熱血村!―Burning Spirit!!―

Burning Spirit!!〜零〜

時は西暦20XX年──

地球の命運を賭けて、人知れず暗闘を続ける者たちがいた。

あるものは愛する人を守るために……

あるものは人類の未来を守るために……


堕つるは 流星 、昇るは 緋の月

天の理 はいずれにありや、なしや?


要するに現代を舞台に二大陣営が地球の命運を賭けて戦うちう趣向です。
それ以外に何も設定は決まってないので、参加者が適当にノリで付け加えて下さいな。
無茶振り上等。

概要

村名 Burning Spirit!!〜零〜
主催者 wuming
開催国 人狼議事RPAd
種別 完全RP村
更新間隔 48h
投票方法 記名投票
発言制限 しんもん
募集人数 8〜12名(ダミー抜き)
編成 自由設定
更新時刻 0時
開催時期 7/27村立て、8/1開始
役職希望 あり(ランダム禁止)

 村が立ちました。 http://utage.sytes.net/pretense/sow.cgi?vid=86&row=200&order=asc&cmd=vinfo

コンセプト

 端的に言って、「俺の拳が真っ赤に燃える!」的なむやみやたらと熱い台詞を真顔で叫ぶための村。 以上。

 …で終わっては何もならないので付け加えると。

  • 熱血物にありがちなキャラを「キャラクタークラス」として類型化。 立ち居地や設定の被りを極力減らし、各キャラクターの見せ場を効果的に演出できるようにする。
  • アーキタイプとしての「クラス」があることで、そのキャラクターの設定やテーマの相互理解がし易くなり、ネタを拾いやすくしたり、効果的に燃えるシチュエーションを振る事が出来る。
  • とにかく格好良ければそれでいいのさ〜。

キャラクタークラス 〜Burning Spirit!!システム〜

「熱血村!」のもうひとつの目玉、「キャラクタークラス制」についての説明です。

「クラス」とは?

 熱血物の登場人物には、良くあるキャラクターのパターンというものがあります。  「熱血村!」ではそれを特徴ごとに類型化して、それぞれ特定の陣営・役職と結びつけて「キャラクタークラス」として分類しました。

 本来の「熱血村!」の形では、こちらの示した役職案を元に、それぞれ参加者が考えて自由に役職を選択してもらう予定でしたが、今回は準備期間が短いため役職希望が被らないための話し合いの時間が取れませんでした。  そこで「〜零〜」では、 「推奨役職」と言う形でクラスごとに選択肢を用意 して被りによる役職弾かれの可能性を減らしました。 (中には一種類しか推奨役職のないクラスもありますが)

  1クラスにつきキャラクター1人でなるべく立ち居地が被らないようにするのが基本 ですが、「あえて被らせて差異を出す」のも自由です。  物語がもっとも熱く面白くなる展開を考えてみて下さい。

ヒーローサイド

熱血物の漫画やアニメに当てはめると「ヒーロー/ヒロイン」が主人公、その他のクラスがその主人公に協力する仲間達になります。 「熱血村!」においては「ヒーロー/ヒロイン」は厳密には主人公ではありませんが、物語のテーマである「熱血」を体現する要の人物ですので、 必ず一人は必要 です。

