楽園の瑕

村の目的

プレイヤー全員がその世界の登場人物になりきって発言し行動するロールプレイ村。それぞれが自分の役割を演じ、全員で一つの物語を作り上げる。
登場人物としての視点を保つこと、おもしろいログにすることを優先する。
ゲームで無味乾燥になりがちな人の生き死にを感情を交えて表現する(人の生死に無感情という設定のキャラクターはこの限りではない)。

村開始時期と人数等設定

(577) 楽園の瑕

編成は12人村の狂信者あり。
村村村村村村占霊守狂狼狼
投票は処刑投票先がわかった方が進めやすいことから(理由は後述の処刑の扱いに関する項目で説明します)記名式を予定。

楽園の瑕まとめページ

設定

  • 時代
    十九世紀末。ヨーロッパから多くの移民がアメリカを目指していた時代。
  • 背景
    移民を乗せ、リバプールを出航した貨客船。ニューヨーク経由でニューオリンズを目指す途中、フロリダ半島沖でハリケーンに遭遇。嵐の中で航路を見失い、座礁する。
    船客で生き残った者たちが漂着したのは誰も住んでいない無人島だった。
  • 場所
    カリブ海に浮かぶ環礁に囲まれた火山性の無人島(旧英領ホンジュラス東方の島か小アンティル諸島北部あたり)
    **終了しての反省と教訓 [#r6e1a065]
  • RP村したければ推理禁止にするか、厳格に推理の枠を規定しておく。
    まとめページに基準を書いておいても、自由参加の場合その内容を把握した上で参加してくれるとは限らない。参加者全員が把握でき、開始前に共通認識を形成できる話し合いを持てない場合は推理は禁止した方が無難です。
    誰だって殺されたくない。誰かが本気推理始めるとエスカレーションが起きる。
    RP村という枠を維持したい場合は、掲示板などの場を用意しておいて調整は早めに行った方がいいでしょう。
  • 占い師、人狼のロールは特に大事。
    RP村という枠を保つためには占い師と人狼(少なくとも一人)のロールは主催者の意図を把握している人間に抑えてもらった方がいいかもしれない。最多弁で最も積極的に状況を作る人や人間関係の要となりつつある人、進行役を占い師が早い段階で占った場合、人狼でも人間でも進行が難しくなるため(狼で即吊り。人間でも即襲撃がありうる)。
    ただし、参加者を村開始以前に全員把握でき、ある程度意志疎通できている場合には不必要な事柄。
  • 禁止事項は明確に。この村の場合、処刑投票の委任は明確に禁止事項にしておくべきでした。
    RP村なのでRPに齟齬を生じさせるシステム的な要素はなるべく持ち込みたくない。特に投票委任はゲーム終了までわからず途中での指摘や調整ができないので、開始時に鉄の掟として徹底しておく必要があると思います(この村のような自由処刑で特殊RPを使用する場合限定でしょうが)。
  • 関係は柔軟に。
    RP上の関係が固定化してしまうと身動きが取れないことも。話の展開、という意味でも関係は揺れ動いた方がおもしろい。愛情ばかりでなく、愛憎に揺れるとか。
  • 積極的に場面転換やシーンを設定し、場を動かすこと推奨。
    今回の村のように、場所固定でなくまたゲーム内での時間もゆとりあるものとして設定されている場合特に。
    会話を振った人が離席状態になった場合などに場面を切り替えるのに抵抗があるのも事実。ただ、場面が切り替わらないと気持ちの転換がしにくかったり会話の沈滞も起きる。流れを見つつ、ある程度の場面転換には積極的な方が望ましいように思います。

進行についての規定

参加者の指針

無人島に流れ着いた全員は、救助が来るまでその島での生活を成り立たせつつ人狼を探して処刑しなければならない。

プロローグで開始準備のための話し合いをし、設定と方針が定まれば開幕。エピローグでも演技を続け、ストーリー上の締めくくりができれば閉幕とする。
開幕から閉幕の間は独り言、人狼の囁き、墓場の呻き、すべてのログでRPをする。閉幕後はフリートーク。

