フランス語:écriture、文字・書かれたもの、書法、書く行為、の意
哲学用語では、
パロール(話し言葉)に対して用いられる、哲学用語の一つ。
小説用語では
物語の流れに切り離した文章を指すとき、エクリチュールと呼ぶときがある。
音楽用語では
作曲に用いられる和声や対位法、
管弦楽法、楽式などの書法上の技術をまとめて作曲法またはエクリチュールと呼ぶ。
日本では東京藝術大学で教えた池内友次郎の影響により特にこのフランス語が定着している。
書法という日本語も用いられる。
最終更新:2009年10月08日 19:27