IEEE 802.3
コンピューターネットワークの規格の1つで、
世界中のオフィスや家庭で一般的に使用されているLANで
最も使用されている技術規格。イーサネット(Ethernet)とも呼ばれる。
ストラテジ系
IEEE1394
FireWireとも呼ばれるAV機器やコンピュータを接続する高速シリアルインターフェース規格。
同時に64台を接続可能で400Mbpsの速度で通信を行うことができるほか、
プラグアンドプレイやホットプラグなどに対応している。
テクノロジ系
IPv6 Internet Protocol Version 6
現在インターネットで主流であるIPv4の次期バージョン。
IPv4のアドレス空間は32ビット(約42億個)であるが、
インターネットの世界的な普及で枯渇までのカウントダウンが始まっている。
(すでに日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレス在庫は枯渇済み。)
この問題への対策として、策定されたのがIPv6であり、
IPv4からIPv6への主な変更点は次の通り。•アドレス空間を32ビットから128ビットに拡大
・ヘッダのサイズを可変長から固定に変更
・IPアドレスの自動設定
・IPseによるIP層でのセキュリティ強化
特に重要なのがアドレス空間の拡大で、
128ビット化によって割り当て可能なアドレス数は事実上無限ともいえる340澗個に増加した。
※340澗個は340兆の1兆倍の1兆倍
テクノロジ系
IP電話
音声を圧縮しパケットに変換したうえで
IPネットワークでやり取りする技術であるVoIP(Voice over Internet Protocol)を
一部またはすべてに利用した電話サービスのこと。
テクノロジ系
ISO 14001
環境マネジメントに関する国際規格。
環境マネジメントとは、組織自らが設けた「環境方針」に従って、
環境負荷軽減のためのPDCAサイクルを確立する仕組みを設け、
その仕組みを継続的に改善する活動のこと。この規格に適合した体制を構築していることを、
審査登録機関と呼ばれる第三者機関が審査・登録することを制度化している。
ストラテジ系
ISO 27000
組織の情報資産について、機密性,可用性,完全性を管理するためのシステムを構築し、
それを維持・改善していく情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格。<
ストラテジ系
ISO 9001
品質管理に関する国際規格。企業や自治体などあらゆる組織に適用可能で、
顧客の要求する品質を満たした製品・サービスを安定的に供給するための、
品質管理と品質保証の仕組みを提供している。
ストラテジ系
ITSS IT skill standard
ITスキル標準のこと。
経済産業省が定めている個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに
明確化・体系化しIT人材に求められるスキルやキャリア(職業)を示した指標
マネジメント系
ITガバナンス IT Governance
企業が競争優位性を構築するために,
IT戦略の策定・実行をガイドし,あるべき方向へ導く組織能力であり、
ITへの投資・効果・リスクを継続的に最適化する為の組織的な仕組み。
マネジメント系
IT統制
企業における内部統制およびその他の基本的要素の有効性を確保するために
ITを有効かつ効果的に利用すること、
そして内部統制およびその他の基本的要素を機能させることにより
ITが有効かつ適正に利用されるように監視・統制を行うこと。
マネジメント系
最終更新:2012年10月17日 12:34