村企画

【ロクヨン!!!】

この村は、2月に開催されました【game〜ドコカノ町】のanothesideになります。 現在村は立ててはおりますが! 入村準備できました。パスは下記アドレス下に埋め込んであります。 http://crazy-crazy.sakura.ne.jp/crazy/sow.cgi?css=night800&vid=34&cmd=vinfo キャラセットを変えて欲しい方は、一度別キャラで入村されてから、メモでお知らせください。 また、役職希望は、ランダム・見物人・擬狼妖精は避けて入村ください。また、役職希望表作成してますので、希望がある方はwiki内の希望をぽちしてから入ってください。希望のない方はおまかせをお奨めします。

※ページ作り直してくださった方、ありがとうございました!!

※更新履歴 2011:0302  企画立ち上げ、開催日仮決定(2011年7月後半) 2011:0315  参加人数把握のためのアンケ実施 2011:0316  掲示板URL ロクヨンwikiURL記載、他ご要望はコメントまでお気軽に! 2011:0402  参加人数アンケご協力ありがとうございました。近日CO開始します。 2011:0403  wiki作業進行中 参加CO開始 2011:0417  企画者の超都合で、参加COされる方は早めが嬉しいこのごろ。 2011:0422  参加CO締め切りました。キャラ情報出しに移ります。 2011:0608  村たて日7月15日にしました。 キャラ情報だし、お待ちしてます。 役職配分追記 2011:0701  役職編成案出しました。 2011:0702  役職案と進行について明記 役職希望ぽちボタン設置 ダミー設定決定 2011:0702  【ロクヨンに関して】をBBSに記載。必読です!よろしくお願いします。 2011:0703  PCの設定出しをBBSにてお願いします。詳しくはナユタ設定に記載しました。ごらんください。 2011:0704  縁故について、PC縁故について追記しました。 2011:0705  NPCについて、記載しました。 2011:0706  役職に関して、ゲートに必要なオーブ数変更(白数10→9へ)など記載 2011:0711  ランダムについて記載 2011:0713  村たて&入村開始

            進行中でーす。


個人的な連絡先は、 人狼SNS ドコカノとかでもつかったBBS なんとwiki wikiの編集はみなさまの活力が源です!!村たては苦手だった!!

村の概要

【隔離系人狼タイプ RP村】

  • 企画者:nostal-GB
  • 開催時期:2011年7月15日村たて予定(予定ですが!)
  • 開演場所:人狼議事RP crazy鯖予定(発言制限:むげん)空いてなかったら p か x
  • 種別:完全RP村(勝敗度外視・ガチ禁止)特殊ルールアリ
  • キャラセット:人狼議事のキャラセットは全使用可(ただし、例外は出るかもしれません)
  • 募集人数:15人
  • 進行:オール48h(しかし、場合によってはコミットもあり) 長丁場になると思います!
  • 秘話に関して:秘話は基本使用禁止。ですが、村たてサイドからの無茶振りに使用することがあります。あと、一人で悩みこむよりはご相談を!
  • アンデッド:OFF
  • 閲覧制限:えろぐろ(薔薇百合あるかもしれません!)
  • 更新時刻:0時
  • 役職編成:村人×5、狼血族、人犬、占い師、守護者、邪気悪魔、首無騎士×3、囁き狂人、擬狼妖精、見物人(あと事件に奇跡1回 ( 擬狼妖精、見物人を村たてからのエスコート役として入れますが、村たてサイドのキャラクターも扱いは参加者でお願いします。一緒に楽しんでいきたいスタイルです。


