アーカイブ archive
保存記録のこと。複数形のアーカイブズは、文書保管を目的とした仕組みや、保管をする施設を指す。
テクノロジ系
アウトソーシング outsourcing
自社の業務の一部又は業務のすべてを外部へ委託すること。
専門的な知識・技能が必要となる業務を、その業務を得意とする業者へ外注することで
人材育成や設備投資のコストが低減されるメリットがある。
語源は「Out(外部) + Sourcing(資源利用)」。
ストラテジ系
アカウンタビリティ Accountability
アカウンティング(会計)とレスポンシビリティ(責任)の合成語で、「説明責任」と訳される。
元は出資者に対する会計報告のことでしたが、現在では意味が拡張され、
「広く社会に影響をもちうる活動を行う団体が、利害関係者に対して、
その活動や権限行使の予定、内容、結果等の報告をする必要がある」とする考え方を表している。
ストラテジ系
アジャイル agile
「俊敏な」「すばやい」という意味の英単語で、
ソフトウェアを迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う軽量な開発手法の総称。
開発プロジェクトを短期間に区切り、その期間内に「要件定義」~「テスト」「運用」までの開発工程を一通り行い、
一部分の機能を完成させるという作業を繰り返すことで段階的にシステムを開発していくモデル。
マネジメント系
アフィリエイト affiliate
企業の広告を個人(企業)の所有するホームページに掲載し、
そのリンクをたどって企業の商品やサービスが売れた場合に、
広告を載せているホームページの主に報酬を支払うという仕組み。
ストラテジ系
アライアンス alliance
直訳すると同盟という意味ですが、企業同士の連携を表す言葉として使われている。
企業合併や資本提携、販売提携など連携の強さもスタイルも様々なものがある。
アライアンスを締結する目的としては、お互いの不得意分野の補完や、
事業投資リスクの軽減などがある。新規事業に投資する際に自社1社で開発するよりも、
開発コストを連携する会社と出資しあえば、事業投資に対するリスクを軽減することができる。
ストラテジ系
アローダイアグラム Arrow Diagram
プロジェクトの各作業間の関連性や順序関係を視覚的に表現する図。
作業関係を分析することで時間的に余裕のない作業を洗い出すことができるため
工程のスケジュール管理に使用される。PERT図とも呼ばれる。
マネジメント系
最終更新:2012年10月18日 16:39