セブンイレブン[名詞]
(1)「質と効率だけが取り柄」の物を指す言葉。
コンビニチェーンの「セブンイレブン」は商品の質や販売効率は折り紙付だがイマイチ商品に魅力が少ない、品物の種類も他チェーンに比べて今ひとつ・・・など店としての魅力にイマイチ疑問が残るところが来た言葉。
「アイツって-だよな、仕事はできるが人付き合いが最悪だよ」
(2)「使い捨て」を指す言葉。
セブンイレブンは、不採算店を素早く閉店する傾向が顕著であることから。
コンビニ業界はどこもこんな傾向であるが、セブンイレブンは特にそれが目立つ。
直営店の場合はまだましであるが、個人が経営するフランチャイズ店の場合は、経営者側にとって大きな痛手となってしまうケースがある。
各所でセブンイレブンであった建物を多く見ることが出来る。
なお、社員も激務かつ薄給であることから、離職率が高いという噂がある。
最終更新:2007年08月05日 21:03