ヴァルケンハイン(CS2)

VSヴァルケンハイン

基本的な立ち回り


開幕


遠距離


中距離


近距離


その他


以下スレ引用

ジンスレpart22より
   740 :名無しさん:2010/12/24(金) 18:15:31 ID:IadJl7q.0 
   爺さん使ってるんで参考になれば
   
   ・地上戦
   リーチの長い5C持ってるし安易な牽制は禁物。5C>ローゼンまで入れ込む人は多い
   その5Cスカせば相手にとっては気まずい。2D間に合うかな?
   5Dは中々機能すると思うが、はずすと狼5Cから刺される
   波動が少しキツイ。硬直減って見てから刺すのは難しい。高度によっては狼で潜られるんで注意
   狼で強気に近づいてくるならバックジャンプD波動で
   狼でウロウロしてたら凍牙ぶっこんでもいいかもしれない
   捕まえたらこっちのもの。無敵あるのはDDのみなので
   
   ・空中戦
   あんまりないとは思うが空対空から
   とりあえずjAjCで事足りると思う。上をとられると爺jCで落とされるんで注意
   次に地対空
   下に強いjCを持っているので吹雪以外じゃ落としにくい
   狼ダッシュ慣性で上から来るならなんとか吹雪をあわせたい
   次に空対地
   6A、2C、狼化、狼5Bと向こうは対空揃ってるので飛ぶと見せかけて波動撃つとか的を絞らせない
   特に6Aは二段ジャンプとかでスカせばおいしい
   
   ジンに有利がつくと思うけど一回捕まってからがめんどくさい
   特に6Cは絶対立つように。昇りjCは絶対見えない。画面端で暴れるのは少し勇気が必要
   バーストするなら2C、6B、6C始動辺り。5Bとかがしゃがみヒットしても結構痛い
   
   でも爺さん全然見ないよね・・・・

ジンスレpart23より
   21 :名無しさん:2011/01/03(月) 21:58:11 ID:oxDFsVSQ0 
   >>12
   基本的に、捕まえるか捕まるかってとこだと思う。
   向こうはステップキャラだから、距離調整が人間状態だと辛く、狼だとガードできないってところが辛い
   ただ、リーチが長くてジン本来の得意距離である中距離がお爺ちゃんの5Bとか5Cで制圧されやすいのと、
   対空性能が高いのがジンにとって辛いところ
   空中でもなかなか長い爺JBと出さえすれば判定の強いリヒトあるしね
   
   その代わり、向こうは一旦固められると抜けにくい(完全無敵の切り返しがDDとガーキャン位)。爺2Aって7Fなんだぜ・・・
   だから、一歩踏み込んで近距離で捕まえるとジンの固め性能もあって爺は逃げる手段が殆ど無くなる。飛び逃げだって
   昇りJAで落とせる。
   
   向こうの飛び込みは地上対空だとかなり危険。爺JCが下に強いから通常技対空し辛いし、吹雪とかでも潰されやすい。
   最悪、密着で2C>6B(強制しゃがみ喰らい)>5B>5C>236C>狼化エリアル
   って言う痛いコンボ喰らう可能性があるから、昇りJAでなるべく落とす。
   まぁ、場合によりけりなんだけど基本的に地上対空はリスクが高い気がする。めくり系とかも空対空なら問題なし
   
   狼化してるならリーチか無敵のある技で暴れるかバクステこする。少なくとも、俺にはコマ投げ付の中下段揺さぶり
   なんか見えない。
   人間時の中段はドロップキックみたいな6Cしかないから良く見て立つか直ガ昇竜で距離離す。FC付だから、
   下手に暴れて喰らうよりマシ。十分見えるレベルだし
   突進は基本的に直ガしておく。下段突進とかアッパー突進はガードして反確だっけ?
   
   火力高いとは言うけど、爺の中央地上コンは、密着じゃない限りしゃがみ喰らいかRCしなきゃエリアルいけないことを
   覚えておく。
   爺さん攻撃直ガしてもちょっと割りづらいけどね。そこは爺さんの強みの一つでもあるから文句言ってもしょうがない。
   CSに比べりゃマシになったし
   
   ぶっちゃけ爺さんの主要な固め方よくわかんないんだけどね・・・6Bガードした後の暴れはどうなんだろ。
   いつも面倒くさいから直ガしてゲージ貯め→ガーキャンor狼化時に昇竜か暴れで抜けてるからなぁ・・・結構危ないんだよね・・・ 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月01日 11:30