  • 登場人物の視点で推理、発言し行動する
    キャラクターになりきり、キャラクターの視点から推理する。過去の因縁や心情描写を積み重ね、疑う相手への「疑惑」を傍目からも納得しやすいように形成していくことを推奨。
  • 設定上肉親や友人、恋人となった人物をなるべく擁護する
    後述の項目に詳細。占い師に人狼判定を出されるなどの状況の変化があるまでは、設定上友好的な人間関係のある人物はなるべく擁護する姿勢をとる。
  • 人の生き死にを情緒的に扱う
    処刑や襲撃死に感情を入れてRPする。自分や友人や肉親の処刑を淡々と受け入れないで抵抗する。
  • 人物の過去などの設定や状況説明などは先に書かれたものが優先
    あまり互いに望まない関係や設定になってしまわないよう、プロローグである程度距離感をはかっておくことは重要かも。
  • 島の生活環境を改善する
    島の探索で新たな場所を発見したり、物を作ったり、居住施設などを建設したり、島での生活環境を向上させる。
  • 時代や場所など背景にそぐわないもの、便利すぎる物品を登場させない
    時代考証をきちっとさせる必要はないですが、あまりにも突飛で雰囲気を壊すものは出さない。常識の範囲で。

ルール上の決定事項

  • 非まとめ役制
    まとめ役を募り村全体の方針を決めて進めるのではなく、個々人が処刑対象を決める。能力者のCOタイミング、占い師の占い対象なども個々の能力者が自身の判断で行う。
  • コミットアンカー以外はその日が開始すると第一発言後必ずコミットする
    コミット進行を基本として考えていますので、コミットには気をつけてください。コミットの確認を表のログでしなくてはならない状況はなるべく避けたいところです。
  • 設定段階で強い友好的関係となる者を決めること推奨。ただし、1名に限る。
    RPで疑い対象を決め、なおかつ非まとめ役制をとることから序盤は特に処刑対象に追従が起こりやすいのではないかと思います。抵抗が少ない状態で処刑が決まることを避けるために、設定段階で強い人間関係があるペアになっていることを推奨します。
    この人間関係は親子や兄弟姉妹などの肉親関係だったり、親友や恋人のように「命をかけてかばうことのできる相手」と考えてください。それ以外の友好的な関係や敵対的な関係については取り決めなしでいいと思います。
    なぜ、こうした人間関係を設定できる相手を1人と限定したいかというと、RPを中心に進めるRP村では、設定段階で疑いにくいことになっている人物が多ければ有利すぎて不公平になると考えるからです。
    一例を挙げれば、村長と妻と娘がいて、メイドが村長宅のメイド、書生は村長宅に居候と仮に村長が最初の発言で決めてしまえば、村長は極めて有利です。
    こうした偏りを避けるため、村長と娘が既に村にいる場合はエレノアで参加するのは見合わせるかここにいる村長とは無関係の間柄という設定にするなどの配慮をお願いします。
    誰とどういう関係になるかはプロローグなどで開始前にお互いの意志を確認して設定してください。
  • 処刑投票を処刑実行に加わったと解釈する
    非まとめ役制をとるこの村では処刑について話しあうことはあっても基本的に自由選択になります。
    通常の村だと処刑投票を済ませてしまえば「誰かが手を下してくれてる」という暗黙の了解のようなかたちになって、処刑という行為自体がどのように行われるかなどに触れられることはあまりありません。

    この村では「処刑投票」=「その対象を殺すために具体的な行動をとった」と解釈し、参加者はそれにあったRPをしてください。
    殺害RPは、処刑票多数により実際にその日処刑された者に投票していた者が行うことになります。
    二票以上が入りながら実際には処刑されずに済んだ人に投票していた人は「殺すために具体的な行動をとりながら邪魔が入るなど機会に恵まれず失敗した」か「そうしたそぶりを見せたが思い直した」といったRPをしてください。
    一票しか入らなかった者に投票していた人は殺害行動は取らなかったか思いとどまったと解釈します。この条件にあてはまる人は行動を起こさなかったため、別の人がとった殺害への行動を目撃できたことにしてかまいません。

