DFD Data Flow Diagram
データの流れに着目して、
その対象となる業務のデータの流れと処理の関係をわかりやすく図式化する構造化分析の手法。
「○」処理・プロセス,「□」データの吸収先,
「→」データの流れ,「〓」データストアの4つの記号を用いて対象業務のモデル化を行う。
ストラテジ系
DHTML Dynamic HTML
静的なHTMLの内容をCSSとJavaScript等のクライアントサイドスクリプト言語を用いて
動的に変更するウェブ技術を指す抽象概念である。
テクノロジ系
DMA Direct Memory Access
コンピュータと周辺機器とデータのやり取り制御する伝送路のこと。
Direct Memory Accessの名の通り、
入出力装置がCPUを介さずにメモリとの間で直接データを転送する方式。
テクノロジ系
DNS Domein Name System
TCP/IPを利用したネットワークでは、
各ノードを識別するため一意のIPアドレスが割り当てられているが、
このIPアドレスは数字の羅列で人間にとって覚えにくいため、
IPアドレスと対応する別名であるドメイン名が付けられている。
DNSはこのドメイン名とIPアドレスを結びつけて変換する(名前解決する)仕組み。
テクノロジ系
DNSキャッシュポイズニング
DNSサーバからの名前解決要求があった場合に正常な応答に加えて
偽の名前解決情報を付加して送信することで、
そのサーバのキャッシュに偽の情報を登録させるという攻撃手法。
この汚染されたDNSサーバを利用したユーザが、
偽のキャッシュ情報をもとに悪意のあるサイトに誘導され、
機密情報を盗まれるなどの被害が発生する可能性がある。
テクノロジ系
最終更新:2012年10月17日 11:56