2008/11/13 ページ完成。設定など再読お願いします。
2008/09/04 ページ作成。参加CO受付中。
2008/09/08 なんとなくFAQを作ってみました。
2008/09/17 プロローグにPL視点要望を付加
{
{緋
};
キ花咲ク泉ノ畔デ
};
{11/21 開始 進行中
};
|
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
|
壱.概要
村の情報/注意事項等
{最期の弔いをしよう。
};
{此処はこの世の終わりの場所――
};
弐.設定
場の設定/役職説明/吊・襲撃・墓下
{この世の終わりに、緋色の花を咲かせよう。
};
{彼岸と此岸を結ぶ花が咲き
};
参.進行
プロ/1day/2day/3day~/エピ
{すべてのおわりに、狂い咲く彼岸花の中で、狂い咲きましょう。
};
{影のように足下に死が纏わりつき
};
肆.参加
参加CO/コメント
{ただただ、終焉のために。
};
{――此処は、すべての終わる場所
};
|
壱.概要
村の情報
|
村名
|
緋キ花咲ク泉ノ畔デ
|
|
主催
|
hishou
|
|
開催国
|
人狼物語―幻夢― (幻夢まとめサイト参照)
|
|
種別
|
完全RP村(言い換え無し)
閲覧注意
(殺人・暴力・人肉食等の描写が含まれると予想されます)
|
|
更新間隔
|
48h 3dayから24hコミット(アンカー立候補)
|
|
投票方法
|
無記名投票
PL視点で物語重視の投票をお願いします
|
|
発言制限
|
審問(1000pt+200pt)
|
|
キャラセット
|
人狼審問
|
|
募集人数
|
12+ダミー 人数が足りない場合、飛び込み募集します。
|
|
編成
|
試験弐型
狂人→狂信者となる編成です。
|
|
更新時刻
|
7時半
更新時に在席する必要はありません
|
|
開催時期
|
11月16日村建て/21日開始
プロはなるべく入りなおしを少なくしましょう。
{禁止はしません
};
|
|
役職希望
|
有効
|
注意事項等
-
禁止事項
-
相手の中の人の事を考えないplaying
-
無敵描写
-
確定しすぎる/しなさすぎる描写 等
-
ゲームの放棄
-
想定役職と違う時における放棄
-
人狼用語の使用
-
■ ● ▼ CO 等の使用
例外:RP村用語([ ト書き ] ―場所― 等)
-
ガチ論理を表ログで口にすること
PLとしての会話は不要
PCとして口にする事は問題ない
-
その他は国のルールに準拠する
-
掛け持ちの禁止(プロ参照)
-
3day以降の48h更新(ずれ込む事もあるが30分程度に)
-
推奨事項
-
無理をしない
-
眠いときは寝る
-
がんばりすぎない
-
体調・生活リズムを崩さないよう心がける
-
白ログを優先する
-
メモ多用で伺いたて続けるよりも、白で動く
-
能力COなども、メモに敢えて書くのは好みません
メモでの雑談はあんまり好ましくありません。
-
赤ログ・灰ログで動いていても、外からは見えません
-
顔文字・AA・人狼用語(■など)を使わない
-
文章で勝負
確定しなさすぎる描写も、同じような感覚なので推奨しない
-
村のストーリーを考えた上での投票・襲撃・占いの実行
-
投票を仲間に出来ない、仲良いから出来ないではなく、それが美味しければその人に投票する
-
所謂、PL視点で進める物語
-
議論のルールを実践する
-
主にエピローグ/反省会で。
弐.設定
場の設定
深い森を抜けると、あたりは一面の緋でした。 咲き誇る緋色の花の傍には、小さな泉。 その先には、古い城が蔦を這わせ、小さなからだで人を見下ろしています。 錆びた門が音を立て開き、その先にいる男の顔が蝋燭のあかりに照らされていました。
|
舞台となるのは、彼岸の花が咲き誇る、深い森の中です。
小さな泉は花に囲まれ、花が示す道は古城に続いています。
誰ひとりとして記憶をはっきり持つ者はいません。
――そう、終焉のときを迎えるために、ここに居るのを理解できている者は。
古城の中には、番人(アーヴァイン)が居ました。
食堂・寝室などは揃っています。
