テンプレ改変のネタ提供はこちらか本スレで。
- テンプレ改変しといた -- wiki管理人 (2005-09-16 12:04:11)
"このスレはsage推奨、釣りや荒らしには無視必須"
製品版のいろいろ
1.基本偏 (AASルール)
このゲームは、敵を殺すことが目的ではない。おっ立っちまうほど英雄になる事は不可能だ。
プレイするのは一人の歩兵に過ぎない。しかし筒先を揃えて突撃することで、貴様らは硬マラとなる。
敵の拠点をいかに皆で上手く占領できるかを第一に考えろ。
敵の拠点のエリア内に敵よりも多い人数が集まるると、拠点の占領が始まる。
一人で拠点に近づいてしまった場合は隠れる場所を探し、隠れて増援を待て。
味方が少ないが、占領は始まっている時は無駄にライフル一本で突っ込まず、
フラッシュ/フラググレネードを投げるくらいにしておくのがよい。
死ぬと占領が中断してしまう。占領中は許可無く死ぬことを許されない。
ヘリや水陸両用装甲車にライフル一本で勝負を挑むのはムダだからよしておけ。
スティンガー(エンジニア専用)及び無反動砲(エンジニア専用)を使って対抗する。
装備していない/使い切った場合は50cal、グレランを活用しろ。
突入時、ライフル一本で敵の射線に身を晒すのは無謀である。
APC(Stryker/BTR)やジープ、バギー等で一気に突入し、動きを止めるな。止まったらクソ地獄だ。
徒歩で進入する場合、まず敵固定機銃手を排除すると生存率が上がる、注意せよ。
ライドを無駄に乗り捨てたり、ピクニックに使ってはならない。
運転に自信がなければトレーニングモードで練習せよ。自信がなければ運転席は避けろ。
しかし戦場では突然運転しなければならない局面も存在する。習うより慣れろ、実は簡単である。
2.乗り物(航空編)
乗員は2人 機関銃とロケットランチャーによる攻撃ができる。 パイロットのほかにガンナーが乗らないと攻撃はできない
ガンナーは右クリックにより機関銃とロケットランチャーの切り替えができる。
機関銃はかなりの角度に自由に攻撃でき、ロケットランチャーも上下に動かしで攻撃ができる。 うまく使えばかなりの脅威になる。
最も効率的な兵員輸送が可能である。ジープ、バギー、バイク等を搭載する能力がある。
但し戦車とAPC(Stryker/BTR)とトラックは搭載出来ない。
- 中型ヘリ(Blackhawk/Super puma)
8人から10人程度の人員を輸送する能力があり、高速である。
両軍ともミニガンを装備しており、偵察、哨戒にも威力を発揮する。
敵地を飛ぶ時は注意せよ。無反動砲やStingerの的である。
小型ヘリ(Littlebird/NBO-105)
2-6人の人員を輸送できるタイプと、ミニガン/ロケットランチャーを装備した武装タイプがある。
攻撃チームの火力支援に極めて強力。
3.乗り物(陸上編)
戦車(M1A1 Abrams/T-80U)
乗員3名、操縦者と砲手と50cal.射手が乗れる。
操縦者の戦車の操縦の仕方は、Wキーで前進、Sキーで後進、
マウスで向きを変更可能 その場でぐるぐるまわる
Ctrl+数字で座席の変更 1は運転 2は砲手 3は50Cal砲手
マウスホイールとCtrlキーでズーム、エレベーションの設定ができる。
砲手はマウスのホイールでズームができ、50cal.車手の向いている場所が示される。
砲弾はロケットランチャー並の威力、
だが砲手はリロードの時間中は座席の移動、脱出もできないので注意せよ。
いくら戦車といえど、ジャベリンを撃たれたらクルーは脱出を余儀なくされる。
AT4(RPG)4発、戦車の砲撃3発、サッチェル2個、対戦車地雷1発で破壊が可能。
