するグループのリーダーとして活躍。
業務内容
ソニーグループ内の様々な情報システムと国内データセンターを接続する、マネージドネットワークサービスに関わる規格や運用状況の分析、改善のための施策立案、アプリケーションシステム部門の各リーダーとの折衝など。
やりがい
仕事のフィールドが大きく、事業分野もさまざまで、製造から物流、販売までビジネスの奥行きも深い。それを支えるIS/ITの世界も広大で、前向きなマインドさえあればチャレンジできるテーマが限りなくある事。
仕事への姿勢/考え方
リーダーとして仲間を見守る立場として、メンバーが安心して仕事ができる環境づくりを心がけ、チーム全体で仕事を進められるようにしている。個性さまざまなメンバーをまとめて効率よく仕事を動かしていくために、極め細やかなコミュニケーションを心がけている。
転機
入社5年目にECサイトの再構築プロジェクトを担当。従来のスキルだけでなく、幅広く深い知識が必要とされ、それまで持っていた自信は崩れ去り、毎日必死で勉強しながらサイト構築を続けた。プロジェクト内の他チームとの調整や折衝も担当し、連日夜遅くまで奮闘した。それだけに、新サイトが可動し始めたときの安堵感と達成感はとてつもなく大きく、技術力、コミュニケーション能力の両面で自分が大きく成長できたプロジェクトだった。
私生活
10歳から続けているサッカー。同僚との音楽活動(エレキギター)。結婚して子供が生まれてからは家族サービス。家族と一緒に過ごす時間は、大切なエネルギーチャージの時間となっている。
今後の目標
ネットワークだけでなく、サーバやストレージなど他の領域でも経験を積み、ITインフラのスペシャリストを目指したい。
感想 ①
入社から一貫してネットワーク分野でキャリアを積み、10年を過ぎた今日においてもチームリーダーとして向上心を絶やさずに保ち続けている。大企業のグループ全体を支える根幹とも言えるITサービスのチームリーダーには、大きな責任と的確な判断力が求められるが、自身がそのプレッシャーに耐えるだけでなく、知識や技術を磨き、メンバーに対する気遣いを欠かさない姿はまさにリーダーの理想像だと感じた。また、入社動機の「この会社なら常にチャレンジし続けることができるのではないか」という直感が、10年を経過した現在も変わらずにあり続けている事も印象的だ。
感想②
13年のキャリアを経て、ネットワークという会社の根底を任される人物である。仕事への探求姿勢や、他人への気配り、仲間をまとめるコミュニケーション力があり、社会が求めているのはこういう人なのだろうと感じた。また、自分が専門とする領域以外も学ぼうとする姿勢は私たちにも必要なものだと感じた。
感想③
最初に全体を見て、濱田さんに比べて文章が簡潔であるように感じた。言葉が足りないわけではなく、十年ほどの社会経験の多さにより文章を必要なだけ完結にまとめているのだという印象を受けた。
仕事に対する姿勢でも、前を見据えて先に進むところは濱田さんと共通しているが、人に支えられるというより仲間を見守る=人を支える立場であるようにと考えている点に経験を感じた。
感想④
何かのリーダーとなった場合には、吉田さんのようにメンバーのことを思いやり、コミュニケーションをとりながらチーム全体で仕事を進めていくことが大切なのだと思った。私がリーダーとなった場合にもそのようにしていきたい。また、専門であるネットワーク以外の他の領域でも経験を積みたいとことで、これからのことを考えてより高みを目指していく姿勢はすばらしいと思った。今の状態で満足するのではなく上へ上へと目指していく姿勢は見合わらないといけないなと思った。
感想⑤
入社してから必死に勉強し、夜遅くまで仕事をし、自分のことだけではなく他チームとも連携を取りその忙しさの中で得たものはとても大きなものであるとわかった。自分もそのように努力を惜しまないことを見習いたいと思った。
感想⑥
仕事のフィールドが広いことを、自分のチャレンジの場が広いという意味でとらえているのがすごいと思った。リーダーとしての姿勢や考え方に尊敬を抱いた。チーム全体で仕事を進めるためには、リーダーとして仕事を割り振れることだけではなく、メンバーとのコミュニケーションが重要なのだと再認識した。家族を大切にしているところに好感が持てた。自分もそんな大人になりたいと思った。
感想⑦
入社後、挫折したにも関わらず、必死で勉強して持っていなかった知識を補おうと、諦めないで勉強を続けていた。さらに、自分のことだけではなく周りにも気を使えるのがすごいなと思った。そして、ネットワークだけでなくさらにできる分野を広げていこうという心意気も尊敬します。そのため、私も吉田聡史さんのように諦めないで、自分の可能性を信じて、頑張っていきたいと思いました。
- チームをうまくまとめることが重要であるのだと感じた -- 名無しさん (2011-01-21 15:31:06)
- 広い分野に精通し、自分の趣味に余念がない気力に憧れる -- 名無しさん (2011-01-21 15:46:58)
- 夜遅くまでw -- 名無しさん (2018-11-26 09:49:16)
最終更新:2020年06月24日 09:31