基本は「ドコカノ町」がベースですが、 今回は家庭用「ロクヨン!!」の仕様テストで集められた人々という設定にするつもりです。

ストーリー


http://pds.exblog.jp/pds/1/201105/07/19/b0030619_2110140.jpg 『ロクヨン!ホーム派プレイヤー、シュミレーションスタッフ募集!』 「ロクヨン」  それは、元々はゲームセンターでしか味わえない「Somewhere Battle 64」と体感型格闘ゲームだった。  それを気軽に家庭で楽しみたい、ということから家庭用に移植されたのがこの「ロクヨン」である。  最初の頃は話題を呼んだが、一体感で体感できるか否かという部分で「やっぱりただの家庭用」といわれ始め、今ではアーケード派とホーム派で、すっかりゲーム層が分かれてしまった。  そこで、企業側が考えたのは、アーケードと家庭用とのデータの互換だった。  家庭用で育てたキャラをアーケードで使えるようになれば、アーケード派はソフトを買い、ホーム派はアーケードに通うようになるのではないか。

 そして、そのアクションはじめとして企業はゲーム雑誌に募集をかける。

『ロクヨン!ホーム派プレイヤー、シュミレーションスタッフ募集!』 条件1:育てたキャラクターのレベルがきっかり64であること。 条件2:2泊3日の指定した日程参加できるかた。 条件3:健康に問題ない成人の方であること。
 それは、ホーム派でとあるレベルまで育て上げているロクヨンプレイヤーを15人募集し、短期合宿にて、そのデータをアーケードに互換し、ロクヨンプレイをシュミレートするという企画である。  しかも、その期間は報酬も発生する。お金ももらえて、自らのキャラが体感できるようになるというファンには願ってもない企画だった。

 貴方は幸運にも(?)その応募に当選したロクヨンプレイヤーである。

 今日、その会場になるビルにやってきたのだ。

 そして、シュミレーションが開始した時、  メインシステムがエマージェンシーを起こす。  だけど、きみたちはまだ知らない。

 そのゲームの世界に意識が閉じ込められてしまったことを……!

村の進行

プロローグ:リアルPLがロクヨンに試乗します。実質テスト開始です。 一日目〜:すべてゲームにINした状態でゲームが開始されていますが、何か違和感を感じます。 見物人キャラがゲーム終了時にくぐるゲートが開かないことをアピールします。 そして、ゲートはいつのまにか2つ 1つの白いゲートには3個のくぼみ、1つの黒いゲートには9つのくぼみ
そして、ダミーキャラが、ゲーム内で命落とした時、その黒いゲートのくぼみにひとつ、オーブがいつのまにかはめ込まれています。
そうきっと、このくぼみがはまらないと、脱出はできない?! 君はそのときどうするのか?
この時点で白の陣営はまだ自分の陣営を知りませんが、黒の陣営はウィルスAIにより知らされていることでしょう。
☆おそらくその後の進行---------------------------------------------------- ロクヨンに閉じ込められてしまった貴方たちは、その原因を探り始めるでしょう。 はじめは信じられないかもしれませんが、そこには、地球外生命の影が見え隠れしはじめます。 そう、貴方たちはまだ知らないのですが、このゲームに興味をもった宇宙人が、ほんの興味で貴方たちを使って遊び始めたのです。 宇宙人はまずは、ゲームが狂うように、ひとつのウィルスAIを投入していました。 さぁ、貴方はその謎をといて、この世界から脱出できるでしょうか?


