【シモン】
【作品名】 天元突破グレンラガン 螺巌編
【ジャンル】 アニメ映画
【世界観・共通設定】全て映画単体での設定。
設定によると、この世界は遥かに未来の地球と宇宙の話。
螺旋族:螺旋族とは螺旋力を持ち、使うもの達の総称。主人公シモンを含めた本作の人類、及び敵である アンチスパイラルも螺旋族である。
また、劇中ではアンチスパイラルによって封じられていた ようだが全宇宙で数え切れないほどの螺旋族が生存していたことが明らかになった。
また、螺旋族は上昇する螺旋の意思、つまり交配による「遺伝的多様性の進化」への欲求を 本能的に持っており、劇中のような
アンチスパイラルによる抑えがなければ、より強くなるための 進化と増殖を無限に繰り返す種族となっている。
螺旋力:「螺旋力とは宇宙と生命を繋ぐ力」・「個々の生命が無限に存在する宇宙から無限のエネルギーを得る」。
螺旋力を持った一個の生命はそれぞれが無限に存在する宇宙からエネルギーを引き出すことが出来るとの劇中説明。
エネルギーは螺旋族の体内から一本の糸のようにあふれ出てくる描写があり、 その「無限に存在する宇宙」は螺旋族の体内に内包されている。
螺旋力の設定における仕組みはDNAの螺旋構造を介して宇宙のエネルギーを汲み上げる というもので螺旋力が強いほど汲み上げることのできるエネルギー総量が多くなる。
ただし、肉体の限界を超えたエネルギーをくみ出そうとすると暴走して周りを巻き込んで銀河規模の 破壊をするとされている。限界に関しては不明。
多元宇宙:アンチスパイラルが自身の完全支配する宇宙の中に作り出した、生命体が考え出せる「あらゆる可能性によって無限に分岐する世界」。
ここではあらゆる生命体が考えられる無限に分岐した世界が存在 する。劇中では大グレン団の面々がそれぞれに考え出せる
「もしかしたら」の世界を彷徨い、それまでに戦いに挑んだ全ての螺旋族がここで力尽きたようだ。TV版と違いあらゆる生命に存在している。
アンチスパイラル宇宙:
本作の最大の敵であるアンチスパイラルが完全に支配している宇宙。
上記の多元宇宙を内包した宇宙・全ての認識が実体化する超螺旋宇宙・外敵の侵入を拒む隔絶宇宙を全て含む。
その存在は10次元と11次元の狭間に作られた宇宙で通常では認識できない。つまり「一次多元+3α」の宇宙。
宇宙よりもでかいロボが現れてもフィールドを維持できるほど広大な空間となっている。
【名前】 シモン
【属性】 螺旋の戦士
【大きさ】 約180cm
【攻撃力】
ドリル:敵であるアンチスパイラルは劇場版設定本P59で
「もがき苦しむさまを嘲笑するアンチスパイラル、それはまさに、この宇宙そのものの隠されていた本当の姿である。」とある。
手からドリルを出して「一次多元+3α」宇宙そのものの存在を貫いて倒した。
手にドリルが付いただけの格闘攻撃、当った場合直径1mほどの穴が開く。描写上ドリルの大きさは全長1mほど。
ちなみに、この「ドリル」は特殊な生体エネルギー(螺旋力)を手に結集させることで作り出したものである。
【防御力】 「一次多元+3α」宇宙存在であるアンスパに10発殴られて、鋭い触手で貫かれても平気で動ける。
アンチスパイラルは「アレが奴の手だ、同等の姿で戦い勝つことで我々に絶対的絶望を与えようとしている」
という、劇中の説明台詞通り常に同等以上の力でぶつかってくる。
【素早さ】秒速7500億光年で突撃中に、およそ10万km先からおよそ秒速260億光年で
伸びてくる触手を打ち払える。反応速度は1mからの光速の240億倍。
最終的に、この反応速度で殴り合って防御もしているので戦闘速度も同等。移動力は鍛えた人並み。
突撃速度の秒速7500億光年は、ロボット(全高20m)に搭乗している際に【大きさ】全高520億光年の敵機体が
作り出す【大きさ】の30倍(全長1兆5000億光年)のドリルを破壊したと同時に移動を開始し2秒後に
敵の内部にある本星にたどり着いている描写より求めている。
【特殊能力】相手の精神を奪って閉じ込める「多元宇宙迷宮」を脱出可能。精神防御有。
【長所】ロボットが凄いんじゃなくて乗り手が凄いんです 。ロボット乗らなくてもこんなもん。
それっぽい話の詳細:ttp://www.style.fm/as/13_special/mini_interview/gurren_movie2_4.shtml
【短所】攻撃範囲がめちゃくちゃ狭い。ロボット乗らなきゃこんなもん。
【戦法】 ドリル作ってひたすら殴れ
1スレ目
49 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 22:55:34 ID:WRjbevYG [25/27]
空条 承太郎
×
岸辺露伴:プッツンドラドラより速いので時間停止間に合わず負け
○>
デイダラ;C4カルラ爆破前に時間停止。内部破壊勝ち
×豊臣秀吉>可憐>
ミカル:接近前に潰される。
デイダラ=岸辺露伴=空条 承太郎
最初の三すくみ発生
シモン
○>デイダラ=岸辺露伴=空条 承太郎:ドリル勝ち
×ミカル:空から雪山大量落としで埋まり行動不能負け
×豊臣秀吉>可憐:踏み潰し負け
×
一方通行:ベクトル変換で反射負け
×ff:空間断絶でドリル持った腕ごと削り取られ負け
ミカル>シモン>デイダラ
79 :格無しさん:2010/09/08(水) 12:28:52 ID:l7nUOD6b
あと亀だけど>>33
ライトは高校生じゃなくて第二部の大人に成長した状態で参戦してるよ
だから鈴木勝利に勝てると思う
43
アンチスパイラルは「アレが奴の手だ、同等の姿で戦い勝つことで我々に絶対的絶望を与えようとしている」
という、劇中の説明台詞通り常に同等以上の力でぶつかってくる。
同等以上というのが気になるがこの台詞はアンスパが相手の力量などに合わせて戦ってる可能性はないのか?
例えばただの人間相手ならアンスパも多元規模の存在じゃなくただの人間の存在程度になって挑んでくるとか
我ながらこれはないと思うツッコミだけど
93 :格無しさん:2010/09/08(水) 19:12:11 ID:TH7d9RAk
79
ああ、それはないと思う。相手に合わせるってのは
テンプレにするよりも
ずっと前の状態で言われた台詞。テンプレにしているキャラの状態は
そこから成長して、力の源である螺旋力が【攻撃力】を実行できるほど
強大になってる状態(ロボに乗った状態で、その直前に一度やってるし)。
設定どおりならアンスパはこれにあわせているはず(宇宙の範囲限界まで)。
まあ、設定どおりなら人間サイズでも=宇宙が前提の存在だし。
.
最終更新:2010年12月24日 10:13