ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ

数学2

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

数学 
教師;伝説の教師 柳
データ 1、2巻掲載
とにかく確実な計算をマスター

マイナスからマイナスを引いてプラスして・・
理論的に考えたら頭がおかしくなる。
だから頭でなく体でおぼえる。
でてきた問題を瞬間的 自動的 機会的に
遊び感覚で問いていく。数学とはそういうものだ。


問題が文章が長いからといって敬遠せず簡単と思って攻略すればいい。


▲参考書の選び方

第3巻に掲載されています。
⇒これから数学の勉強を本格的にはじめようとする矢島と水野、
そこへ 矢島の母親が分厚い参考書をもってきてくれました。
それを見た柳先生は そんなもの必要ないロッカーに放り込んで置けという場面です。
”東大受験に参考書など必要ない”

参考書はまず分厚くて探しにくい。参考書とはそもそも ” 参考にする書”

教科書の勉強をするときに補助として使うのだ。

基本的に教科書で充分。

教科書は密度がこい、しっかりやれば成績がよくなるように出来ている。

東大受験でも充分教科書が参考書がわりになる。

参考書は必要ないというのはそういうことだ。


東大受験は教科書をきっちり理解すれば合格できる つまり

教科書の内容以上の問題は出ないということだ!

何か他に欲しかったら

このチャート式がいい

(これのことだと思う)
数学 I+A ―新課程チャート式
砂田 利一 柳川 高明
4410101714


▲ドラゴン桜 柳先生のオススメ参考書のポイント

詳しすぎず問題が適量で参考書としてだけでなく問題集としても優れている


答えが別冊になっている点がいい(別冊は厚いほうが答えが詳しく載っている)

解く問題のレベルをわかりやすく示している

別冊に別解も併記している

参考があるのも親切で良い問題集の証拠だ。

問題集は解法を直接読むから漠然と参考書を読むより身につきやすい。

まあ 今はまだ教科書を参考書代わりに問題を解けば充分。




そして夜になり夜の部がはじまります。
夜も学校に泊まり二人は勉強しているのです。


「柳先生 教科書教えてくんない」
「教科書は何か調べる時に使え」

さきほどとは逆のことをいいだしたのです(笑)


○二人は受験まで時間がなく 一から教科書をやっていたのではとても間に合わない

徹底した反復練習で基礎学力もある 勉強習慣もついている

本格的指導に入る

新しい学習法
その名を 柳式問題解答同時プリント!

2枚のプリント、 1枚には問題 もう一枚には解答が書かれた
プリントがわたされました。

答えはふせ3分以内に時はじめてスタートする
3分後時始めが合っていればOK(本番でも時間配分のシュミレーションも兼ねている)
問題はできたことにして次の問題へ
だめなら答えを読む。

計算しなくていいからとにかく大量の問題を浴びろ
まさに滝にうたれるように!

ただしこれでは学力がのびない(計算力はつかないし解答の書き方も覚えない)

毎日純粋な計算問題を30分、理想的な解答を書く練習を一時間

問題を読んで始めだを考えて答えを見る勉強を一時間

これを組み合わせてやる




口コミ情報 ネットで見つけた役に立つ情報


数学だって国語だって英語だって「基本的には記憶力」ですよ。
公式をうまくいじって答えにたどり着けば「暗記」ではないように思いますが、
経験に基づいた知識がなければ数学は絶対に解けません。

社会も同じですよ。
専門家は専門分野であれば中高生が勉強する範囲はしっかり覚えています。
それは暗記しようとがんばったわけではありません。当たり前のように書物に何度もでてくればそりゃ覚えます。

コツなんてないんですよ。自分に与えられた資料(教科書やノートなど)を何度も目を通す。「覚えなきゃ」という考えは一度捨ててみたらいかがでしょう。
一度テストしてみて分からなかったらもう一度見直す。そしてまたテスト。そのうち満点とれますよ。
点数が高い人って、みんなこのめんどくさい作業をやっているんですよ。




記事メニュー
ウィキ募集バナー