VSμ-12
基本的な立ち回り
開幕
遠距離
中距離
近距離
その他
以下スレ引用
ジンスレpart24より
18 :名無しさん:2011/02/17(木) 19:25:29 ID:ILdKBrHUO
>>10
待て、Λ戦は流用しちゃダメだ
μのD系統はΛより補助的な使い方するし、μは近づいたら押し切れるキャラじゃない
まず中距離牽制合戦は長くしない方が良い
刺し合い自体は有利着くが、引っかかった時のリスクが高い。設置されると近づき辛いし運ばれる
設置読めたらガンダッシュで近づく
空中設置>ハバヤはガードが無難
Λより遥かに近づきやすいが昇竜の切り返しに注意
6Bはガード後に割り込める
飛び込みは控えめに
端に追いやられると火力+設置起き攻めで酷い目に合う。CAでもなんでも良いから逃げる
ハバキリは地上のみだが、トツカは空中可な上発生保障付きだから、撃たれたら回避優先
ヤタノカガミは撃たれたら雪風しても良い
とにかく設置位置に注意しておく
21 :名無しさん:2011/02/18(金) 00:59:00 ID:w6IJAs7.O
俺がμ戦で気をつけてることも書きます。色々突っ込み所あると思うから突っ込んで下さい。
【基本】
相手の対空が強いので飛びを通すのは難しい。が、通さないと勝てない。
空中ダッシュは見てから6A、2Cで落とされるのでしない。
相手の対空を波動で釣り、カウンター確認から空中ダッシュでコンボに持っていき起き攻めに持ち込みたい。
ビット2つ以上>トツカは飛んでやりすごす。その飛びを落としに来るのでなんとかする。
相手の選択肢としては空中投げやらバリア漏れ狙いの2C、5C、こっちがジャンプ技を出すのに対応して6A、2Cなど。
ビットの方向でビームの方向をなんとなく把握しておく。
【遠距離】
やることない。波動出してもハバヤ置きながらビット設置される。
ビットの数増やされてうざくなるだけなのでとっとと近づく。
ツルギで飛ばされた後にビット設置やらトツカ、ハバキリ読みトウガをたまにぶっぱする。
【中距離】
5Cが案外長く、カウンター確認6Cハバキャンから大惨事。
画面端のセットプレイに持ってかれて乙るのでカウンターもらわないように気をつける。
こっちの2Dが当たり、相手の5Cをスカす距離が良い距離かと思う。
この距離であればアホじゃなきゃハバヤも設置もしてこないはずなので読みあえる距離と思う。
μは近寄られたくないのでバックダッシュするか小技を置くかしてくるはず。
この距離に近づくまでにダッシュにハバヤを合わせてくる人もいるのでその場合は2Dで狩れる。
【近距離】
この距離に近づくのがしんどいけど対空釣りながら一回コンボ当てたらこの距離なので頑張る。
ツヌグイはrcしないと通常ガードで大分不利なのでツヌグイをださなきゃいけないのがμ側としてもはやしんどいので割り切る。
jc対応技からのjcは読まれて2C置かれるとこれも大惨事なのでワンパにならないようにする。
ダッシュで近寄る際は相手は大体長い下段である2Bか3Cで止めてくるので読めたら6B。
2Bの場合はガードさせられ、3Cにはカウンターできる。μ側が出したのが2Aだったらこっちの読み負け。
μはバックダッシュを多用する人も多いので、読めたらガンダッシュ5Bでいつもの。
刻んでからガンダッシュ5B一回見せておくとバックダッシュしづらくなると思う。
【防御時】
俺は中段が見えない…ので生6Bに気をつける。ガトルートは2A>、6A>、5B>、あと多分5A>の4種なのでルート選択の癖を読む。
2Bからでも端セットプレイだと3k後半飛ぶ上セットプレイがかなり強力なので50%あれば即CA。
設置2つハバキリ重ねツルギ最大溜めでガープラ4つかバリアゲージ半分余裕でしたなので端だけは避けたい。
6Bガード時は2段目直ガで5B間に合うが、ツルギを入れ込まれていると5Bにフェイタルするので注意。
また裂氷はツルギに勝つがツヌグイと相殺?する。
中央のガトをガードしきれたら、大体は最後の通常技からハバヤを出してくるのでとりあえずバックステッポ。
…内容薄いな…まだまだ書き足りないっぽいしやり足りないからおかしな所多いかもですがこんな感じです。
突っ込みいっぱい下さい。携帯から長文ごめんね。
34 :名無しさん:2011/02/19(土) 06:30:11 ID:Nf6u4A/M0
>>21
μ使いです
【遠距離】
設置の癖見て2個設置や溜め設置多用するなら突晶撃の選択肢も考える
凍牙打つならトツカ見てから。設置後は暗転見てからツヌグイかjcが間に合う
【防御】
緊急受身見てからツヌグイで烈氷、氷連双両方に相殺するタイミングがある
昇竜打つときは相殺のことを頭に入れておく。反応できなかったら5Bから6000飛ぶ
5Cガード後はガードしないで昇竜コマンド入れて、何か振ったらボタン押す
5Cはノーマルガードでツルギや3Cに割り込める。これができるとだいぶ楽
ガード硬直長くてタイミングが結構遅いので慣れが必要
J2C>D溜め起き攻めは緊急受身
中下段>レーザー>トツカorハバキリが主な狙いなので昇竜ぱなすのもあり
3C(>D)>ハバキリ>2B
D挟んでも昇竜ガードが間に合う、寝っぱでハバキリすかして2B前に受身
3C>D>ハバキリは最速緊急受身後空中ガードが間に合う
ハバキリ起き攻めは雪風で安全に画面端から抜けられる
【バーストポイント】
ツルギ、J2C、5C、6Bあたりが狙い目
μ戦でバーストすると後がきついので金バ推奨
空投げRC>6Bにバーストはガードが間に合う、6B>オモヒで死ぬときは読み合い
思いつく範囲で書いてみた
間違いはあるかもしれんけど
最終更新:2011年02月19日 23:01