月の満ちた日、泉には花の緋色がうつり、あなたがたは役割を悟ります。
人を喰らい、終焉を齎す人狼――、齎される終焉に立ち向かうべき人間――。
そして最初の犠牲者は、始まりを悟った番人でした。
最後の弔いをしよう。
この世の終わりに、緋色の花を咲かせよう。
すべてのおわりに、狂い咲く彼岸花の中で、狂い咲こう。
ただただ、終焉の為に。
From:審問1993(廃墟)
役職説明
-
{
人狼側
};
-
-
人狼
-
人狼の血が流れている人間。
人を喰らわねば身を保つことができなくなる。
一日目:自らが異能・終焉の使者である事を知る。
-
狂信者
-
終焉の間近に居る人間。
望むものは終焉であり、使者たる人狼を守る事を望む。
一日目:己の望みを自覚し、終焉を人狼より嗅ぎ取る。
-
{
村人側
};
-
-
村人
-
この終焉の地へ呼ばれただけの人間。
只人である者に出来ることは多くない。
終焉を齎され翻弄されるばかりか、抗うか、個によって違う。
ただし生存本能に抗うのは、たやすいことではない。
-
占い師
-
終焉の近くに在ることで、齎すものを見つけられる者。
ただし、それが守るものでないとわかっているのか、終焉は一人ずつしか悟らせない。
一日目:己が終焉を齎す人狼を見つけられることに気付き、能力を行使することになる。
-
霊能者
-
死した者の魂が終焉に染まっていたか理解できる者。
死を齎される前には何一つわからない。
二日目/三日目:ダミーの死は襲撃なので察知しなくても構いません。死体を前に理解する。
-
守護者
-
人狼を狩る狩人の血を引いていた者。
犠牲者を見てからでなければ覚醒しない。
ダミー死後:己の血が誰かを守れというのを感じ、能力を行使することになる。
吊り・襲撃・墓下
※すべての能動的システムについて、PL視点で行うことを大前提とする
-
{吊り
};
-
殺される。
誰かによりか、病か、転落か、遺体があるか、無いか――
死後は生者が決めることで、死者に描写権利はありません。
-
{襲撃
};
-
殺される。
但しそれは人狼の爪と牙により。
その死体には喰らわれた痕が残っているだろう。
描写に関しては白ログ優先とし、赤ログでの描写は順位が低いです。
-
{墓下
};
-
死後の世界。
生者に触れることも叶わず、ことわりを外れた幽鬼。
この終焉の地で、望むものが見えても構わない。
消滅することは叶わず、見ることだけしか出来ない。
全てが終わった時に、漸く解放される。
参.進行
プロローグ
-
共通認識
-
森の中、一面の彼岸花、小さな泉がある、小さな古い城がある。
-
森の広さ
-
不明。かなり広く、出られない。最初にいる場所は不定。
-
彼岸花
-
あちこちに生えている。獣道くらいはあるかもしれない。
-
古く小さな城
-
泊まれる部屋はたくさんある。黒い門は古い。
この城の番人らしき男"アーヴァイン"がいる。
◆ PL視点注意事項 ◆
どうしても入りなおししなければな時(希望変更など)を除き、あまり入りなおしをすることを推奨はできない。
ある程度の賑やかさ・多弁さで抑えるのが重要。
一日目
-
共通認識
-
アーヴァインの口より、この場所が"終焉の地"という場所であると語られる。
望む望まないに関わらず、終焉を与える使者たる人狼がこの地にいること。
それを望まないのなら、人狼を探し、殺せ。と。
そのために使える者も居るという事も、同時に知ることが出来る。
PL視点で手に入っている情報は手に入れることができる(人数も)
-
自覚症状
-
-
人狼
-
自分が人狼:終焉の使者である事を知る。
人を喰らうしか、彼らに残された道はない。
本人たちもそれを知る。
-
狂信者
-
自分が望むものは終焉であり、その使者たる者を助けようと思っていく。
自分自身すら死んでも構わないのかもしれない。
その時、人狼の気配を感じ取ることができるようになる。
-
占い師
-
終焉の近くにいるもの・終焉をもたらす使者を発見することができる。
生者に向けて使われる力がどのようなものであれ、それはあまり多くは使えない。
時間軸のずれ込む時は、適当に使うようにしてください。
二日目
-
共通認識
-
アーヴァインが人狼によって喰らい殺される。