その他の攻撃では無傷だ。覚えておこう。
ダートバイク
2人乗りで小回りが効き、スピードもでる。 ジープでは行けないような場所も通れる。
ぶつかると乗員は死ぬ。メディックでは蘇生できないのでぶつかりそうになったらアクセルを離そう。
4.クラス
Rifleman
突撃兵。グレネードランチャー付きのライフルが装備可能。
グレランは多少狙いが甘くとも、爆風で広範囲に攻撃出来る。
Medic
衛生兵。負傷者の治療が可能、武装はアサルトライフルの他、MP5なども装備可能。
倒れても倒れてもメディックがいればヘッドショットやナイフで切られない限り、いくらでも蘇生可能。
誰もが頼りにする赤十字マークの猛者達である。
Gunner
機関銃手。突入時には後方から火力支援を行う。拠点の防衛にも使いやすい。
構え、狙い、撃つ。基本動作を徹底すると、マシンガンほど頼りになる銃はない。
但し、走りながらの突入などにはあまり向いていない。
Engineer
工兵。スティンガーのほか、迫撃砲やサッチェル、ジャベリンや無反動砲を取り扱うことが出来る。
前線を走り回るよりも、後方からの支援、防衛に向いたクラスである。
対戦者ミサイルの扱える唯一のクラスで、対装甲車には重要なクラス
Sniper
狙撃手。遠距離から必殺の1発を送り込むことが可能。
ワンショットワンキル・ワンムーブのアクティブスナイパーなら、敵に大きな脅威となる。
但し、狙撃銃のエイミングは難しいので、ある程度慣れてからトライするのがよい。
5.弾の種類や特殊装備
FMJ(フルメタルジャケット)
TRの弾、ノーマルな弾でメリット、デメリット共にない。
AP(アーマーピアッシング)
対ボディアーマー弾、生身の敵には威力は低い。
SP(ソフトポイント)
殺傷能力が高い、ただし、敵がボディアーマーを装備していた場合、かなりの弾数を撃たなければいけない
4.特殊な武器(装備)
Javelin
対乗り物用 航空機には使用できない。
目標より75m以上離れてロックオンしない限り撃つことができない。
Bodyarmor
装備すればダメージが減る。
ただしAP弾や顔や手足に当たった場合は無意味。
パラシュート
装備した状態で高い場所から降りれば自動的に開く。
一度開くと装備し直さないと使えない。
降下中はほぼ動く的の状態なので、敵地のど真ん中への降下は避けるべき。
対戦車地雷
戦車だけでなく陸上用乗り物すべてに反応。
戦車でも一発で吹っ飛ばせる。 手榴弾などで誘爆する。
6.Tips
復活地点を選択するには、対応するPSPのアルファベットのキーを押す。
ライドに乗降するにはシフトキーを押す。Ctrl+数字で、対応するシートに移動することが出来る。
ゲームを起動した直後の「Player Info」でスキン、クラスなどを変えられる。
ゲーム中にクラスや装備を変更するには、武器庫に行く。マップ上では緑の爆弾マークで表示される。
画面右下のスピンマップは、敵の攻撃があると黄色いマークで表示される。鯖の設定ではOFF。
ライドはZ.X.Cキーで3段階の変速が可能である。活用せよ。
Mキーでマップを出し、全体をよく見通せ。目の前以外のものまで把握するよう努めろ。
運転手、操縦士になったら必ず誰かを乗せろ。車両の回送以外での一人での移動に使うことは無駄。
Vキーの指揮画面のMAPはスクロールできる、遠隔地の詳細を知りたい時に使える。
FAQ:
Q:エスカレーションって何?
A:拡張パックの事。初代JOが無いとダメ。CombinedArmsなら買ったその日からエーオであり、アイオッタアンバクエー可能。
Q:ジャベリンが撃てない!バグか?
A:75m以上離れて、覗いて、ピピピ音が出たらファイヤー!
