ホスティングサービス
利用者が機器の管理をしなくてもいいように、
有料または無料でサービス提供者の施設内で運用している機器をレンタルするサービス。
代表的なものとしてレンタルサーバがある。
ストラテジ系
ホットサイト
日常から機器の電源が入っており待機している状態。
障害発生時にできるだけ短時間にサービスが再開できるように、
日常から稼働させておき非常事態が起きたときにすばやく業務を引き継ぐ方式。
そのためにバックアップサイトに定期的に業務データを送信し最新の状態に保っておく必要がある。
テクノロジ系
ホットスタンバイ
現用系と同様のシステムを最初から予備系に起動しておく方式。
障害発生時には自動的に処理を引き継ぎ業務を継続する。
テクノロジ系
ホットプラグ Hot Plug
電源の入った起動中の状態で周辺機器を脱着を行える仕組み。
従来は新たにハードウェアやデバイスを接続した際には、
コンピュータの再起動が必要だったが、この機能を備えた機器は、
接続された周辺機器を認識し即座に使用可能な状態にすることができる。
USBのほかにIEEE1394(FireWire), シリアルATAなどがサポートしている。
テクノロジ系
ホワイトボックステスト
プログラムやモジュールの単体テストとして実施されるテスト手法で、
内部構造に基づき仕様書どおりに動作するかを検証するために実施される。
内部構造が明らかな状態でテストを行うことからホワイトボックステストと呼ばれている。
マネジメント系
ボトムアップテスト
下位のモジュールから上位のモジュールへと順に結合しながらテストをしていく手法。
未完成の上位モジュールの代わりにドライバが必要になる。
テクノロジ系
ポート番号
IPアドレスが送受信の対象コンピュータを識別する情報なのに対して、
ポート番号はデータの宛先となるアプリケーションを表す情報。
ポート番号はOSI基本参照モデルのトランスポート層で、
ローカルノード内のアプリケーションを識別する。
ポート番号は16ビットの情報で数値の 0~65535の範囲で指定する。
よく使用されるアプリケーションについてはWell-Knownポートとして標準化されていて、
HTTPは 80番、SMTPは 25番、POP3は 110番となっている。
テクノロジ系
ポリゴン polygon
元々多角形の意味する言葉であるが、
3DCGにおいては多角形(多くの場合は三角形か四角形)を組み合わせて
曲面や凹凸がある物体を近似的にモデリングする技法のことをいう。
テクノロジ系
最終更新:2012年10月20日 22:59