T/赤

作戦名:地下A
地下:AR3が地下に突っ込み、スロープに展開する
A橋:SR1AR1が待機 地下スロープ抜けが交戦中に一緒に入る

作戦名:地下B
地下:AR3が地下に突っ込み、センターを占領
B広場:SR1AR1が待機 センター占領と同時に部屋に入り部屋占領後
    センターと一緒に設置ポイント占拠

作戦名:B下ラッシュ
坂:SR2がセンターもろもろ確認後 4人で突っ込む
   SR1は部屋orB下に残る センター占拠後、声掛け合って地下見る人、 
   ポイント取る人分けてポイント占拠

あとは、その場の状況みて意見だして決める。
普通ラッシュもありだし、相手によっては最速ラッシュや一人ラッシュも可能         


CT/青

作戦名:引き守り
Aポイント:SR1がポイントを守る AR1がダブルドアから地下を見る
B坂:センターにAR2 詳しくはSS参照 位置は多少変えてもいいがセンターを
   挟んで見ることだけは絶対
Bポイント:SR1 部屋がんみ
SS:リンク名


作戦名:角乗せ
B部屋:SR1が角に乗って部屋を見る
B坂:AR1がコンテナ裏でジャンプなど状況に合わせてセンターを確認しておく
地下:AR1
Aポイント:SR1 AR1   
SS:リンク名


作戦名:詰める
B or A どっちかを詰める
特に難しい作戦はない
空爆で支援

CTでも相手の様子をみて、守り方をそのつど変える
理解できない場合は絶対に聞く


☆☆☆オールドタウン☆☆☆
[テロリスト]
■基本行動
A部屋、地下、Bが最低限確保すべき場所。
どこも空爆を気をつけるように。
地下だけは最速で行く方がいい。
OTはMAP状CT側の詰めが発生するので、
開幕はポジション確保に専念すること。
■作戦
①Aラッシュ
相手側の抜きに対処するため、なるべく端っこを通るように。
SRがA中を抜いた場合、即詰めるように。
場合によってはフラッシュを投げる。
②地下&Aラッシュ
地下先行のAラッシュ。
基本地下組2人、A側3人。
地下行ってる間に橋をクリアリングされたら元も子もないので、
地下入りきるまではAロングに出ないこと。
③地下ラッシュ
地下が薄い場合に使う。
単純に地下からラッシュを行う。
事前にどっち流れか決めておかないとグダるので注意。
④B部屋ラッシュ
部屋に敵が見えない場合に使う。
部屋を一気に通り過ぎるように。
部屋の中での打ち合いは不利。(トーテムの関係もあり)
⑤B下ラッシュ
B下がクリアな時に使う。
基本部屋前下の白いコンテナに全員乗って、一気に降りて攻める。
前の人はAIM・クリアリングに集中。後ろの人はボムが効果的。
一番最後の人はBボムサイに投げてもいい。
⑥地下&Bラッシュ
地下2人B3人。
地下ガンミがいる場合使う。
B広場から地下ボムを投げて、飛んだらGO。
飛ばなかったら気合。
地下が囮も含んでいるので、B組は部屋前で待機。
地下組がセンターに入るころに部屋に入るとBest。

[カウンターテロリスト]
■基本行動
A2・地下1・B2の配置。
シフトは残った人で時間を合わせ多方面から向かう。
■作戦
①部屋守り
B部屋に2人入る。
効果的ではあるが、毎回使うと対処される。
②引き守り
A2人・地下寄りセンター1人・Bボムサイ側センター1人・Bボムサイ一人。
主にB下ラッシュを止めるための守り方。
③空爆詰め
Aに空爆して、A部屋を取る。
Bに空爆して、B広場を取る。
片方制圧してしまえば、守りが楽になる。
が、これは奇襲であるので、1試合最大2回までとする。
④部屋上トーテム
B部屋の裏側の冊子にARを乗せる。
練習では使わないが、大会では使っていきたい。

[まとめ]
得意ではないMAP。
全体的にトーテム要検討。
新しい配置、作戦も募集中。
最終更新:2009年06月19日 00:04