陣内 智則(じんない とものり、本名同じ、1974年2月22日 - )は、日本のお笑い芸人、司会者である。所属事務所はよしもとクリエイティブ・エージェンシー東京本社。
人物
芸風
- 一人コント形式で舞台装置を用い、エキストラ(本人の場合もある)に演じさせたり、CGで制作した映像等の音声や映像に対してツッコミを入れるという独特なスタイルをもつ(バッティングセンター、校歌など)。
- ネタや番組上、ツッコミ役になることが多い。
- 2002年頃から関西で番組に出る時は、ほぼ司会者として出演している。
ネタ、相方について
経歴
NSC入学から「リミテッド」時代(1992年〜1995年)
- 高校の同級生・西口圭と一緒にNSC大阪校の11期生として入学。2人で「リミテッド」と称するコンビを結成した。このコンビ名は陣内が「限界」という意味の「リミット (Limit) 」と間違って名付けたものである。「リミテッド (Limited) 」は「制限された」「僅かな」という意味の言葉であるが、本人は指摘されるまでこの勘違いに気付かなかった。「リミテッド」としての初仕事は、その当時WコージーがMBSラジオでやっていた番組の素人参加のコーナーだった。高校生の時にも『ピート・ローズ』というコンビ名で出演し賞金を稼いでいた。
- 「NSCアマチュア大賞」の秋開催のグランプリを獲得。これが、「リミテッド」で獲得した唯一の賞となる同期の中川家は、春開催時のグランプリである。。
- 陣内は同級生と一緒にNSC入学と同時に寿司屋『すし萬「すし萬」公式ウェブサイト http://web.me.com/bebek_sapi/Site/Welcomepage.html』に就職しておりアルバイトで入社するつもりだったが、手続きを間違え社員になった。、職人達の中での厳しい仕事だったため同級生はすぐに辞めたが陣内は卒業までの一年間、早朝から皿洗いや料理の下ごしらえなどをしていた。
- NSC卒業後、心斎橋筋2丁目劇場を中心に活動をスタートさせる。しかし当時の「リミテッド」は評判が芳しくなく、「2丁目ブーム」の中「リミテッド」は「2丁目で一番おもんないコンビ」「見ると不幸になる」などと揶揄されていた。結果、結成3年後の1995年9月に解散。相方の西口は芸能界から引退したため、陣内自身はピン芸人への転向を余儀なくされた。
ピン芸人としての再出発(1995年〜1999年)
- 「リミテッド」解散以来、「Wachacha Live」への出演もままならなくなった陣内はテレビの『すんげー!Best10』やそこから生まれたユニット「そういう人達」のライブ活動で凌ぎ、1996年12月の若手ネタ番組『オールザッツ漫才』(毎日放送、関西ローカル)に出演。若手芸人のトーナメント戦で欠員が出たため(岸本R突然の不参加による)、陣内が急遽スタッフに呼ばれ一人でネタを披露するという場面があった。センターマイク前に一人で立ち一発ネタを一人でただしゃべるだけだったが、これがウケまくり3回戦まで進出した。
- 解散のショックからなかなか立ち直れないでいた1997年、吉本側から「次のイベントでスベったら芸人を辞めろ」と、最期通告を受ける。プレッシャーからネタ作りもままならなかったが、イベントの直前に偶然乗った電車の車掌のアナウンスが変であったことに思わずツッコミを入れたところ周囲から笑いが起きたことに気づき、「予め用意された音声や映像にツッコミを入れるネタ」の原型となる、新しい手法のネタが閃いた『ナンバ壱番館』(ABCテレビ制作)より。。開演数分前にようやく新ネタが完成し、それを演じたところそのイベントで今までにないぐらい評判が良かったため吉本の陣内に対する評価も一変し、次々と仕事が舞い込むようになる。そしてその数ヵ月後に行われた、1998年第19回 ABCお笑い新人グランプリで優秀新人賞を受賞した。
