―Wiki編集の基本操作方法―
注:このページではワープロモードによる編集を説明します。
~編集を行う前に~
1.ページ編集を行う前にメモ帳やWordといったテキストエディタに
編集するファイルをあらかじめ用意しておきましょう。
2.作成するページが既に他の人により作成され、重複していないか確かめましょう。
(トップにある検索バーやページ一覧で確認するとより簡単に確認出来ます)
3.準備が整ったらいよいよ作成開始です。
~注意事項~
1.新規ページ作成は基本ワープロモードのみで行ってください。
2.ワープロモードでの編集できるページの容量は、10万行、200KBまでとなっております。
3.ワープロモードでの編集の際、メモ帳やWordからテキストファイルを貼り付けると正確に改行されません。
4.メモ帳などから貼り付ける際、改行はShift&Enterで行いましょう。
5.2chなどのスレッドから直接貼り付ければ、タグ情報も含まれ文章通り改行されます。
6.編集はパソコンからのみ可能となっています。ご了承ください。
wikiモード編集説明ページ
Ⅰ.新しいページを作成する
①ページ上部にある「新しいページ」リンクをクリックします。
②ページ名を入力し、編集モードを選択し、作成するをクリックします。
(注:このページで選択する編集モードはワープロモードです)
③テキストエディタやスレッドからファイルを赤枠部分に貼り付ける。
④ページ保存をクリックする。
(注:wikiモードのようにプレビューはないのでページ保存の際は注意しましょう)
⑤作成したページが表示されます。左上にタイトル、中央に本文が正しく表示されてるか確認します。
⑥ページ右横にある更新履歴の最上段に作成したページ名があればページ作成成功です。
Ⅱ.作成したページのリンク作成
①Ⅰで作成したページのリンク先を指定します。
②選択したページが表示されましたら、ページ上部にある「編集」リンクをクリックします。
③リンクを作成する場所にリンク先のタイトルを入力し、入力した文をドラッグ。
(注:タイトルはⅠで作成したタイトルと同一でなくともリンクされます)
④文章枠の上部にある丸い球体のようなボタンをクリック。
⑤ハイパーリンクウィンドウが表示されたら、URL欄にⅠで作成したページのURLを貼り付ける。
⑥「OK」ボタンをクリックします。
⑦「ページ保存」をクリックして完了です。
⑧入力した文が正しく表示されているか確認します。
⑨リンク先からⅠで作成したページに飛べることを最後に確認してリンク作成完了です。
もし、リンクが正しい場所に飛ばないという場合は、URLが正しくない、重複したページが存在している、
内部リンクスクリプトを貼ってしまった、などの問題が考えられます。問題がないか確認してみましょう。
Ⅲ.ページの削除・ページ名の変更
作成したページの削除及び、ページ名の変更についてですがこちらの作業は
基本的に管理人以外不可能となっております。
一般の方でも出来る方法はありますが、問題が起こる可能性もありますのでここでは明記しません。
(通常の編集は出来ます)
もし上記の作業を行いたい場合は、お手数をかけますが、メールでお知らせください。
大変ご面倒だとは思いますが、お願いします。
Ⅳ.メリットとデメリット
【メリット】
1.容量がwikiモードに比べて多い。
2.AAやwikiモードで使用できない文字も使用できる。
3.文字装飾などの作業が容易に出来る。
【デメリット】
1.改行やリンク作成などの通常作業が慣れないと間違いやすく面倒。
2.wikiモード同様の、プラグイン機能が使えない。