VSプラチナ
基本的な立ち回り
開幕
遠距離
中距離
近距離
その他
ジンスレpat22の>>489氏より転載。情報提供感謝します。
相手のドライブが今何を装備しているのかはわかるようにしておく。
向こうは遠距離で戦える技も持っているものの、基本的には近距離でのラッシュが強い。火力は端で伸びるタイプ。
よってジン側としてはこちらが得意な中距離での立ち回りにしていく。
捕まえたら近距離固めに移行してもよい。バリガで距離離してくると思うが、離されたところでジンの得意距離なので気にしない
プラチナは無敵付の切り返し技がランダムで手に入るD技のバット、もしくはDD技しかない。
前者は事前にセット(何が繰るかはランダム)で手に入れなければならず、回数制限がある代わりに、ワンボタンで隙も少ない。
後者はもちろんゲージが必要。
プラチナは対空技(頭無敵)がそろっていることも留意のこと
※プラチナ唯一の地上中段の6B(ヒップアタックのようなもの)
目押しで2Bが繋がるらしいので注意(ガトリングで繋がる技は無い)
ガトリングから来る場合、直前の技は5A2A6A5B2B5C。
地上からはどっからでも来る可能性があるということ。
地上での機動力は向こうが上だが、総合リーチはこちらが上。
遠ければ各種飛び道具で牽制、中距離は5C5Dを主軸に牽制・差込。
プラチナ5Bに対しては置き5A5Bとかで潰せること多し。プラチナ3Cもなかなかの発生とリーチかつ下段技だが、隙は結構ある。中距離でしっかりプレッシャーかければそう簡単にペースを握られることはない。
ターン取っているなら、相手のゲージや装備に注意しつつ近距離で固める。
逆に攻められているならば無理に暴れたりしない。プラチナ5Aはなかなかの固め性能なので無理に暴れると酷いことになるだけ。
せっかく昇竜もってるのだから、割れそうなところをとっとと割る。コマ投げ持ち相手に固まり続けるのは良くない。
端で固められた時のフライパンや猫による高速中段は見えるもんじゃないと諦める。もう読むしかない。
マミーサーキュラー(放物線描いて突撃する奴)で突っ込んでくる奴が結構いるが、あれはガードしてから反撃確定なのでとっととわからせる。
ただし、判定が強い上に当たると相当痛い(単発高威力かつ補正ゆるい)。
ぶっぱしてくるような相手ならある程度意識しないと一気にひっくり返されることもある。
まず対空だが、プラチナは下に強い技がJB(羽)、J2C(バタ足キックとでも言うか・・・)くらいしかない
高さがあれば5B5Cでも落とせるし、昇りJAでもOK。
プラチナのJC先端はなかなか厄介。JC>スワロームーン(空中で浮遊する)>JCとかもあるのでもぐって2Aで落としたい
次に空対空
近距離ならJA、中距離ならJCで安定。プラチナJCよりジンJCの方がリターンなどを含めるとずっと上のはず。
近距離なら相変わらずJAが大活躍する。
最後に空対地
プラチナは頭無敵対空を2つ持っており、対空性能はなかなか高い。
プラチナ6Aは普通の6A対空と思われる。ただ、攻撃判定発生が速い気もする。空中D波動は刺さる?(試してない)
プラチナ2Cはコマンドの性質上めくりに対応した対空であり、かなり上まで攻撃範囲がカバーする。
ただ、空振ると隙はかなりのもの。空中D波動も余裕で刺さる。
泡は殴れば消える。
どの装備であっても遠距離攻撃として吐き出す技がある。(こちらにとって楽な装備のときに突っ込んでも良い)
確定反撃:キュアドット、マミー、2C?(?付は未検証)
最終更新:2010年12月23日 22:09