- 1999年10月スタートの情報番組『ちちんぷいぷい』(毎日放送)の月曜レギュラーに抜擢され、同曜日のかつての人気企画「クイズ私鉄沿線」で関西の中年層への知名度も徐々にアップする。番組内では、司会者である角淳一とはいつも舌戦を繰り広げていてお互いに「親子のような関係」と言うほどの仲だった。また同じ1999年10月に深夜バラエティ番組『クヮンガクッ』(毎日放送、関西ローカル)のレギュラーにもなり、2000年3月に始まった同番組の人気企画「レシートすごろく」で更に関西での知名度が上がる。
baseよしもと時代(1999年〜2003年)
- 1999年にbaseよしもとが開館し、FUJIWARA、シャンプーハットらとともに後輩たちをまとめる役を買って出ることになった。また、この頃から番組やイベントなどでの司会を任されることが多くなるが、その中でも圧倒的に毎日放送での仕事が多い時期に、毎日放送の番組で有名になったこともあって陣内は「MBSの若獅子」「MBSと言えば陣内智則」と言われるようになる。ケンドーコバヤシをして「(当時同局アナウンサーであった角淳一に媚びているのではないかという冷やかしで)角智則に改名しろ」と言わしめたほどであった。
- 1999年11月、「爆笑オンエアバトル」(NHK総合)で初挑戦にして537KB(キロバトル、100人中98人が投票)という高得点を獲得した。これは当時の番組最高記録であり後にますだおかだが満点で記録を更新。、また「初挑戦における最高キロバトル」として歴代でも1位タイの記録である後にパンクブーブーも記録。その上、この回の収録には陣内自身も参加していた。。その後16戦16勝という高記録でゴールドバトラーに昇り詰めた。これらの輝かしい記録から、2008年の番組公式ホームページ内の『オンバト名勝負百選』というコーナーで「オンバト史上最強の一人芸人」と番組プロデューサーに評された。
base卒業後(2003年〜2005年)
- baseよしもとを卒業後は、うめだ花月やルミネtheよしもとなどで活動。2003年に『エンタの神様』(日本テレビ系列)に出演して以来東京での仕事も増えていく。平日は大阪で仕事をし、木曜日に『なるトモ!』の生放送と同番組の金曜分の収録が終わるや否や、午後から新幹線や航空機で移動し、東京で『エンタの神様』などの番組収録とルミネtheよしもとの公演をこなしていた。
- 2003年頃からは、俳優、声優など他の仕事も手掛けるようになる。ドラマでは『かるたクイーン』(NHK制作、2003年1月放送。石田ひかり、山口達也、錦戸亮ほか出演)に主人公に恋する新聞記者役として毎回出演していた。
- 2004年、かねてから好きだと公言していたゲームソフト、桃太郎電鉄シリーズ(ハドソン)の第13作「桃太郎電鉄USA」のコマーシャルに出演(若槻千夏、Psycho le Cémuと共演)し、これが初のCMとなる。
- 2004年から朝日放送)の日曜正午枠「日曜笑劇場」に主演・座長としてレギュラー出演するようになる。
- 2004年6月単独ライブ『NETAJIN』公演。この模様はDVD『NETAJIN』に収録され、お笑い関連のDVDが1万枚を売れればヒットといわれる中、4.9万枚(2006年12月時点)という大きな売り上げ枚数を記録した。
- 2005年4月4日、5年2か月にわたりレギュラー出演していた『ちちんぷいぷい』を卒業。その後すぐ、日本テレビ系列の番組『ミンナのテレビ』・『世界!超マネー研究所』でのレギュラー出演が決定した。両番組は2005年4月から9月まで放送されたが、それ以来陣内は司会の立場で全国区や関西ローカルのテレビ番組に出演することが多くなる。
- 当時関西ローカルで放送されていた『なるトモ!』が同年10月3日から日本テレビ、中京テレビ、広島テレビ、熊本県民テレビでもネットされるようになった日本テレビは2006年3月でネット打切り。その後2007年4月から西日本放送がネットに加わる。。