役職配分


【白の陣営】 村人×5、狼血族、人犬、占い師、守護者、邪気悪魔※(片矢自打ち限定、希望者がいれば、いなければ村人になります)
○白の陣営・役職解説 村人:閉じ込められてしまったPL 狼血族:閉じ込められてしまったPL 判別できる者からは黒陣営と誤認される。 人犬:閉じ込められてしまったPL 致命傷を負うも、しばらくは死亡しない 占い師:閉じ込められてしまったPL 白陣営と黒陣営の判別がつく。がそれぞれ一人ずつ誤認するものが存在してしまう。(狼血族、囁き狂人)またこのロクヨンに投入されたウィルスを撃退できるのかもしれない。 守護者:閉じ込められてしまったPL 誰かを黒の陣営からの襲撃から守ることができる 邪気悪魔:閉じ込められてしまったPL 何かの影響を受けたのか、誰かが憎くてたまらない。白陣営だがカウント外になっている。
【黒の陣営】 首無騎士×3、囁き狂人※(少し、立場が微妙な役職になると思われます。)
●黒の陣営 首無騎士:閉じ込められてしまったPL この事件の黒幕の宇宙人の影響か、白の陣営よりも攻撃的。能力的にもなんらかの強化があるようです。 囁き狂人:閉じ込められてしまったPL 宇宙人の影響をやや受けている。だが、黒陣営のカウント外、判別できる者からは白陣営と誤認される。
【陣営外】 ◇陣営外 見物人※擬狼妖精※
擬狼妖精:宇宙人がロクヨンに投入したウィルスAI だが、このウィルスを撃退しても、狂ったゲームが終わることはない。 見物人:陣営外の存在 敵か味方かはその人物によって違う
事件に奇跡が1度入ります。 ※印は倒されてもオーブの数が増えない人です。(オーブの数は白9個、黒3個) ※オーブはアイテムではなく、それぞれの陣営のPCの死亡により発生するものです。
なお今回村たてサイドで見物人と擬狼妖精を使用します。この二つの役職と、ランダム希望は避けてご参加くださいますよう、お願いいたします。:
役職希望とります。 ただし、あくまで希望の目安です。はじかれるかもしれませんこと、ご了承ください。

選択肢 投票
村人 (3)
狼血族 (1)
人犬 (1)
占い師 (1)
守護者 (1)
邪気悪魔 (1)
首無騎士 (3)
囁き狂人 (0)



村側:ゲームの世界から出られなくなった白の陣営→黒の陣営のオーブを3つ集めなければ脱出はできない(見物人は基本村側サポート) 狼側:ゲームの世界から出られなくなった黒の陣営→白の陣営のオーブを10つ集めなければ脱出はできない、白陣営よりもなんらかの理由で攻撃的(個々で設定してもらってかまいません。本来の性格、もしくは洗脳的なものがよければ振ってもらえればあわせます)(擬狼妖精は狼側を煽るような役目になると思われます。)

ゲーム上での各種事項

 全キャラクター共通認識及び設定

参加者は、シュミレーションスタッフとして選ばれた人たちです。 年齢は18歳以上、健康に問題のない人が選ばれています。 貴方たちはまずは、とあるビルの最上階に案内されます。 そこには銀色に光るロクヨン筐体が15台用意されています。 それに乗り込み、ゲームを開始するのです。 また、ステージは貴方たちがよく知るエリアではなく、全く新しいエリアが用意されています。キャラクターのステージも新しいものですが、事前にそれらはゲーム内容知識として貴方方一人ひとりに資料として郵送はされています。

※キャラクターおよび、そのキャラクターのステージは事前にwikiで決めます。CO後に行います。

基本のいろいろ

 中の人(背後)同士の会話

白ログではできません。 RPの擦り合わせは禁止とします。 RPの擦り合わせをしたい場合は中の人会話でなく、 キャラクターの自然な会話として行ってください。 バファ吊りCO、参加可能時間、 キャラクターのRP設定については例外としますが、 白ログではなくメモでお願いします。 村外でRPの擦り合わせは当然ながら禁止です。 エピローグになってから中の人(背後)の会話は解禁とします。 赤ログ、共鳴ログは打ち合わせ程度でOKとします。

 秘話について

基本原則使用禁止です。 ただし、村立てサイドからの無茶振りで使用することがあります。 また、途中村立てサイドに相談がある場合は秘話での相談を受け付けます。 進行上の事柄でも、迷ったら!遠慮せずにどうぞ。