  • ヒーロー/ヒロイン 推奨役職: 聖痕者・王子様  愛と正義と勇気と希望を体現するまさに熱血!なクラス。  本人の性格が陰気でも、このテーマが体現されていれば良い。
  • プリンセス 推奨役職: 夢占師・魔女(ただし毒薬の使用は不可)  溢れる愛で他のキャラクターを支援する。男性でも「プリンセス」。  回復や補助、支援に長けるクラス。戦闘では攫われ役?
  • クール 推奨役職: 錬金術師・占い師  対立事項があってこそ主題が映える、そんな存在。  ヒーローのライバルであり、現実を見据えた冷静な言動でヒーローと時に対立し、時に協力し合う。
  • ワイズマン 推奨役職: 長老・賢者  ヒーローを守り育て導く。老師・兄姉弟子・年配の聖職者など。  彼/彼女を通してヒーローは様々な事柄を学んでゆく。時には反面教師になることも。
  • ギガント 推奨役職: 狼血族・呪人  圧倒的な力を持つパワーファイター。ヒーローに力と正義についての命題を投げ掛ける。  そのスタンスによって、「力こそ正義と信じるワルがヒーローの真っ直ぐな心に打たれ考えを変えてゆく」「力を欲することの危険性(暗黒面)をヒーローに伝える」など、様々。
  • スペシャリスト 推奨役職: 少女・魔女  一芸に秀でた苦労人。何らかの特殊な技能・知識を所有し、ヒーローをサポートする。  例としてはファンタジー世界の盗賊、SF世界の技術者など。  経験の知に裏付けられた現実的な思考は「クール」よりもシビアな面を持つが、ヒーローと対立するよりは大人の余裕で足りない部分を補う形を取る。  「ワイズマン」と異なるのは、師→弟子ではなく、一応は対等の立場であること。
  • マスコット 推奨役職: 生贄・半狼  現在は全く無力で何も出来ないが、未来に大きな可能性を秘めている存在。  未来への希望を象徴する少年少女。  彼/彼女が危機に陥ったり負傷or死亡したりすると、ヒーロー側の能力が高まる。

ダークサイド

ヒーローたちの前に立ちふさがる敵──それがダークサイドの役どころです。 ヒーローのアンチテーゼとして存在する「ダークヒーロー/ダークヒロイン」「ディクテイター」を主軸とし、部下や仲間としてその他のクラスがそれを補佐する形を取ります。

  • ダークヒーロー/ダークヒロイン 推奨役職: 呪狼  己の信じる道の為に正道を歩むことを拒否した暗黒の英雄。彼/彼女は悪ではなくむしろ善のために破壊を成す。  「極端な理想主義者であるが故に人類の愚かさに絶望」  「タイムリミットのある何らかの事情により、性急に理想の実現を求める」  「恒久平和の為には超越者の独裁が必要と判断」  「虐げられた弱者のための闘争」 等、その動機は一概に悪と言えないものであり、ヒーローの理想の暗黒面を曝け出す。  ヒーローは彼/彼女の示す問いに、必ず何らかの方法で答えなければならない。
  • ディクテイター 推奨役職: 首無騎士  「力こそ正義」を体現する悪の立役者。  自分以外の誰も信用せず、他者は全て自分の欲望のための搾取の対象であるか、支配のための手駒に過ぎない。例としては、圧政を敷く悪の皇帝が分かりやすいかと。  ストーリー中では彼/彼女は対抗の手段に乏しい最強の実力者であり、倒すためには様々な条件が必要となる。
  • ビラヴド 推奨役職: 仔狼・囁き狂人  リーダーの目的の為に献身する愛人。公認の恋人の場合もあるが、単なる彼/彼女の片思いである場合もある。  彼/彼女にとっては恋人の掲げる理想の内容よりも、その実現の役に立つ事が喜びである場合が多い。
  • リテイナー 推奨役職: 囁き狂人・人狼  悪の首領に仕える忠臣。  その才能に惚れ込んでか、理想世界に必要な人間と思い込んでか、深い恩義を感じてか、はたまた古くから仕えている家柄の出なのか。ともあれ首領本人に強固な忠誠心を抱いている。  本人は善人である場合も多いが、たとえ主が悪を為している証拠をつきつけられようと決して裏切る事は無い。
  • マローダー 推奨役職: 人狼  彼/彼女には理想は無く、溢れる闘争本能があるだけである。  「血も涙も無い略奪者」から「戦えればそれで幸せ、闘争こそが生甲斐の戦士」など。  穏健なタイプは正々堂々の戦いを望んだり、弱者への虐待を制止するなど良心的な行動を取る事もあるが、それでも闘争をやめることは無い。
  • フラッタラー 推奨役職: 狂信者  強者にへつらい、弱者を虐げる。虎の威を借る狐であり、獅子身中の虫。  自身はたいした実力を持っていない場合が多いが保身能力には長けている。