- 2005年12月31日開催の「輝け!ネタのグランプリ」で優勝し賞金1000万円を獲得。この賞金の半分は裏方の原田専門家や音響スタッフなどと分け合った。
藤原紀香との出会い・結婚、そして離婚へ(2005年〜2009年)
- 2006年1月19日放送の『なるトモ!』で番組開始から約1時間遅刻。『陣内智則のひとり番長』(TBSラジオ制作)生放送終了後、東京から大阪へ向かう新幹線車内で熟睡し下車する新大阪駅を乗り過ごしたことが直接の原因収録終了後から始発の新幹線に乗るまでの間、陣内に仮眠する場が与えられていなかった。。この一件は大阪版スポーツ紙などでも報道された。詳細は「なるトモ!」を参照。
- 2006年4月、日本テレビ系DRAMA COMPLEX『59番目のプロポーズ』の収録時に藤原紀香と出会う。自身の収録分の最終日に、陣内は紀香に手紙を渡し、約1週間後のオールクランクアップの後、紀香から陣内にメールを送ったのを契機に、友人としての付き合いが始まる。
- 2006年7月14日の『ヨシモト∞』で、急性扁桃炎にかかっていると告白。声が出なかったため『エンタの神様』のスタッフに病院に連れて行かれ、ステロイド剤の注射を打った。しかし、結局この日声は直らず「2年間ずっと眠い」「髭が濃くなる」など、注射の副作用だけが残ることになった。この日に紀香が渋谷区にあるヨシモト∞ホールまで自ら料理したサムゲタンをマネージャーに託して届け、扁桃炎で弱った陣内を元気付けた。ただし、この時点では「結婚を前提とした付き合い」ではなかった『恋のかま騒ぎ』(日本テレビ系)、『ハッピー・スピリット 紀香魂』(幻冬舎)による。。実際にそれが始まったのは同年10月からである。紀香が『SMAP×SMAP』(関西テレビ・フジテレビ系列)出演時に発言。
- 2006年11月、単独全国ツアーライブ『NETAJIN 2』を公演。同タイトルのDVDは前作『NETAJIN』と同様、高セールスを記録。
- 2006年11月末に初めて藤原紀香との結婚の噂が報道される。その時は本人はまだ結婚するという考えは無かったがメディアに注目されたのを、きっかけにプロポーズ。同年12月10日に神戸市中央区の生田神社で結納を交わし、2007年2月17日に同神社で結婚式が行われた。結婚式には、同期のケンドーコバヤシ・たむらけんじや『なるトモ!』で共演するなるみ、海原やすよ・ともこ、「シャンプーハット」小出水らが出席した。この結婚式の模様は、同日の16:20 - 16:55に読売テレビが放送(他には熊本県民テレビ (KKT) がネット)し、関西で18.2%という高視聴率を挙げた。交際をするにあたり、『なるトモ!』に出演している芸能リポーター・駒井千佳子に相談していた。
- 結婚式翌日に出演した「ルミネtheよしもと」では、生田神社のような規制(ただしコント出演中の写真撮影は禁止された)もなく、素でコントをしている所などが見られた。そして、結婚を機に東京で紀香と新居に引っ越し、『なるトモ!』の生放送および収録がある毎週月曜から木曜は片道3時間にもわたる新幹線通勤を試行していた。
- 2007年4月10日、加古川市役所にてともに婚姻届を提出し正式に夫婦となった。2007年5月30日、結婚披露宴が日本テレビ系列でゴールデンタイムに放送され、ビデオリサーチ社が調査した平均視聴率は、関東で24.7%、関西で40.0%であった。また瞬間最高視聴率は、関東で32.7%、関西で49.2%であった。披露宴ではコブクロの「永遠にともに」の弾き語りを披露し、妻の紀香がホロリとする場面があった。
