伏字ゲームのルール
- 準備するもの
予定ゲーム分の問題
ひらめき君(伏せ字ゲームおよびランダムワードゲーム用ソフトウェア)
- 主催者は、伏字ゲーム用ソフトウェアを起動する。
- 主催者は、伏字ゲーム用ソフトウェアに文字列を入力し、出題する。
最初はすべての文字を伏字にした状態で出題する。
- 参加者は、問題が出題されたら、伏字で隠された文字列が何か回答する。
回答は、回数制限や順番待ちなどはないので、思いつい次第答える。
- 主催者は、回答が途切れたり、適当な間隔など、状況を考えながら、一ヶ所づつ伏字をオープンし、出題を流す。
- 参加者の誰かが、出題の文字列を正確に回答したら、その参加者がこのゲームの正解者(勝利者)となる。
- 正解者が決まったら、主催者はゲームを止め(例:「正解がでました」とメッセージを流す)、伏字ゲーム用ソフトウェアを操作し、回答を流す。
- 主催者は、正解者に対して賞品の提供などを行う。
- 用意した問題数分、2.~7.を繰り返す。
- その他
このゲームを行うには、伏字ゲーム用ソフトウェアが必要です。
ゲーム中、主催者は、問題の文字列に関するヒントを流すのも良いでしょう。
問題が難し過ぎると思われる場合は、最初からいくつかの伏字をオープンしたり、途中2つ以上の伏字をオープンするなど、適当に難易度を調整すると良いでしょう。
最終更新:2005年08月01日 18:06