M

M&A Mergers and Acquisitions
合併と買収の略で、自社に吸収合併したり、他社の株式を多く取得し買収することで子会社化し、
自社の経営資源とすることが可能となる。
新規事業や市場への参入、企業グループの再編、事業統合、
経営が不振な企業の救済など様々な目的で実施される。
ストラテジ系

MACアドレス Media Access Control Address
ネットワーク上の機器を識別するために、
各機器に一意に割り当てられた6バイト(48ビット)の番号のこと。
テクノロジ系

MBO Management By Objectives
個々の担当者に自らの業務目標を設定、申告させ、
その進捗や実行を各人が自ら主体的に管理する手法。
同じ略語であるMBO(Management Buyout,マネジメントバイアウト)と要区別。
ストラテジ系

MBO Management Buyout
会社の経営陣が株主より自社の株式を譲り受けたり、
あるいは会社の事業部門のトップが当該事業部門の事業譲渡を受けたりすることで、
文字通りのオーナー経営者として独立する行為のこと。
ストラテジ系

MH Modified Huffman
白黒画像などの2値画像を圧縮する方式で可逆圧縮方式。
G3/G4FAXの圧縮方式として規格化されている。
テクノロジ系

MHS Message Handling System
ITU-T X.400シリーズで勧告された電子メールについての
標準を定めたメッセージ通信処理システムのこと。
テクノロジ系

MIB Management Information Base
ネットワーク機器が外部に自分の状態・情報を知らせるために公開している情報のこと。
SNMPは、MIBを参照することでネットワークを監視・制御を行う。
テクノロジ系

MIME Multipurpose Internet Mail Extension
ASCII文字しか使用できないSMTPを利用したメールで、
日本語の2バイトコードや画像データを送信するための仕組み。
S/MIME(Secure MIME)は、これに暗号化とディジタル署名の機能を付け
電子メールの機密性と完全性を高めたもの。
テクノロジ系

MIPS million instructions per second
1秒間の命令実行回数を百万単位で表すCU性能の単位。
5MIPSであれば1秒間に500万回の命令を実行できるという意味になる。
テクノロジ系

MOT Management of Technology
技術経営とも呼ばれ、技術開発の成果によって事業利益を獲得することを目的とした経営手法。
ストラテジ系

MPEG-1 Moving Picture Experts Group1
1.5Mビット/秒程度の圧縮方式であり、主にCD-ROMなどの蓄積型メディアを対象にしている。
CD-ROMに1時間程度の動画を記録することを目的に設計された方式。
テクノロジ系

MPEG-2 Moving Picture Experts Group2
数M~数十Mビット/秒という広い範囲の圧縮方式であり、
蓄積型メディア、放送、通信で共通に利用できる汎用の方式である。
放送やHDTVを想定した規格であり、様々なメディアでの利用を想定して
複数の解像度、圧縮率がある。
DVD-Videoでも映像の記録にMPEG-2が採用されている。
テクノロジ系

MPEG-3 Moving Picture Experts Group3
60Mビット/秒を越える圧縮方式であり、主に高品質なテレビ放送を対象にしている。
元々HDTVを想定した規格として策定される予定だったが、
MPEG-2と基本技術が同じのためMPEG-2に統合された。
テクノロジ系

MPEG-4 Moving Picture Experts Group4
低ビットレートでの使用にまで用途を拡大することを目標として規格化が開始。
動画・音声全般を扱う多様なマルチメディア符号化フォーマットを規定していて、
パソコンで動画を扱う際によく使われるDivXやXvidは
MPEG-4 Visual (Video) の技術を利用したものである。
数十k~数百kビット/秒という低ビットレートの圧縮方式の一つであり、
携帯電子機器などへの利用を対象にしている。
テクノロジ系

MPEG-7 Moving Picture Experts Group7
MPEG-1,2,4などとは異なり、動画データのエンコードが目的ではなく、
XMLをベースとしたメタデータ記述によるマルチメディアデータの
高速な内容検索を目的とした国際標準化規格。
テクノロジ系

MR Modified READG3/G4
FAXで、オプションとして規格化されている可逆圧縮伸長方式。
MH方式より圧縮率が高く1.2~3.5倍の高圧縮率が得られる。
テクノロジ系

MRP Materials Requirements Planning
日本語では資材所要量計画と呼ばれ、
部品表と生産計画をもとに必要な資材の所要量を求め、
これを基準に在庫,発注,納入の管理を支援するシステム。
資材管理で生産を計画する手法で、
 ・1.将来どれだけの製品(商品)が販売されるか予測する。
 ・2.それぞれの製品が組み立てられる時間を逆算する。
 ・3.資材表を使い製品を組み立てるのに必要な部品のリストを展開する
 ・4.組み立て時間から逆算し、部品を順次注文する。
という計画のもとに資材を管理する。
ストラテジ系

MSP Management Services Provider
企業が保有するサーバやネットワークの運用・監視・保守などを請け負う事業者のこと。
ストラテジ系
最終更新:2012年10月18日 10:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。