- 2008年9月23日、約4年半司会を続けた朝の帯番組『なるトモ!』を卒業した。その日の放送は「陣内智則卒業スペシャル」として、陣内は「しんみりしないように」にと「トモデミー賞」と称する賞を番組レギュラー出演者に渡す、バラエティ番組としての企画を行った。しかし番組のエンディングに陣内へのサプライズプレゼントとして山崎邦正が泣きながら「永遠にともに」を歌うと、陣内やなるみ、その他の出演者やスタッフも泣き出し涙の卒業となった。
- 2009年3月20日、離婚届を提出し、同年3月23日に正式に受理されるhttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090323073.html もう別々の人生…紀香、陣内夫妻が離婚届提出] 2009年3月23日 スポーツニッポン閲覧。翌24日に記者会見を開き、複数の女性との自分の浮気が原因として謝罪した。
再出発(2009年〜現在)
- 2009年10月、約3年ぶりの単独全国ツアーライブ『NETAJIN Live Tour 2009〜墜ちたら這い上がれ〜』を公演。サブタイトルの「墜ちたら這い上がれ」は離婚による、マスコミや世間からのバッシングが治まってない時期に収録した『いい旅・夢気分』のロケ先で見つけ購入した絵に書かれていた言葉から付けられた。
- 2009年12月29日2009年S-1バトル12月度月間チャンピオンに選ばれる。作品名は「ボーリング」(一般的には「ボウリング」と表記する)。
- 2010年4月6日、ルミネtheよしもとで吉本新喜劇座長としてデビュー。(よしもと新喜劇強化プロジェクトの期間限定座長)
- 2010年4月26日、ジェムケリーのユニセックスジュエリーラインの「アルティメットケリー クロス」のCMに起用され出演する事が発表された。
出来事
エピソード
- 出生時から血液型はA型と父親から教えられていたが、人間ドックで検査したところO型ということが判明したことを報告した2008年6月6日放送 『なるトモ!』より。。
- 苗字が陣内のため、昔は陣内孝則の親戚と間違われ、また兄の名前が「隆則」と字は違えど同姓同名であったため、陣内の祖母が近所の人の「陣内孝則とどういう関係」の問いに「うちの孫」と答え、正月に近所の人がサイン色紙やカメラを持って陣内の家に集まった事がある。しかし陣内孝則、陣内貴美子とは遠戚であり、二人と共演した番組『陣内家』関西テレビ制作、2004年2月14日放送で、それぞれの家系図を調べたところ判明し、親戚であることが厳密には間違いではないことが判明した。
- 特番(『オールスター☆夢祭り超人気番組が大集合!行列まる見え伊東家DASH笑コラ大辞10エンタぐるナイSP』、2004年4月1日放送)の収録中にツッコミのつもりでガッツ石松の頭を叩いたところ、ガッツが本気で怒ってしまい、収録が一時中断したことがある。その後ガッツに謝罪して和解が成立したが、今でもガッツには頭が上がらない。なお、カットされたシーンは『行列のできる法律相談所』(2010年2月20日放送分)でテレビ初公開された。
- 2007年6月にタバコ問題首都圏協議会より「喫煙をやめられた有名人」の一人として、陣内が表彰されたことが報道される他には風見しんごなども表彰された。。当時妻だった紀香は陣内の禁煙に協力したとして「卒煙アシスト賞」が贈られた世界禁煙デー…/My NEWS JAPAN。
- 爆笑オンエアバトルにて、パンクブーブーと不思議な縁がある。
- ともに、初挑戦で537KBという番組記録保持者。
- 陣内がこの記録を叩き出した放送回で、実はパンクブーブーのボケ・佐藤も「モンスターズ(パンクブーブー結成以前に組んでいたコンビ)」の一員として挑戦(モンスターズは7位オフエア)。更にパンクブーブーが2003年6月に初挑戦でこの記録を出した回には陣内も挑戦者の一人として出演しており、かつて自分が成し遂げた快挙を第三者として目の当たりにすることになった。
