じっしつふじゆうのくに【実質不自由の国】[名詞]
(1)米国。
経済活動が自由過ぎ、その結果少数企業による独占/寡占が多い。
「新規に参入する」自由がない。
さらに貧富の差が日本以上に大きく、お金が少なすぎて「自由気ままな生活」が出来ないケースもある。
(2)旧ソ連。
国歌の最初に「
自由の国」とあるが、経済活動の自由がない。
言論の自由もない。
職業選択の自由もない。
所有権も当然のことながら、ない。
(3)((1).(2)共通事項)どちらも、「政府を批判する自由」がなく、他国に自らの「自由」を押しつける。
自由を押しつけられる側の国の実態を考えないケースが多いだけに、たちが非常に悪い。
最終更新:2007年05月07日 15:12