禁止

  • 中の人発言
    緊急事態以外避けてください。重要な連絡(参加継続が不可能になった等)などはこのページのコメント欄などで伝えてください。
  • メタ推理、メタ戦術
    なにをメタとするかは解釈に幅があるので難しいですが、妥当な範囲で。
    メタ戦術では、時限同時COや機械的な能力者ローラー、村人の人柱を募ったりすることなどでしょうか。
    メタ推理は発言タイミングで疑ったり「人狼は動きに幅を持たせるために多弁と中庸に役割を分散させてるはず」などセオリーからの判断などがそれにあたると思われます。
    アンケートの投下などもなるべく非推奨で。
  • 人狼審問の専門用語、記号の使用
    登場人物の視点でゲームに参加するという前提が一番大事で、言葉の問題はあまり重要とは思いませんが一応。
    **RPを行う上での取り決め、サイン [#o73cc4a5] 一案です。よりよい方法があれば提案お願いします。
  • シーンを設定する、会話を切り出す時には最初の発言で強調括弧などを用いて自分のいる場所を明確にする。
    クロストーク(複数の場所でそれぞれ別々に会話する状況)になっても分かりやすくする為に、【集会の広場】【浜辺を歩いている】のように、一つのシーンを設定して第一発言を行う時に強調括弧を使うといいかも知れない。また、「場」に入ったり抜けたり別の「場」に移る時に、他の人にわかるように強調括弧でその事を残す?
  • コミットアンカーは「時計を預かってる人」とする。RPでシステム会話の代替とする。
    「今日、『時計』を預かるのは誰だ?」「じゃあ、今日は俺が預かっておくよ」みたいな感じにRPでコミット役の宣言を行う。
  • 中の人の離席については中の人発言をするのではなく強調括弧や記号を用いてサインとし伝える
    --舞台劇風にするなら[暗転]とか[退場]と発言の終わりにつける。
    --文脈的に自然に見せたい場合は、[アーヴァインはそれだけ告げると再び家具づくりに*専念することにした*]のようにト書きや台詞の退席の意味を含みそうな行動を示す言葉を記号や括弧で強調してサインとする。
  • 会話の錯綜を避けるのは難しい。ただ、配慮は必要。空気を読みましょう。
    すごくいい場面の最中には他の人は遠慮してあげたり、他の時間帯にあまり発言できない人を優先的に発言できるようにしたり、とか気遣いで多くの場面はうまくクリアできるといいですね。推奨。

RPについての指針と制限 -白ログ篇-

  • 1項:独り言で目に見える状況変化を起こすRPをしても、それは自分以外の参加者には確認されないことを認識しておく。狼の同項目詳細に準じる。
    -2項:処刑(私刑)投票を対象殺害のため具体的な行動をとったと解釈する。
    表のログは参加者すべてに確認可能なため、相手のリアクションを見ながら表現できる。このため、赤ログの襲撃RPに比べると表現の幅は広い。もちろん、投票対象を伏せる、つまり殺害行動のRPを投票結果が出るまで行わないのも自由。
  • 3項:処刑(私刑)対象の死亡状況をRPで表現したい場合は更新後の対象の死亡確認後。
    処刑が誰になるかは更新後に投票結果が明らかになるまでわからない。結果が出る前に殺してしまったRPをしてしまうと食い違いが出るので避ける。