中立サイド

ヒーローサイドでもダークサイドでもない……光と闇、両者の間を行き来する謎の存在。それが中立サイドのクラスの特徴です。 どちらも癖のあるクラスですが、うまく使いこなせればこれほどやりがいのあるクラスもないでしょう。

  • オーバーシーア 推奨役職: 擬狼妖精  敵か味方か、謎の助言者。  不吉な予言をしたり、誰も知らないはずの秘密を知っていたり、時には敵に協力してみたりと謎の多い人物。大体何かしらの自分だけの理想と目的を持って動いている。  概ね善悪両サイドの誰よりも強力。
  • ジョーカー 推奨役職: 盗賊  光と影の狭間にあって、運命の切り札となる者。  物語が始まった時点では、彼/彼女の手札は白紙(ブランクカード)である。  その者が『世界』に混乱をもたらす者となるか、秩序をもたらす者となるかは、神の気まぐれによって決まる。

熱血TIPS 〜より楽しく遊ぶために〜

  • 「ダークヒーロー」と「ディクテイター」は共にダークサイドに不可欠なクラスですが、アンチテーゼとしての方向性が違うためにチームを組むには相性の良くないクラスです。少人数の場合は両者を混在させるのは避けた方が無難でしょう。 多人数の場合は逆に、 ヒーローの試練をより強調する方向で入れるとぐっと面白くなるかも知れません。
  • 役職希望が弾かれて、ヒーローサイドなのに人狼陣営の役職になってしまった!ダークサイドなのに何故か役職が村人…。どうしよう(悩)。 そんな時は発想の転換をして見ましょう。ヒーローと戦いたいが故に裏切り敵に寝返る。正義に目覚め改心してヒーローと共に戦うetc.…漫画やアニメ、ラノベにはそんな美味しいシチュエーションが沢山あります。 上手く「気持ちが変わっていく」きっかけを作り、心境の変化を演出していきましょう。裏切り発動のクライマックスには盛り上がること必至です。

注意事項・禁止事項

  • 掛け持ち厳禁です。 基本的に、ちゃんと更新前に襲撃や処刑をセットしなければならないような村は、ゆるゆるだったりテスト村だったりランダ村だったりしても禁止と思って下さい。
  • 通常発言(白ログ)や囁き(赤ログ)・共鳴、墓ログは全てRPで通して下さい。中の人発言禁止。  なお、この村に限り独り言は中の人発言解禁です。記号は付けても付けなくても可。RPで通しても可。
  • 事前投票制です。  前半24hの間にメモにて処刑先希望を記入して下さい。  24hが経過した時点で一旦集計を行い、そこでの最多得票者が処刑先となります。同点の場合は決選投票を再度行います。  後半24hはその結果を考慮に入れて、ストーリーを動かしていくことになります。
  • メモの使用は控えめに。打ち合わせは最低限に。  メモで雑談するのはご遠慮下さい。たまの息抜き程度なら良いのですが、そこで盛り上がるのは本末転倒です。  設定すり合わせも出来るだけ控えて、RPで腹の探り合いをしてみると面白いかなと考えております。
  • エログロは基本無し。  少年誌やゴールデンタイムのアニメの熱血が基本なので、お子様に見せては不味いシーンは流さないようにしましょう。  エロであれば性的行為の具体的かつ詳細な描写、グロは身体切断や内臓が見えるような重篤な負傷の描写がそれにあたります。  漫画では残虐シーンはシルエットだけで描写するように、詳細は書かない・そのシーンだけ飛ばす・比喩表現を駆使する等して下さい。
  • 処刑投票・襲撃・能力行使の故意のランダムセットは禁止。  セットし忘れなどのミスのよる以外の、故意のランダムセットは如何なる理由があっても禁止です。
  • 能力の行使は必ずRPで表現しましょう。  クラス制のキモです。役職の特殊能力を使用する際はそれらしい演出を行って下さい。  時には他の人に伝わらないこともあるかも知れませんが、それでもできるだけ台詞や行動で表現してみましょう。
  • 他人のPCの行動や感情を勝手に描写しないように願います。  離席中のキャラ移動など必要な時もあるので場合によりけりですが、確定ロールは出来るだけ避けましょう。  愛のある無茶振りと、自キャラ都合の押し付けは違うという事で。
  • 基本は白ログ。  村全体に関わる重要な設定やストーリーの流れ的に必要なことは隠さず全部白ログで書くようにして下さい。  赤ログや共鳴ログの話し合いだけで決めてしまったり、独り言など他の人に見えないところでこそっと呟くのも無し。  むしろ他人に聞こえないキャラクターの独白なんかも白ログに書いちゃった方が良いかも。その方が他の人が設定を拾えます。

