VSツバキ
基本
開幕
遠距離
中距離
近距離
地対地
地対空
空対空
空対地
固め
被固め
被起き攻め
起き攻め
コンボ注意点
備考
その他
以下スレ引用
ジンスレpart29より
対ツバキ
・基本
ツバキ5Bは発生が遅くなったものの、判定は強化?先端付近でガードさせられると結構面倒
5Bの代わりに5Cが速くなっているものの、純粋な牽制能力は相当下がっていると見て良い
CG溜めは5D、2D共にやりづらくなっているはず。JDが一番溜まりやすいので、安易に空中でチャージさせないように
CG技は殆どが弱体化。でも高性能なのは変わらないのでしっかり警戒
地上突進(閃)の硬直差も相当悪化しているので、しっかり反確をとっていく
衣が使える状況ならどこからでも3000後半以上飛ばされるので注意
通常技で危険な始動:5A>5CC、6C、3CCrc
何か3CCめくりのネタがあるようなので注意。B剣止めから?
・開幕
様子見しつつ、CG溜めを止めに行くことを最優先
今回は5B先端をガードさせられても、さほど厳しいことにはなりづらい気がする
・遠距離
波動撃つくらいなら距離をつめたほうが良い
ガンダッシュに閃をあわせてくる可能性もあるのでバリガ急停止も見せながら詰める
今回は地上ダッシュのほうが安定。ツバキが空中に居ても距離調整がしやすく、全体的なリスクも低め
・中距離
ツバキのプレッシャーが減ったのである程度は好きなことが出来る
5C、JC、2Dや5Dを軸に牽制していく。CGを溜める時間を与えないように攻める
ツバキ3Cは絶対に喰らわないように
・近距離
攻めるときも攻められてるときも前作とさほど変わらず
被攻め時が若干楽になったかも。直ガバクステ、バリ直(バリガ)、直ガ昇竜で切り返す
・飛び込み
万能対空の2Cだが、めくり気味に行けば2Cをすかして着地できることが多い
5B対空は判定が出きっているとなかなか厄介。また、5Cも発生強化により対空に使われることもある
が、全体Fが大きいものばかりなので対空ずらし+空中波動を混ぜていく
ツバキのJAは発生が遅いので上り対空として使われることは少ない。空投げには注意
・空対空
近距離ではJAやJ2C、中距離ではJC。上をとられていたらJBも有効
ツバキJDを止めに行く際、C翼(空中突進)の進行方向をふさぐように飛び、直ガを仕込んでおくと良い
C翼されても直ガから反確がとれ、されなくても触りにいける
他の翼は角度が急なため、ガードできなくても大体の場合ジン側有利で近づける
・対空
2A対空でもツバキJCは落ちないことも無いが、上りJAが比較的安定
JBで飛び込んでくる人はあまり見ないが、2Aで落ちたはず
先に飛んで空対空に持ち込んでしまうのも有り
地上でツバキJCをガードしてしまうと、着地するかJCCを出すかの面倒な状況に追いやられるのでそれはなるべく避ける
・備考
ツバキのゲージが60%前後でCG5時は
5A>5CC~:7000↑
6C~:8000↑
他の始動でも7000近くは行くはず
CGを吐かせる様に動くのも重要
最終更新:2011年10月30日 14:42