 縁故について

基本、幼馴染、恋人(元恋人)、親友、兄弟姉妹親戚、などの親しい縁故はなし、とします。 プレイヤー同士は知らない者同士です。日本各地からやってきます。
【PC縁故について!】 PL同士の縁故は一切NGでお願いします。 家庭用ロクヨンの通信システムにより、もしかしたら、対戦したこともあるかもしれませんが、それでも、相手先の中身を知ることは、まずない、との判断からです。
で、PC同士の縁故ですが、ロクヨンゲーム設定としてのPC縁故はアリとします。 PC同士が、兄弟姉妹である。 PC同士が師弟関係である。 PC同士がライバル関係である。  などは、設定時からも無茶ぶっても構いません。 (ただ、恋人同士である、夫婦である、などはさすがに避けていただければと思います。) もちろん、これはPC同士の話であり、PLはPC同士は縁故があるのを知っているだけ、ということです。
なお、無茶ぶる先は1〜2箇所に留めておきましょう。 また、相手の人が受けてくれない場合はあきらめることも肝心です。

 墓下の扱い

戦いに敗れたプレイヤーの行き場のない魂はすべてが終わるまでその世界に彷徨っています。 ぜひ、背後霊してください。

中の人の発言はメモで行ってください。

特殊のいろいろ

 総HP

キャラクターは最初、総HPを100もっています。 ですが、この総HPは日が進むと同時に上昇、または下降をしてしまいます。 最初にランダムダイス[[ omikuji ]]を振って、吉側の場合は上昇、凶側の場合は下降を決めます。次に[[1d20 ]]を振って上昇または下降数値を決めます。
今回は、日付が変わるごとにダイス振り必須とします。
→Q:総HPが低い人から吊り襲撃にかかるの? A:そうとは限りません。総HPが低くても必ず戦闘不能になるわけではありません。ですが、そのキャラクターはその段階で敗北しやすい人にはなるでしょう。それを指針に吊り襲撃を決める場合もあるかもしれません。
→Q:HPゲージは他者から見えるの? A:HPゲージはそれを見るRPをした時のみ、見えることとします。普段からゲージが見えているわけではありません。また、その場合もHPゲージの細かな数値までは見ることはできないとします。(緑:大丈夫 黄色:ちとやばい 赤:くたばりそう)(あと何ptで0とかまではわからない)
→Q:HPは体調に影響するの? A:おまかせですが、影響してたほうが萌えますね!

 回復について

基本HPの回復は、[[ omikuji ]]ランダムダイス吉のみとなります。 キャラクターの能力に回復がある場合は、HP以外の回復としてください。(状態異常や、攻撃力防御力などのパラメータ回復。ただし精神攻撃に対する回復は含まない←これをすると、その人のRPに干渉してしまうので。)

また、村たてからの振りで、回復アイテムをところどころ出す予定にします。

ホームステージシステム

キャラクターはそのエリアに一つホームステージをもっています。 このステージの数だけ、キャラクターたちが移動できる場所があるとします。(ホームステージにない場所には行くことができません) 自ホームステージはパワーアップポイントとして、そのキャラが少し、俺TUEEになっていい場所とします。 ホームステージはそのキャラクターが脱落すると同時に消えてしまいます。
・ランダム移動ホームステージボーナス ランダム移動でホームステージに移動できた場合は「回復ポーション1d20」か「状態異常回復薬」か「攻撃力アップ薬(ダメージ+1d10)」か「防御力アップ薬(ダメージ-1d10」が入手できます(選択可) 取得した薬はメモに記載するようにしましょう。また薬は自分だけではなく、他者にも使用、譲渡ができます。
ステージについては戦闘などにより、破損、破壊することがあると思います。その場合、勝手に修復はしませんが、ステージ修復イベントは発生させるつもりです。

