UDP User Datagram Protocol
TCP/IPの通信処理で使われる伝送制御プロトコルのひとつ。
TCPと違いコネクションレス型の通信を実現する。
その分TCPと比べデータ比率は高まるため、
途中でデータが抜け落ちても問題が少ない音声や画像の
ストリーム形式での配信などで使用されている。
テクノロジ系
UML Unified Modeling Language
オブジェクト指向開発で用いられる標準表記法群で、
オブジェクト間の関連や動作・構成を表現する13種の図表から構成されている。
UML2.0の13の図法は表現する対象によって構造図,振る舞い図に分類される。
・構造図
システムの静的な構造をモデルで表現する。
クラス図,コンポジット構造図,コンポーネント図,配置図,オブジェクト図,パッケージ図
・振る舞い図
システムの振る舞いをモデルで表現する。
アクティビティ図,ユースケース図,シーケンス図,インタラクション概念図,コラボレーション図,タイミング図,ステートマシン図
テクノロジ系
UPS Uninterruptible Power Supply
落雷などによる突発的な停電発生したときに自家発電装置が電源を供給し始めるまでの間、
サーバに電源を供給する役目をもつ機器。
機器内部に電気を蓄えていて、電源の瞬断時にシステムを安全に終了する時間を与えてくれたり、
自家発電装置による電源供給までの間つなぎの役目を果たす。
マネジメント系
URL Uniform Resource Locator
Webサイトのアドレス(住所)のこと。通常はHTMLやその他のリソースの
位置情報(サーバのホスト名(ドメイン),ディレクトリ名,ファイル名)だけを指定するが、
通信に使用するプロトコル名,,使用するポート番号なども合わせて記述・指定することできる。
テクノロジ系
USB Universal Serial Bus
現在最も普及している周辺機器接続のためのインターフェイス。
シリアルバス規格のひとつであり、主な特徴として、ハブを使うことで最大127台まで接続可能、
ホットプラグ・プラグアンドプレイが可能、
バスパワー方式に対応しており小電力のデバイスならコードを介して
電源供給が可能なことなどが挙げられる。
データ転送速度は、
USB1.0が12Mbps, USB2.0で480Mbps, 最新のUSB3.0では5Gbpsとなり給電能力も強化されている。
テクノロジ系
最終更新:2012年10月18日 12:27