カタログ性能
システム性能評価手法の一つで、システムの各構成要素に関するカタログ性能データを収集し、
それらのデータからシステム全体の性能を算出する方法。
テクノロジ系
カテゴリマネジメント Category Management
商品を単品ごとだけでなく、顧客価値という観点を重視してカテゴリ(部門)ごとに分け、
カテゴリ単位で商品全体のライフサイクル管理を実施していく手法。
カテゴリマネジメントの最大の効果は、顧客への価値を高めることで、
売り上げや利益の向上を期待できる点である。
ストラテジ系
カプセル化(情報隠ぺい) encapsulation
データ(属性)とそのデータに対する手続きをひとつにまとめること。
カプセルのようにオブジェクトの内部を隠ぺい(ブラックボックス化)することで、
使う人は内部の情報を知らなくともオブジェクトを扱うことができる。
テクノロジ系
ガントチャート Gantt chart
縦軸に作業項目・横軸に時間をとり、作業に必要な期間を横棒の長さで表記する図法。
作業項目同士の日程的な重なりがわかりやすいため日程計画の策定に使用されたり、
計画と実績を並べて表記することで進捗度を管理する方法としても用いられる。
マネジメント系
ガンブラー
「ウェブサイト改ざん」と
「ウェブ感染型ウイルス(ウェブサイトを閲覧するだけで感染させられてしまうウイルス)」を
組み合わせることで多数のパソコンをウィルスに感染させようとする一連の手口のこと。
テクノロジ系
可用性 Availability
情報セキュリティマネジメントの概念の一要素で、システムが正常に稼働し続けること。
ユーザが必要な時にシステムが利用可能である特性を示す。
テクノロジ系
株主資本等変動計算書
貸借対照表のうち株主資本を示す純資産の部がどのように変動したのかを表す財務諸表。
ストラテジ系
完全性 Integrity
情報セキュリティマネジメントの概念の一要素で、情報が完全で、改ざん・破壊されていない特性を示す。
テクノロジ系
環境アセスメント
環境影響評価のことであり、
主として大規模開発事業等による環境への影響を事前に調査することによって、
予測、評価を行う手続きのこと
ストラテジ系
環境会計 Environmental Accounting
環境省のガイドラインでは、
「事業活動における環境保全のためのコストとその活動により得られた効果を認識し、
可能な限り定量的(貨幣単位又は物量単位)に測定し伝達する仕組み」と定義している。
環境保全活動を実施することによる環境負荷の削減量との対比をさせる事で、
環境保全効果対比(環境保全コストと環境保全効果)、
経済効果対比(環境保全コストと経済効果)を明らかにすることができる。
ストラテジ系
管理図
工程の状態や品質を時系列に表した図であり,
工程が安定した状態にあるかどうかを判断するために用いる。
ストラテジ系
関係データベース Relational DataBase,
RDBデータ構造を平坦な2次元の表によって定義するモデルで、
現在最も広く利用されているデータベースモデル。
関係データベースでは、表をテーブル,行をレコードまたはタプル,
列をカラムまたはフィールドと呼び、
複数の表の関連は、主キー同士または主キーと外部キーによって行われる。
テクノロジ系
最終更新:2012年10月18日 16:42