RPについての指針と制限 -赤ログ篇-

  • 1項:赤ログで目に見える状況変化を起こすRPをしても、それは狼以外の参加者には確認されないことを認識しておく。
    例を挙げると、誰かの所有物を赤ログで移動させたりある設備を壊したとしても、表のログでそのことを伝えていなければ表の参加者の行動と食い違う可能性が出てくる。そうした行動を取る場合は、その情報を知る狼が(当事者の狼でなくとも行動を共にしている狼でもいい)なるべく早いタイミングで必ず表のログで状況変化を伝える発言をしフォローする。
    (「あれ? ここにあったはずのスコップどこへ行ったのかな?」など。)
    村人が逆にこうした発言で状況に「行為主体を曖昧とする未知の変化」を持ち込むことも一案としてはおもしろいかも。
  • 2項:狼の襲撃は守護者の防衛成功により失敗する可能性があることを認識しておく。
    赤ログでは殺してしまったはずなのに、表ログで死んでないという食い違いが出てはいけない。人狼による襲撃RPは、更新により襲撃成功が確認されるまでは「対象の死亡」まで表現しない。
    前日に可能な範囲としては「襲撃しようと後をつけた」というような、被襲撃者が気づかないで済む範囲まで。GJが出た場合、襲われた人は自分が襲われたことをシステム上知らないため。
  • 3項:襲撃対象の死亡状況をRPで表現したい場合は襲撃成功確認後。
    -- 場所や殺害状況は、白ログと矛盾が出ないようにする為に、赤ログでの表現は曖昧に解釈できる余地を残す。
    • または、白ログで遺体の第一発見者の状況説明後に、それに合わせて赤ログで回想のようなかたちで表現する。
      特に、どの部分にどういう傷を負わせたかなど、遺体にあらわれる殺害状況の描写をしたい場合はこうした方法を採らないと白ログと矛盾する可能性が大きい。 この場合、今回は22時頃更新なので、更新直後は避けた方が無難かもしれません。
  • 4項:表ログに書かれたことは常に優先的設定という原則に従う。
    赤ログでの描写が表と食い違ったらなるべく辻褄があう説明を考えましょう(^^;

参加者

希望を出してももちろん後から取り消して戴いてもかまいませんので気軽にお願いします。

No playerID 前の参加村 コメント
1 riz B1/347村 夏だ無人島だ〜。19世紀ジュブナイル、どうですか。
2 turugi B1/411村 参加表明いたします。サバイバル、サバイバル。
3 uboah B1/529村 みんな、お疲れ様でした!
4 sora B1/512村 参加希望です〜村立てが遅くなったら無理になるかもですけど一応書き込ませてもらいますね。
5 ??? ??? 私も参加させてもらってもいいかな?まだ完全に参加できるとわかったわけではないので???とさせてもらうよ
6 ??? ??? 確定ではありませんが、とりあえず手を挙げます。(最後まで匿名でいいですか?)ダメだったらごめんなさい…
7
8
9
10
11
12


参加の段取り

参加表明をして戴いた方に先にパスをお知らせして、優先的に入って戴きます。これは、希望しているキャラクターを選択できるようにするためです。
村立てから丸1日後くらいにプロローグでパスを公開し、広く参加者を募る予定です。 パスの通知方法については村を立てた際このページ上で記載します。また、村立て前の参加希望者が少なければ鍵なしの設定にします。

使用希望キャラクター

参加者1人1キャラの使用キャラクターの希望表明をお願いします。ユーザーIDを書く必要はありません。参加者がどのキャラクターの希望を出したかがなんとなくわかってしまうのを避けたい場合は、キャラクターの表明はなくてもかまいません。
その場合は希望キャラクターを先に誰かが選択してしまう可能性があることは了承ください。
参加時には自分の選択したキャラクター以外での参加はご遠慮ください(変更はもちろん可能)。

  • シャーロットでの参加を希望します。 -- 参加者
  • ルーサーでの参加を希望します -- 参加者
  • グレンでの参加を希望ですぞ。 -- 酸化者
  • リックでの参加を希望です。 -- 参加者
  • いまさらだけどハーヴェイでの参加を希望です。 -- 参加者

設定

島の全景

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (wrap)


