努力値の振り方

この努力値は野生ポケモンを倒した時または敵トレーナのポケモンを倒した時に経験値と一緒に貰える値です。この努力値は野生ポケモン例えばイシツブテを倒した時防御の努力値が+1されます 努力値は6種類の能力値に最大510まで振る事が出来ます(しかしひとつの能力値に振れる努力値は255である)なおこの努力値は+4される度に能力値が+1上昇しますですので実際はひとつの能力値に255振る事には意味がありません実質252振っておけばいいです2つの能力値に振ったとして余った6は別の能力値に振っておきましょう (例ハガネールの攻撃と防御に振りたい場合はHP0 攻撃252 防御252 特攻0 特防0 素早さ0 余った6はHP、特攻、特防、素早さのどれかに振っておきましょう。余った6をHPに振った時の例HP6 攻撃252 防御252 特攻0 特防0 素早さ0と言った形で振りましょう) 
なおこの努力値は道具、ポケルスなどでも努力値を貰うまたは増やす事が出来ます

努力値を振る際に役に立つ道具&ポケルス

ポケルス:経験値を貰う時に獲得努力値を2倍にする(ポケルスが直ったあとも効果は継続する
パワーウエイト:経験値を貰う時にHPの努力値+4、ポケルス感染時は+8
パワーリスト:経験値を貰う時に攻撃の努力値+4、ポケルス感染時は+8
パワーベルト:経験値を貰う時に防御の努力値+4、ポケルス感染時は+8
パワーレンズ:経験値を貰う時に特攻の努力値+4、ポケルス感染時は+8
パワーバンド:経験値を貰う時に特防の努力値+4、ポケルス感染時は+8
パワーアンクル;経験値を貰う時に素早さの努力値+4、ポケルス感染時は+8
以下のアイテム使ってまたはポケルスの状態の際に努力値を振ると普通に振るよりは簡単です
ポケルスに感染した際にパワー系アイテム例えばパワーベルトを持たせイシツブテを倒すと4×2+1×2(4+1×2)と言う事になり防御+10となります

戦闘以外で努力値を振るには?

フィールド上で努力値を振るにはタウリンなどのトーピングアイテムを使います。
タウリン等の効果
マックスアップ:HP+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
タウリン:攻撃+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
プロムヘキシン:防御+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
リゾチウム:特攻+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
キトサン:特防+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
インドメタシン:素早さ+10 すでに100以上努力値を振ってある場合は使えない
最終更新:2010年07月22日 20:28