参考資料

「熱血村!」を作るにあたり参考にした作品の一覧です。 その他、ここに名前の載っていない全ての熱血作品にありがとう。

  • 『スペオペヒ〜ロ〜ズ』山北篤(TRPG)  キャラクラスなど多くのアイデアをここから得ています。シナリオの資料としても一級で、特に悪役についての項は良くある敵キャラのタイプから悪の組織のパターンまで必見です。  現在ルールブックは絶版ですが、デザイナー本人がサイトに掲載しています。このごろ堂スペオペヒーローズ
  • 『CRY-MAX RPG 熱血専用! 』福田弦(TRPG)  フェロウの分類にアイデアを一部借りています。  ヒーローがダークヒーローの主張を論破し弱体化させる「熱血論破」の進め方は、ヒーローの台詞作りの良いお手本となるでしょう。現在絶版。
  • 『天羅万象』井上 純弌(TRPG)
  • 『番長学園!!RPG』寺田とものり(TRPG)
  • 『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』(OVA)
  • 『うしおととら』藤田 和日郎(漫画)
  • 『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦(漫画)
  • 『HELLSING』平野耕太(漫画)

コメント

ご意見・質問などはこちらに。

  • 見物人としての参加は不可能でしょうか? -- 匿名
  • 見物人を採用される場合、エピ程度の村被りなどは可能でしょうか。 -- 匿名2
  • 見物人…は実は全く考えておりませんでした。が、前向きに導入を考えてみます。少々お時間下さい。もし村立て時に「ちょっと無理かも…」となりましたらその時はごめんなさい。 -- wuming
  • どちらにせよ村立て予定時間の23時より前にここで回答いたしますね。 -- wuming
  • 熟考した結果、申し訳ないのですがやはり熱血村の心得「一意専心」に反するので、見物人の導入は見送る事にしました。すみません。参加時間が全般的に足りないということでしたらば残念ですが諦めていただくしかないですね…。 -- wuming
  • 本参加を希望しているけれど村被りが問題ということでしたら場合によっては対応できるかも知れません。人狼SNSに入られておりIDばれを気にされないのであれば私宛にご連絡下さい。 -- wuming
  • ご返答ありがとうございます。色々考えたのですが、村にご迷惑をおかけしては申し訳ありませんし、私は今回外から見守らせていただきます。良い村になることをお祈りしておりますね。 -- 匿名2
  • >匿名2さん 物凄く残念です。もし次回がありましたらその時は是非に! -- wuming
  • 「エンドマークをつけた後のエピローグがプロローグの一部と重なるのはOKでしょうか?」(意訳)と言う質問がありましたので転載いたします。既にエンドがついて雑談に入っていればOKです。逆にエピに入っていてもエンドになっていなければ、きちんとオチがつくまで入村はご遠慮下さい。 -- wuming
  • 返答ありがとうございます。都合がつけば本参加するつもりではいますので、その時はよろしくお願いします。 -- 匿名
  • 墓下では、幽霊になってふわふわしていればよいのでしょうか? --
  • 墓下は背後霊となって応援しているような感じだと面白いかもです。基本的には最初に墓に入った方にお任せします。 -- wuming
  • 帰省・旅行等の予定は有りませんです。 -- 某墓下住民
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月28日 17:23