- 当番組とは関係ないが、M-1グランプリ2009の賞金授与式のMCを務めていたのも陣内である。その日のブログに、「苦労人が栄冠を手にするのは本当に嬉しい」という一節があり、その当時から彼らの実力を認めていた様子である。
- また、自らがメインMCを務めるジャイケルマクソンに彼らがゲスト出演した際に、「こいつら(パンクブーブー)は芸人の間で、面白いってずっと言われてきていた」とも述べている。
結婚
- 『ベリーベリーサタデー!』(関西テレビ制作)にて共演したのが本当の初めての出会いだが、藤原紀香は覚えておらず前記したドラマの収録時に初めて顔を合わせた際、「はじめまして」と挨拶している。奇しくも、初共演したこの日(2005年5月14日)の同番組では番組MCである藤井隆が乙葉と婚約したということで、それに関連したスペシャルコーナーを放送し、陣内は藤井と同期ということでゲストに呼ばれ、紀香はレギュラーコーナーであるトークコーナーにゲストで呼ばれていた。陣内が一方的に見ただけなら、それ以前にもK-1の観戦中に紀香を目撃した事がある。
- 披露宴でコブクロの「永遠にともに」をピアノを弾いて歌ったことを受け、2007年7月18日の『リンカーン』(TBS系)のコーナー「フレンドリーダウンタウン」では松本人志に捧げようと再度の弾き語りを試みたが、数テイクののち、結局断念した。松本曰く「なんぼほど下手やねん!」。郷ひろみはこの「永遠にともに」を知らなかったのか、作詞・作曲を陣内自身がしたと勘違いしており、披露宴の翌日に「陣内君すごいね!いい曲書いたね!!」と電話がかかってきたという。
- 二人で住んでいた家には、陣内の持ち込んだものは狸の置物(野性爆弾のロッシーに貰った)と液晶テレビの二つ。そのうち狸の置物は玄関の外にあると陣内は語っていた。なお、この家は紀香が陣内と結婚する前に住んでいた家よりも狭い島田紳助が披露宴で「悲しいお知らせ」として語った。。離婚し家を追い出された時も持ち出したのもこの二つ。
- 『横丁へよ〜こちょ』の2008年新年スペシャルで犬井ヒロシ(当時)に「新居移転時に持っていたAVを奥さんが捨てた」と公表されている。
- いつもスリッパを探しているため紀香の友人からは「スリッパ君」と呼ばれていたことがある結婚披露宴後新婦談。。
- 『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ系)では紀香との初デート話を語った。バッティングセンターで、陣内は極度の緊張で全く打てず、「タイミングあわせたら打てるよ」と逆にアドバイスを受け、陣内はその時の紀香の打法を見て「ズレータや!」と思ったらしい。そして結婚後、もう一度バッティングセンターに行ったら初デートよりは打てたが、紀香はさらにパワーアップしていて、陣内は「カブレラや!」と語った。なお、紀香本人は「この時点ではまだデートという意識はなかった」と婚約時の会見で述べている。
- 紀香を初めてデートに誘うように勧めたのは、ケンドーコバヤシである。陣内と食事に行った際にドラマで共演した話になり、陣内から「好きになってメールはしているが、電話したり、デートに誘ったりができない」と相談され、コバヤシは告白して振られた陣内を後でからかおうと「今すぐ電話してデートに誘え!」と言い電話を掛けさせた。そして陣内はその場で紀香との初めてデートの約束を取り付ける。ふざけて言ったことであったが逆にその勧めが大成功を収めて、コバヤシは「自分が日本の歴史を変えてしまった」とトークのネタにしている。
- 知人からおひつをもらい実際に紀香が使っていたが、おひつをくれた人から感想を聞かれた所、おひつがなんであるか理解していない陣内が風呂場の手桶だと思って感想を述べたところ、その場に居合わせた紀香に怒られて「ちゃんと(本来の用途で)使ってます」とフォローされた。