ランダムに関して

基本的に、キャラが出した技が有効か否か その威力についてのランダムを使用される場合、 そのPCのランダム数値の基準は個人に委任します。
個人がランダム数値で自らの攻撃、または被弾を設定する場合は、その個人のキャラに合わせてランダムを設定しても構わないということです。
ただし、村建て側から出すかもしれない進行に関するランダムだけは、指示された数値を守ってランダムを引いてください。:
→たとえば場所移動10箇所を指定されて[1d10]の指示を自分の判断で5箇所に減らして[1d5]などはご遠慮ください。 →命中判定を、素数が出た場合はHITとするのを、自分は命中率高いから偶数ならHITなど補正するのはご遠慮ください。
ということです。 村建てからの指示がなければ、 たとえば 「敵が現れて銃をから弾丸を1d10撃ち放った。そのうち1d7発が命中した。」
など、ランダムはお好きに使っていただいて構いません。

 二つ天の声

この村では天の声が二種類あります。 発言の頭に【RP】と記されている場合と 【業務連絡】と記されている場合があります。 後者についてはそのままです。 前者については天の声が何かフレーバーであったり、 誰か参加者以外の人をRPを投下します。
【業務連絡】の天の声はキャラクターには聞こえません。 中の人だけが知りえる情報です。

 無茶振り

ゲーム進行中、天声による無茶ぶりが発生することがあります。 覚悟しておいてください。 改めて注意 【無茶ぶられるのが苦手だと思う人は、参加見合わせることをお勧めします!】 【無茶ぶりの中には行動場所に関するものはもちろん、エログロに関するものもあるかもしれません。受ける、回避する、誤魔化す、はPLの判断にお任せしますが、あることは間違いないので覚悟しておいてください。】 →【無茶ぶりをする!には、基本的には『できれば受けて欲しい!』という意図があることは汲み取っていただけるとありがたいです。もちろん、己の信念・正義・キャラ意義を曲げてまで受けろというわけではありません!】

→【無茶ぶりは村たてしかしてはいけないわけではありません。 むしろいろんな設定無茶ぶりは世界観を壊さないように心がけながらやってOKです。 村たてのストーリーを壊すのでは?という心配は要りません。 なぜなら、ストーリーなんか最初に設定してないよ!ですから。 みなさんと一緒に村たても同時進行で話を作っていくRP村です。】

【メモにNG欄は設けます。どうしてもされて嫌なことはきちんと記載しましょう。NGきちんとお知らせする、大事!です。】

 NPCについて

使い魔や、幻想や過去回想の中の人物の登場はありえると思います。 各自節度をもって登場させるならさせていただきたいと思います。 でてきたNPCは出てきた時点で他者も関われる立場であれば他者から動かされる可能性もあると思ってください。 出てきた時点で、自分だけのNPCではないと思っていただければと思います。

 能力について

能力についてですが、 各キャラクターはそのゲーム設定の能力をもっています。 その能力をもって、ステージの中、戦っていくことになるでしょう。 もちろん、その設定については各参加者(背後PL)に投げます。 設定が決まったらwiki上に項目を作るので、そこにみんなにわかるように書き込んでもらいます。

注意事項

 その他

人狼用語にあたる●や▼といった記号は禁止とします。 それ以外の用語は使用しても構いません。 (Ex.占い師、霊能者、退出ロールを意味する* *等は使用可能です) ゲーム本来の陣営による勝敗条件はありません。

 制限及び禁止事項まとめ

発言制限:中の人発言はエピローグ、墓下、独り言と条件付のメモ内のみとします 発言制限:人狼用語にあたる●や▼といった記号は禁止とします メモ制限:参加可能時間、キャラ設定、パーセンテージ、バファ吊りCO、RP設定の記入可 禁止事項1:総HPを決定するダイスの振り直し 禁止事項2:中の人同士の発言によるメモでのRPの擦り合わせ(メモでの縁故要請も不可、白ログで) 禁止事項3:進行中(プロローグ含)、村の内容を漏洩する行為

