vsハクメン

ハクメン対策は基本的に待ちの姿勢だけど、ガンダッシュからB昇竜などの虚を突く行動も大事かと思う。

【開幕】
完全に読み合い
バクステは相手の6Cに狩られるけど、逆に相手がバクステすればジン6Cで狩れる
5Dは相手のD当身で取られるが、それを読めばフルコンできる
空中バックダッシュでも良いと思うけど、その場に留まり様子見した方が牽制にもなると思う。


【遠距離】
氷翔剣で牽制する。
C氷翔剣を盾に突進すると相手の6D当身でフルコン貰うので、氷翔剣は盾にする使い方ではな
く、弾速の早いB氷翔剣でチクチク攻めたい。
ちなみに、もしハクメンがC氷翔剣を5Cで斬った場合は凍牙氷刃が確定するが、それはレベル
の低いハクメンと言わざるを得ない。
C氷翔剣を盾に使う場合は、相手がD当身をした時の持続を体で覚えることになる。
なお、当身動作中は2Dで狩れないので注意。
ダッシュや低空ダッシュではなく、ハイジャンプで真上に飛んで攻撃したとしても、6D当身の持続
に反撃もらうことが多い。2段ジャンプや空中D氷翔撃で、タイミングをズレさせて攻めたい。


【中距離】
ハクメン6C先端が当たる距離。この距離でジンから攻めても良いこと無い。
空中からの攻めは相手の6Aで落とされるし、空ダからのD氷翔撃は6D当身で落とされることが多い。
できるだけ待ちの姿勢が望ましいと思う。
この距離はハクメンもやることが少ないので、大抵が低空ダッシュからJCすることが多い
なので、中距離でハクメンがバッタを始めたら、相手が突進してきそうなタイミングにA昇竜を見せて牽制したい。
6Dや2Cなどを混ぜて、牽制がワンパターンにならない工夫は必要。
紅蓮・鬼蹴~閻魔で中距離を一気に詰めて来る場合も多いので、やはり待ちの戦法が有効だと思う。
理想は相手の低空ダッシュJCを直ガして、5B始動のコンボに繋げること。


【近距離】
ハクメンの低空ダッシュJCをガードした時、あるいは紅蓮・鬼蹴をガードした時の距離。
気を付ける点は、相手の投げを意識すること。
ハクメンのJCや紅蓮などは攻撃レベルが4で、ガードした側の硬直がやや長い。
動き出そうとした所をスルーカウンターなどで取られることが多いので、近づかれたら投げを意識。
ガードは蓮華の発生が9Fと非常に早いので、基本的に下段ガード。
残鉄は見えるようになりたいけど、ステップ椿折は見えるものと考えないほうが良いと思う。
ゲージがある白面は崩しが豊富なので、氷連双などを使って仕切りなおしも一手。

近距離の攻めに関しては、ジンの基本で端から逃がさない戦いが良いと思う
基本待ちの姿勢だけど、冒頭で書いたダッシュからB昇竜みたいな奇襲も大事
そういうジンの基本的な戦いがハクメン戦に応用できると思う
虚を突いてハクメンに近づいた時は、5Bを基本にして2A,2B,5A,JAで張り付いてる
それらの張り付きに加えて、下りJB>JA>(jc)>JCや、2A>6A>雪華塵or各突晶斬などの崩しを使ってる


【起き攻め】
ひたすら粘着。
垂直飛びで相手の真上に居ることが重要。
そこからの流れは読みあいの部分が多いと思うけど、相手の受身行動見てから低空ダッシュJBなどでターンを奪えるので
活用したい。JBだけでなく、例えば低空ダッシュからJDや、着地して2Bなどの崩しもできる。


【被起き攻め】
ハクメンのジンに対する起き攻めは使い手に分けられるが、開幕同様に読み合いだと思う。
ダウンした後に起き攻めで近づいてくるなら、前転からリバサ昇竜・A突晶斬がめくりになるのは全キャラ共通。
対策のやり様が無いが、やはり投げを意識するぐらいの対処しかない。ここは気合でなんとかする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月04日 07:14