特徴
- 5.02 ベース
- リカバリーメニューに再起動、電源 OFF、Jigkick Battery 作成オプションを追加
- In-VSH Recovery Menu を追加
- 本体情報に表示される MAC アドレスを非表示にする機能を追加
- XMB 上からリカバリーメニューを起動できる機能を追加
- Game Categories Plugin を搭載
- Slim Colors Patch を搭載
- 公式 FW として起動させるオプションを追加(PSP-2000 のみ)
- 5.02 OME に比べて HOMEBREW の起動率を改善
- 5.02 の POPS は問題なく動作
【PSP-1000】CFW3.52 M33-3以上
【PSP-2000】CFW3.60 M33以上が必要
ダウンロード出来たら中にあるUPDATEフォルダを
MS-ROOT [メモリースティック]
┗PSP
┗GAME
┗UPDATE
┣502.PBP
┗EBOOT.PBP
このように配置
①PSPで『PSPアップデート ver 5.02』を起動します。
②黒画面になり、しばらくすると英語で幾つかの選択肢が出るので選択します。
[補足]×=homebrew-only ver (自作ソフトを起動させる機能のみ)
[補足]○=full ver (ISO起動やプラグイン使用などの従来のCFW機能搭載)
[補足]R=アップデートを中止し、XMBに戻る
③○か×を押すとFW等のチェックが始まり問題が無ければ
公式アップローダーの画面に変わります。
④後は出てくる手順どおりに進んでアップデートして下さい。
⑤公式アップロードと同じようにアップロードして
100%になったら自動で再起動します。
⑥再起動後、本体情報でバージョンを確認し5.02 GEN-Aになっていれば成功です。
今回のCFW5.02 GENは公式インストーラーを応用してインストールします。
突如、公式インストーラーが出てきて困惑する方もいると思いますが
上記の手順を間違えていなければ全く問題ありません。
Ultimate PSPTube v1.4 がリリース !! |
Ultimate PSPTube v1.4←DL
(CFW3.71M33以上を導入したPSP必要)
1、Ultimate PSPtube 1.4をダウンロードして解凍してください。
中に入っている(Ultimate PSPTube)フォルダを(MS)→(PSP)→(GAME)に入れてください。
2、XMBから「Ultimate PSPTube 1.4」を起動させてください。
起動できたら成功です。
PSP用filer version 5.7 がリリース !! |
filer5.7←DL
入手したファイルを解凍して中に以下のファイルがあることを確認しましょう。
PSP filerfiler5.1 [フォルダ]
┣filer
┃ ┗EBOOT.PBP
┣kernel3
┃ ┣warning.txt
┃ ┗EBOOT.PBP
┣readme
┃ ┗(複数のtxtファイル)
┣changes.txt
┗install.txt
用意が出来たら以下のように導入して動作を確かめてみましょう。
FW1.00ではfilerフォルダを中身ごと以下のように導入して下さい。
FW1.50ではfilerフォルダの中にあるEBOOT.PBPを
ExportPBPで変換して以下のように導入して下さい。
CFW3.xxではkernel3フォルダを中身ごと以下のように導入して下さい。
導入方法MS-ROOT [メモリースティック]
┗PSP
┗GAME
┗filer
┗EBOOT.PBP
最終更新:2009年01月15日 14:57