 背後PLが注意すべき事

メモに「総HP」を貼るのを忘れないでください。 リアルを大事に、言わなくても当然の事です。

 GMに対する質疑応答

メモで言ってください。 返答がなくても泣かないでください。 寛容な心、これ大事。

参加CO

※参加COは匿名でなく、ID公表でお願いします。

NO 参加ID ひとこと
1 みう こそこそと一番乗り…! やるぞ☆
2 sen-jyu のしっと
3 かるら うすっ
4 kokoara 見切った!
5 HISANO よろしくです!
6 yuzuru またよろしく!
7 LittleCrown 引き続きよろしくです
8 ふらぅ わっくわくー!
9 waterfall 見切る。たぶん大丈夫。
10
11 mitsurou 多分大丈夫な筈。
12 snow03 CO忘れていたなんてことは
13 宜しくお願いします
14 anbito 残り一枠滑り込みずしゃあ、お手柔らかにがくぶる…っ!
15 nostal-GB 企画人

キャラクター情報

--- キャラ名 ホームステージ 主な戦闘スタイル あればイメージBGM(PCやホームステージ)
000 グロリア(ダミー) 天空神殿 万能型 飛翔
001 ラルフ 雪降る洋館 打撃系 Bad Apple!!
002 ゲイル 野外ライブステージ 長柄の銃剣 Salamander
003 トルニトス 夜の海岸 魔法剣士
004
005 ガストン 斜陽の荒野 巨大斧中心 SOULTAKER
006 ベネット 図書館 鞭+英霊召還 ヴワル魔法図書館
007 マーゴ 日傘と補助魔法 薔薇園 ステージ戦闘BGM/ダブルラリアット
008 調律師ミケ 古城 炎系魔法&幻影魔法 焔の扉
009 辰次 八丁堀 二刀流+風系 ステージBGMイメージ
010 アイリス メイド喫茶 弾幕具現化 Wahrheit
011 ズリエル 西洋墓場 使い魔呼び出し系 Der Wald/真超深TION
012 ヴェラ 神社境内 長刀使い New asia
013 カリュクス 月夜の雪原 妖力による冷気 下弦の月
014 ヤンファ ログインゲート前広場 補助専門 「ガラスの巨人」
015 ナユタ ゴミ最終処分場 全身兵器 1919 (Trio World Tour 1996)


※使用PCとは、ロクヨンゲーム内で使用するPCのことです。 ※対して、そのPCを扱うシュミレーションスタッフに当選した人のことをPLと表現します。(名前設定はお好きに) ※そのPLとPCを扱ういわゆる参加者を背後と表現します。 (ex PC:サイモン PL:野栖のす子 背後:nostal-GB ということになります。) ※ホームステージは背後がイメージできるような場所が好ましいです。 ※イメージBGMは無理して探す必要もありませんし、必ず聴かねばいけないわけでもありません。ただ、楽しむプラスα要素です。 ※キャラ情報の詳細はのちほど別掲示板に個々に記載していくことになります。 (参考として前村wikiをぜひ参考にしてみてください。)

※ヤンファとナユタは村たてサイドで使用します。使いたかった方、申し訳ありません!:

  • 蟲がだめな方いらっしゃいますでしょうか。技を考えるにあたって聞いておきたいです。 -- 匿名
  • ダメではありません。 -- A
  • ええと、匿名さんへ!ここでNGききはじめるとキリがなくなるので、きかなくてもよいとします!というか、各自NG明記を大事ですが、自分にかかわらないところでも出てNGとかいう場合は参加自体を見合わせていただくのをお勧めしますこと、改めて述べておきます。 -- 村たて
  • 了解いたしました。村建て様ありがとうございます。 -- 匿名
  • 最初に、とあるビルの最上階に案内されると書いてありますがPL同士が顔合わせる機会などあるのでしょうか -- 匿名1
  • 顔合わせる機械は最初に設けようと思っていますが、おそらくはプロローグのはじめあたりでちょっと・・・だと思います。(まだ詳細決めてない)おそらく深く話をする時間はないと思います。また質問ご要望そのほかは↓BBSへぜひどうぞ! -- むらたて
名前:
コメント:

※ご質問、ご要望はBBSにて受付ます。お気軽にどうぞ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月28日 17:14