古今東西のルール
- 準備するもの
予定ゲーム分のお題
EventHelper(点数集計支援ソフト)
- 主催者が、お題を出す。
- 参加者は、主催者が出したお題に合う回答を一斉にを答える。
- 主催者は、一定時間後、回答の受付を締め切きる。(30秒~90秒程度)
- 参加者の回答が、お題に合ったものであれば、その参加者に1点入る。
ただし、同じ回答が複数あった場合には、最初に回答した参加者のみ点数が入る。
- 複数回お題を出し、もっとも点数を得た者が優勝となる。
- ハンディキャップの取り方
ハンディキャップを付ける参加者に対して、あらかじめ得意分野を聞いておき、それに沿ったお題を出す。
- その他
お題は、回答が十数個程度になるものが適当である。回答が数個程度では重複が多くなり、早く回答した者勝ちとなる。回答が多い場合は、重複がなくなり全員が点数を得る機会が多くなり、ゲームとして成立しなくなる。
お題は、参加者が答えられると思われるものを用意すること。回答が出来なければゲームとして成立しない。参加者の知識の傾向が特定できていない場合には、「野菜の名前」や「魚の名前」など一般常識で答えられるものをお題にする。
最終更新:2005年07月25日 11:01