島の地理

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (wrap)
  • A: 平地
    -B: 丘陵地帯
    山ではないが、比較的起伏のある地形。
  • C: 山岳地帯
    山が聳える。
  • D: 山のある岬
    -E: 森林地帯
    -F: 西の環礁
    -G: 北の環礁
    -H: 東の環礁
    -I: 南の環礁
    **登場人物設定 [#hb71508a] 希望キャラクターを決めた方は簡単な設定の記入をお願いします。
    村立て後、キャラクターの詳細を決めてからの記入でもかまいません。
    また、新しく設定が紹介されるごとに参加者が書き加えていくと他の参加者にもわかりやすいでしょう。
    姓名 性 別 年 齢 プレイヤー 備考
    シャーロット・ランデル 18歳 sora 貿易商を営む子爵家の娘
    グレン・マコーミック 20歳 riz 子爵家の小作農の農夫
    ハーヴェイ・ホワイト 20歳 mashiro 篤志家の支援を受け役人を目指す学生
    ルーサー・ウェイン 34歳 turugi 人狼騒動の記憶から逃れ旅する牧師
    リック・ハリスン 11歳 uboah パニックを起こしやすい少年
    ソフィー・アーレット 20歳 yuru 婚約者と破局し傷心旅行中の元記者
    キャロル・ジョンソン 25歳 Kaede 恋人を追い船に乗った踊り子
    ヘンリエッタ・クロムウェル 8歳 kunugi 二重人格の少女
    ギルバート 20代 rune 一攫千金を夢見る流れ者
    クインジー(仮称) 不明 leeha 死刑執行人と呼ばれる殺し屋
    アレッサンドロ・ナサ・ニエル 27歳 puti 世界を旅する冒険家
    ヒューバート・マクマナス 33歳 Fox 赤い月に魅入られた画家


  • ケイブホ・アーヴァイン
    |年齢|44|
    経歴 若い頃、ジャガイモ飢饉で故郷の村は壊滅的な被害を受けた。餓死者が多数出る中で人狼騒動に遭遇。その騒動で生き残った経験から人狼を極度に恐れている
    関係 特筆する人間関係なし
    目的 パナマ地峡を越えてアメリカ西海岸へ向かう途中。カリフォルニアで金を掘り一山当てるつもり
    技能 白兵戦闘や警備

  • シャーロット・ランデル
    |年齢|18|
    経歴 貿易商の娘として生まれる。裕福な家庭で育ち、暮らしに不自由したことはない。屋敷での窮屈な生活に嫌気がさしている。
    関係 父と母が船に同乗している、ヘンリエッタを妹のように可愛がる
    目的 新事業の開拓のために貿易商の父と共に家族で移民。
    技能 裁縫、謎料理、読書で得た知識〔占い師、食べられるものの判別〕の披露

  • グレン・マコーミック
    |年齢|20|
    出身 スコットランド南西、ダムフリース地方の寒村、ノックビル
    経歴 貧しい小作農の家に生まれる。子供の頃から貧農の餓死を目の当たりにしてきた。学校へ行ったことはなく、教会で文字を教えてもらった。
    関係 幼い頃からの親友、ハーヴェイと友好関係。シャーロットの家はノックビル近辺の不在地主。キャロルとも過去に面識がある。
    目的 アメリカ中西部で農夫として働く予定。自分の土地を持って農園経営が夢。
    技能 農作業 食物知識 食品加工 大工

  • ハーヴェイ・ホワイト
    |年齢|20|
    経歴 イギリスの地方の貧しい村の出で役人になるために上京と共に勉学に勤しむ毎日だったが試験に落ち新天地での生活に期待を寄せて船に乗った。
    関係 グレンと親友関係。シャーロットは都市での生活の中で見たことがあるという中での憧れ。
    目的 新しい土地での新しい生活
    技能 迷子 ドジ ヘタレ

  • ルーサー・ウェイン
    |年齢|34|
    経歴 ある村で無免許の医業をしていたが、人狼事件による村壊滅を機に牧師となる。その後、各地を転々とし、今回新たに作られる教会へ赴任するために船にのった。
    関係 今回の旅立ち以前に親しくしていたリックの叔母から、リックを親元に届けるように頼まれる。
    目的 新しい教会へ移動。
    技能 無免許医時代の経験による医療知識。(危うい)

