アカハラグエノン

分布

ベナン、ナイジェリア(ニジェール・デルタ)、トーゴ

形態

体長約45cm、体重2kg~4.5kg。
体毛は全体的に焦げ茶色で、背部と頭部は黄色がかっている、顎の下に白い毛がある、前部は赤茶色。

生態

湿生の熱帯雨林に棲息している。
1頭のオスをボスとした複数頭のメスとその子供たちによる5頭~30頭の群れを形成する。
昼行性で早朝と夕方に最も活発になる。
食物は基本的に果物や種子を食べるが、食糧不足が起こった場合は昆虫や鳥類、爬虫類なども食べる。
繁殖期は恐らく7月~9月で、約6ヶ月の妊娠期間を経て、1頭の子供を産む。
成長するまで子供は母親にしがみ付いて移動する。

状況

農地拡大や木材を目的とした森林伐採で棲息地を失っている事や地元で食用として狩猟されている事によって個体数は減少している。
四半世紀で30%は減少したと考えられている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年06月03日 00:08