q6dVSハザマ
基本的な立ち回り
開幕
遠距離
中距離
近距離
対空
被固め
被起き攻め
コンボ注意点
備考
その他
以下スレ引用
ジンスレpart23より
161 :名無しさん:2011/01/11(火) 08:06:55 ID:gX..Nse2O
携帯から失礼します。
CSからジン使ってるくせに、あんまり勝てない私からハザマ対策を。
ハザマ対策
遠めのウロボロスを直ガしても、5Aで落としにくくなっている。
ウロボロス直ガしても、こちら側のジャンプ逃げには空投げ、そのまま地上にいるなら
JAから固められるので、直ガバクステが1番無難な選択肢だと思う。
でも少しでも近いとバクステ狩られてそのままコンボ貰う、なんてことにもなるので、気をつける。
固めはバリガ張ってさっさと逃げる。
6Aと6Bの二択を出来る限り貰いたくないため。
相変わらず、相手の頭くらいの高さに撃つ空C波動が良さそう。
甘えたウロボロスの移動には、JCで刺す。
私にはこれくらいしか対策出来ませんでした。
対策煮詰めたいので、意見、これ違うよ、みたいなのあったらバシバシ突っ込んで下さい。
265 :名無しさん:2011/01/14(金) 01:50:29 ID:2du07q5M0
で、前に上がってたハザマ対策に追加
基本的にハザマ側にゲージを持たせたくないので基本的にウロボロスは避けたほうが良い気がする。
最低でも直ガ、くらいの注意を払っておく
構え中段は溜め無しなら何も繋がらないので読めたらで潰しに行っても良いと思う。
下手に固まるとコマ投げとか中下段のゆさぶりがきつくなるから、固めはとっとと割るかJ逃げで拒否。
絶対当たってはいけないのが構え下段。ガトリングからきた場合、バリガである程度距離を
はなしておけば当たらないのは前作と一緒。
焦らず、丁寧にこちらの牽制を刺していく。主に5C、JC、低空C波動。この辺も前作と一緒
固め中にjc混ぜたり低ダめくりしようとすると、ある程度わかってるハザマには5Aで落とされる。
飛び込みもある程度的を散らして行かないと2C、5Aでほぼ落とされる。
捕まえたら逃がさないように。画面端でもJ逃げ狩りの選択肢を見せておかないとあっさり逃げられる。
かといって6Cとかはリスク高いから2Cとかが良い感じ。
ハザマのゲージはなるべくrcかガーキャン、ミズチに使わせたいがそうも行かないので
ハザマが50%溜まったらジャヨクは絶対に喰らわないよう警戒する。
ジャヨクさえあれば、始動次第では端で6000以上、中央でも5000近く持っていかれるようなので
注意しないと、一発で逆転→ハザマのペース→崩れて終了になりかねない。
ハザマJ2Cの始動補正がゆるくなったようで、画面端に追い詰めている状態からめくりJ2C>ジャヨク~で
6000くらいは吹っ飛んだ覚えがある。
6D・J5Dには地上ダッシュ、5D・J6Dには空中ダッシュからしっかり距離をつめてJCなどで刺していく。
地上のドライブ以外の牽制は必殺技と3C以外リーチが無いものが殆どなので、ウロボロスの噛まない距離で
こちらが一方的に刺せる距離を意識する。
普段の立ち回りは前作とほぼ一緒だけど、とにかくワンチャンに気をつける。ジャヨク絡みの火力はヤバイ
482 :名無しさん:2011/01/22(土) 01:07:27 ID:Bv6TmC9w0
対ハザマ
前にも書いたとおり、鎖の噛まない距離でジンの牽制が届く距離を意識する。
その距離だとハザマ側のD以外の攻撃はリターンが薄いかリスクが高い行動になる。
それを嫌がって動いたところを攻め込む。ただ、ゲージがあるとき以外のJ狩り6Cは
ハイリスクハイリターンでフォローもしづらいのでやらないほうがいい
固めるときもjc混ぜるのは他キャラより危険。固め目的のJBやJ2Cだとハザマ5Aが
安定対空として機能する場合が多い。
鎖は最悪でも直ガする。避けて接近するプロセスは対Λと同じ感じで。A派生のせいで
こっちの方がやりづらいが
地上で捕まるとなんだかんだで抜けづらいが、ガトの始めのほうをバリガすれば
前述のジン側のやり易い距離になる。直ガバクステも有効
ハザマ側がそれを理解していれば、そうなる前に固め直しor崩してくる場合が多い。
捕まえたら基本的に地上で粘着。向こうの切り返し手段は乏しいので、ゲージない限りは
強気に固める。
向こうのゲージはなるべくCAに回させるくらいの勢いで
空対空はハザマ側にも性能のいいJAJBがあるものの、J関係の軌道の問題でジン側が
JAとJCを使い分ければ優位に立てる
ただ、無理に当てに行くとハザマ置きJBに負けることも多いので無理はしない
対空は2Aも状況次第では使えるけど、昇りJAが一番安全。特にハザマJ2Cには
2A対空する位ならガードする
飛び込みはハザマ5Aに勝てる位置で振ると2Cに負け、深めに狙うと5Aに負ける。
めくりJBも5Aで落とされてゲージ回収されるので、鎖避けた後とかの
対空出来なさそうなタイミングで飛びこむ
中距離で3Cブンブンするなら6Bで突っ込んでもいいと思う。
一点読みでもリターンはでかいし、中央でハザマのゲージ無ければそこまで痛くない。
ハザマがゲージ持つまでが勝負だと思う。中央でも5000弱、端だと始動次第では
軽く7000飛ぶしなぁ・・・
コンボ中に50%近く回収できるようなので、2回崩されて終わることも良くある。
最終更新:2011年02月07日 11:50