  • リック・ハリスン
    |年齢|11(低くしました……)|
    経歴 ニューヨーク近郊の叔母の家で、リック(とウェンディ)は育てられた。母親は死去。父親はニューオリンズで一人暮らし。
    関係 叔母が、ニューオリンズまでのリックの世話をルーサーに頼んだ。リック本人は目付け役が居る事を嫌がっている。
    目的 ニューオリンズに居る親父のところへと(ウェンディは留守番)。
    技能 悪戯、悪のり、悪ふざけ。
    性格 人見知りが激しいが、生意気な悪ガキ。気分屋。飽きっぽい。パニックに陥りがち。当初は明るい性格だが……。

  • ソフィー・アーレット
    |年齢|20|
    経歴 NY州で両親と暮らしていた。記者として働いていたが、恋人(ラッセル)と婚約し退職。しかし、その後ラッセルは自分の前から姿を消す。ラッセルをなかなか忘れる事ができず、彼を忘れる為に旅に出る。
    関係 ナサニエルに惹かれつつあったが、自分と彼の違い(犯した罪)に直面し、同じ匂いのもつギルバートと深い関係になる。
    目的 傷心旅行
    技能 紅い月について取材経験あり。ある程度の知識は持っている。文章書き得意。よく怪我をする。

  • キャロル・ジョンソン
    |年齢|25|
    経歴 ロンドンの場末の酒場の踊り子。昔の恋人が、夢を諦めきれずにアメリカへ渡ると風の噂にききつけ、慌てて後を追いかけている。
    関係 10代の頃ヒューバートの恋人兼、絵のモデルもしていた親密関係。他にシャーロットの父、グレンと面識がある
    目的 昔の恋人を探すこと。
    技能 踊り・歌・編み物

  • ギルバート
    |年齢|20代後半|
    経歴 リバプールから乗船した模様
    関係 親近関係は無さそう。
    目的 新大陸で一攫千金を夢見る。
    技能 不明

  • ヒューバート・マクマナス
    |年齢|33歳(心は永遠の20歳)|
    経歴 イギリス出身、画家を志して上京するが、夢破れ美術商に。今回は画家としての再起狙い
    関係 キャロルは絵のモデル兼恋人だった。シャーロット(正確にはアーノルド)との面識あり
    目的 絵の題材探し
    技能 絵画(異常に早いが突っ込まないで下さい)、美術品鑑定、火のつけ方を覚えた

  • 「クインジー」(本名不明)
    |年齢|不詳。(13歳の時の「初仕事」以来、殺した者の数は1000人を下らないという噂)|
    経歴 ロンドンのスラム街出身。「死刑執行人」の二つ名を持つ殺し屋。資産家同士の利権争いから革命の為の政治家暗殺まで、仕事の種類は選ばないという。
    関係 特に仲の良い相手はいないが、子供を殺すことには多少の躊躇が生まれるらしい。
    目的 逃亡(?)行方の知らぬまま船に乗り込んだところ、今回の騒動に巻き込まれた。
    技能 ナイフ、銃の扱い、殺し(←特技…?)「目的」を果たす為なら「手段」は選ばない。

  • アレッサンドロ・ナサ・ニエル
    |年齢|27歳(2世代目イタリア系アメリカ移民)|
    経歴 冒険家。いろんな事に首を突っ込む。
    関係 嗚呼、ソフィー。ナサニエルはどこへ行く?それは本人にも分からない。うあっ、もう行く場所が・・・無い(笑)
    目的 ひとまずヨーロッパ探検を終えたため、アメリカへ戻ってきた。
    技能 サバイバル全般(役に立ちそうで立たないものばかり)

  • ヘンリエッタ=クロムウェル
    |年齢|8歳|
    経歴 両親が忙しく極度に放置&躾に厳しかったらしく二重人格。極端に子供っぽい人格と大人びた冷静な人格を持つ。子供時は「エッタ」、他人格は「わたくし」で一人称使い分けてます
    関係 シャーロットが島であって初めて優しくしてくれたお姉さん
    目的 旅行(両親の事業視察にくっついてきた)
    技能 人好き。割と誰にでも懐く


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月28日 16:53