- 2007年以降、紀香と陣内の結婚を指して使われ、披露宴以降「格差婚」という言葉が広まったが、実は『国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉』(テレビ朝日系)に出演した際にはこの「格差婚」という世間のイメージとは裏腹に「あなたは昔、イギリス貴族の文学青年だったので、身分もプライドも高かったから、全く気にしてないはずよ。それどころか、あなたは誰の言うことも聞かない頑固者よ。紀香さんくらいの人じゃないと、あなたはダメよ」と美輪明宏と江原啓之に言われていた。
離婚
- 2009年3月19日、妻の藤原紀香とすでに別居中で、離婚秒読みだとスポーツ紙3紙が報じた紀香&陣内わずか2年で“格差婚”別居状態 2009年3月19日 スポーツニッポン閲覧。同年3月20日、藤原紀香の親族により、離婚届提出。もう別々の人生…紀香、陣内夫妻が離婚届提出 2009年3月23日 スポニチ閲覧。2009年3月24日に、東京都内で記者会見を行い、離婚について語った。
- 紀香と同居していた部屋から出た後、麒麟・田村裕の住居に居候していることを2009年4月4日放送の『オールスター感謝祭』(TBS系)で告白した。
- 離婚届を出したという報道を本人が知ったのは、ロケ中の篠島(愛知県)の(離婚届のニュースを見ていた)島民からだったことを明かしているPS(中京テレビ)2010年8月22日放送。。
- 離婚後、島田紳助に報告のメールをしたところ、『お前はよく頑張った。大地には足をついて着陸するもんや。しりもちはつくな(=後悔するな)』など、陣内本人が涙を流して感動するほどのアドバイスを添えて返信された。続いて、明石家さんまにもアドバイスをもらおうとメールをしたところ、即座に「そんなことより、俺おもろい?」と返信されたという。それを見た陣内は「おもんないわ!」と返した『痛快!明石家電視台』(2009年10月26日放送)にて発言。
- しかしそれ以降、紳助の毒舌トークの餌食になり、離婚直後にゲスト出演した『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)で「誰がホテルオークラ神戸で5億も出して結婚コントをよくするよな」「祝儀返せ」などといじられている。また、レギュラー出演している『爆笑!ふれあいコメディ こちらかきくけ公園前』(ABCテレビ制作)でも散々いじられている。その後、「行列のできる法律相談所」の「私たち結構頑張ってるのになぜかCM出演ゼロなんですSP」でのトークが高じて「行列」とタイガー魔法瓶のコラボCMに出演。「彼女の気持ちは冷めたけど僕の気持ちとご飯はまだ暖かい」というセリフがあった。
- 離婚でバッシングされていた時期の紳助宛てのメールは全て敬称を付け忘れ、「紳助メールありがとう」「紳助からの言葉のおかげで僕がんばれそうです」等と呼び捨てで送信していた。しかしその時、紳助からは怒られず後々になって「気付いてるだろうけど、呼び捨ては止めろよ」と言われるだけだった痛快!明石家電視台(2009年11月30日放送)にて発言。
- 離婚によるイメージ悪化が理由で桃太郎電鉄シリーズのCMを降板。しかし同シリーズの製作者さくまあきらによると「イメージが回復出来れば復帰もありえる」とのこと。新しいCMキャラクターには陣内の代わりにケンドーコバヤシが出演している。
- 離婚後、「ダウンタウンDX」に出演するたびに松本人志から「陣内、離婚したん?」といじられている。(しかも毎回ウケている)
趣味・嗜好
野球
その他の趣味
交友関係
受賞歴
主な出演
レギュラー
テレビ
毎年ある特別番組
ウェブ
過去
ラジオ
テレビ
レギュラー出演
単発・ゲスト出演
最終更新:2010年11月23日 09:35