モダニズム、
モダニズム文学( - ぶんがく)とは、20世紀文学の一潮流をさす。
都市生活を背景にし、伝統を否定した前衛的な文学運動。
ヨーロッパ、アメリカ合衆国、日本、ラテンアメリカなど各国でその動向が見られる。
ヨーロッパでは第一次世界大戦後に起こり、
ジェームズ・ジョイス『ユリシーズ』、エリオット『荒地』、イェイツなど。
日本では昭和初期から欧米の文芸作品、超現実主義などの文芸思潮の紹介を介して根付いた。
横光利一、川端康成などの新感覚派の作品、
吉行エイスケや龍胆寺雄などの風俗的なモダン趣味、
現代詩初期の運動などが、日本のモダニズム文学の出発点と考えられている。
小説の分野ではモダニズムの影響は表層的一過的であったが、
現代詩の分野では、詩誌「詩と詩論」などの昭和初期のモダニズム運動から始まった流れ、
戦後も詩誌「荒地」、「凶区」の詩、吉岡実の詩など、一貫した影響を残した。
最終更新:2009年10月15日 19:46