X

XBRL eXtensible Business Reporting Language
各種財務報告用の情報を電子化して作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベースの言語。
国内では日本公認会計士協会等が中心となって設立したXBRL Japanが作成、普及、啓蒙活動を行っており、
2005年7月20日にJIS化(JIS X 7206)されている。
XBRLに対応した代表的なシステムは国税庁のe-Tax
(電子申告・電子納税システム 財務諸表部分に使用)など。
ストラテジ系

XLink XML Linking Language
XMLドキュメント同士のリンクを定義するための仕様。
HTMLのハイパーリンクのXML版のようなものですが、それに加えて、双方向のリンクが可能、
ドキュメントと独立してリンクの記述が可能などの特徴を持つ。
テクノロジ系

XML eXtensible Markup Language
ユーザが定義したタグを用いて文書構造を記述するマークアップ言語。
HTMLが、Webページを記述するための言語であるのに対して、
XMLは、データ交換のための汎用のデータ形式である。
HTMLで使用するタグはあらかじめ定義済みのタグのみであるが、
XMLではユーザが新しくタグや属性を定義・使用することが可能になっている。
テクノロジ系

XSLT XML Style sheet Launguage Transformation
XMLをその構造を基に、他のXMLやHTMLに変換するための一種のスクリプト・言語仕様のことで、
記述されたXSLT文書を「スタイルシート」、XSLTによる変換を実行するためのソフトを
「XSLTプロセッサ」と言う。
テクノロジ系

XSS クロスサイトスクリプティング|Cross Site Scripting
動的にWebページを生成するアプリケーションのセキュリティ上の不備を意図的に利用し、
サイト間を横断して悪意のあるスクリプトを混入させることで
ユーザのクッキーを盗むなどの攻撃を行う方法。
テクノロジ系
最終更新:2012年10月18日 12:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。