Q:アパッチとアリゲータの武装がダサイんだけど?
A:ガンナーシートに座って右クリしてみ?
Q:バイクで事故ります。。
A:やべえ!ぶつかる!と思ったらアクセル離して。
Q:スナイパーライフルの倍率 変えれねぇのかよ!
A:鯖設定でON/OFFされてるので変えられないなら鯖変えれ。
FAQ2:
Q:カスタムマップってどーやって参加すんの?
A:鯖側にマップファイルがあれば蔵はインスコしなくてよし。
鯖立てする/COOPを一人で遊ぶならJOのフォルダに放り込め。
Q:英語版JOTRに日本語版エスカ入れてもOK?
A:すべての組み合わせを試したわけではないが、
日本版、US版、UK版あたりは組み合わせてもなんら問題報告はいまんとこ無いぞ。
Q:ライフルについてるグレネードとかメディパックとか即座に使いたいよ!
A:マニュアル嫁。Fキー押せばいい。
Q:公式statsって何だ?全然記録されてないんだが。。
A:鯖リスト上に緑色のノバワールドアイコン+小さい”S"がついてるとこで暴れて勲章ゲト
Q:名前がnew○○○になっちゃうんだけど
A:マルチではMy Characterで変えてください
Q:マルチの仕方をおせえれ
A:では手順だ。
読めないなら辞書を片手にな。
3.上記のnovaworldでアカウントを作るべし。novaworldってのは対戦待合所みたいなもん。
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ よく聞けウジ虫ども! 。
| 个 | 部隊に増えた貴様ら新米の補充兵に
ノ| ̄ ̄ヽ 訓練教官のハートマン先任軍曹が特別に歩兵の基礎を教えてやる!
∪⌒∪
まず、貴様らの足りない脳みそで以下の基本的な戦術を理解しろ!
下手なファイヤーチームより、基本的な戦術を理解する個人の集まりのほうがはるかに強い。
- 移動の基本の基本は徒歩だ。敵の歩兵を駆逐しながら進行しろ。
- 集団行動を基本としろ。進行方向の同じ仲間とは必ず合流するよう心がけろ。
- 移動の際には、ひらけた場所を避けて影から影へ移動しろ。
- 念入りに索敵をしろ。敵に見つかる前に敵を見つけて撃て。
- 射撃、索敵の為に照準を頻繁に覗け。
- 移動する標的には距離、ラグを考慮し偏差射撃を心がけろ。
- 同じ箇所に長く留まるな。
- 何かあったらすぐに伏せろ。
- PSPへの突入は極力仲間を待て。
- 劣勢の際には一時の撤退もためらうな。
- 各PSPの彼我人数差に常に気をつけろ。
わかったか玉無しども!
以上の基本を100ぺん唱えて頭に叩き込んだなら
インドネシアで戦争が終わっちまう前に
今すぐM4を持って駆け足で戦場に向かえ!
最後に、乗り物は万能な兵器でない、鉄の棺桶だ
貴様らの死に場所はこの冷たい棺桶だ
足も活用して敵の乗り物を吹っ飛ばしてやれ
- クロスヘア(照準)がない
- 拳銃でもサイト視点になる
- ミニガンやグレネードなどが威力倍増
- ジャベリンは直接狙う感じに
- ジープ、バギーがニトロ風味
- クラス名と装備品が違う
- スキンが大幅増量(特にREBEL側)
初心者へのアドバイス
●遮蔽物のない広場は突っ切らない
●移動は物陰を選んで進む
●音とレーダーには常に気を配る
●索敵は物陰から行う
●弾の無駄打ちはしない
●高所からの攻撃が有利
●敵の後ろを取れ!
●先手必勝!
●上級者について行く
●ジグザグに歩くくせをつける
●接近戦はなぎ払うように撃つ
●接近戦はなるべく左右に動きながら戦え
後は、少しづつ追加
最終更新:2009年06月07日 14:05