人ではない生き物・人狼の仕業であるのは一目瞭然な痕跡。
※この時、白ログを優先とした描写でお願いいたします。赤ログは後で。
殺さなければ殺されることが理解できる。
-
自覚症状
-
-
守護者
-
一人死なせてしまったことにより、自分の中に狩人の血があったことに気付く。
自分の身を守りながら他人を守ることはできない。
三日目以降
-
共通認識
-
処刑され、人が殺される。襲撃され、人が殺される。
GJなど起きたときは臨機応変に対応してください。
人狼を屠るまで、人間に終焉を齎すまでは、この流れは孵られません。
-
処刑関連
-
キリングシーンが必ずしも必要とは考えない。
物語的に自然なキリングが出来ない時、何かしらに無理を生じさせる時などは、無理なキリング演出をしないでください。
死んでいるということがわかるだけで問題はありません。
-
自覚症状
-
-
霊能者
-
死者が何であったか知ることが出来る。
終焉を齎すものか、否かだけ。
襲撃者については感知してもしなくても構いません。
エピローグ
-
分岐
-
ものがたりの終焉は、死者を除いてかかわることができる。
幕を下ろす時間は、基本的に生存者の希望に従う。
そのためエピローグが少し長めになるように終わるのが望ましいと思います(コミットの時間)
生存者たちのRPが終わり幕が下りたら、中の人トークになります。
-
人狼勝利
-
すべての人間に終焉は齎されるというのを主軸とします。
他に何かしたいことがあるのなら、勝者の権利で何でもお好きにしてください。
場を滅ぼしたりもどうぞ。
-
村側勝利
-
生き残った人間は、元の場所に戻るなり、この場に残されるなり、お好きなようにしてください。
死者がよみがえったりはいたしません。
肆.参加
参加CO
|
NO
|
ID
|
コメント
|
|
01
|
hishou
|
区切りの村です。
|
|
02
|
rokoa
|
図々しくも相方の後ろへっ
|
|
03
|
hisiro
|
ちょこん
|
|
04
|
|
|
|
05
|
|
|
|
06
|
|
|
|
07
|
Sol・la
|
ヽ(・ω・)ノ
|
|
08
|
|
|
|
09
|
kinokun
|
うっそり
|
|
10
|
|
|
|
11
|
Mey
|
こそり
|
|
12
|
tasuku
|
壁|・)ひそり
|
-
参加補欠枠
|
NO
|
ID
|
コメント
|
|
01
|
shei
|
無理ぽい気配濃厚orz
|
|
02
|
akIka
|
入れるか入れないかの瀬戸際です。
|
|
03
|
|
|
コメント
-
すみません、レーティングはいかほどまでが最低ラインですか?幻夢だから全年齢?(ちなみに元ログは読んでません) --
-
ふえ。それはびっくりしました(笑)種別のところにあるとおり、閲覧制限は閲覧注意です。人を殺すこともあるので、R18的な部分もありますという追記を行うことになります。えろすは一応、暗転推奨という扱いになります。
ちなみに幻夢でもR18ログあります、よ。ええ。幻夢だから全年齢とかはありません。
-- ひしょー
-
COしといてなんですが…リアル都合で参加が微妙になってきました。補欠枠作成して移動しても良いでしょうかorz -- shei
-
シェイさんぎゅー!(ぎゅう)あうあう。リアル都合は仕方ないのです。リアル優先! もちろんどうぞなのですー! -- ひしょー
こっそりFAQ
-
Q1.何でファンwikiに?
-
A.黒に赤です。それだけです。
-
Q2.ところで彼岸花の時期はもうちょっと前だと思いますが
-
A.気にすることではありません。
なんかボケてて11月が季節だと思ってたんですよ……!!!
-
Q3.区切りの村って?
-
A.まぁ、言っての通り引退です。
……いつか復活するかもしれませんがw
-
Q4.とりあえず彼岸花を咲かせたかったんですね
-
A.そうですよ! それ以外になにがあると。
-
Q5.いわゆる廃墟は見てもないんですけどいいですか?
-
A.もちろん。なんとなーく上で雰囲気をつかめると思うのでそんな感じでお願いします。
最終更新:2014年12月28日 17:23