「をちこち(遠近)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

をちこち(遠近)」(2009/03/25 (水) 17:43:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

隔月で発行されている国際交流専門誌「をちこち」の紹介ページ。 [[をちこちとは?>>http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080911/bks0809110829002-n1.htm]] #amazon(4634580454,text) -特集 世界の研究者が見つめるNIPPON #blockquote(){-ジャズ喫茶を訪ねて日本列島を歩く マイク・モラスキー -ヤクザは日本社会の拡大鏡である ヤコブ・ラズ -日本映画の研究から中日の映画人交流が始まった 倪震(ニイ・チェン) -日本の話芸は「聞くこと」の楽しみを教えてくれた マティルデ・マストランジェロ -欧米の学者による初の京都の都市史を書く マシュー・スタブロス -日本とアジアの米軍基地の街を調査する シーラ・スミス -近代化で変わりつつある霊能者の姿を追う ヤニス・ガイタニディス -日本企業の「親分と子分」関係の変化を探る メリーケ・スティーブンス -オーストラリアにおける日本研究の歴史 ケント・アンダーソン -日本が積極的に国際貢献するとき ケネス・パイル×グレン・S.フクシマ -人文科学に社会科学が加わり日本研究は多様化した バクティアル・アラム -「WA―日本のデザインと調和の精神」展 国際巡回展スタート! パーソン -日本の大学生 テッサ・モーリス-スズキ } #amazon(4634580446,text) -特集 イギリスの底力 #blockquote(){-第11回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示 パーソン●1冊の本との出会いから日本研究者になったジョン・ブリーンさん -南米のオタクたちはサムライLOVE! 吉田治幸 } #amazon(4634580438,text) -特集 世界を結ぶアート #blockquote(){-横浜は欧米への輸出陶磁器の一大生産地だった 佐々木登美子 -初めて味わう和菓子に日本文化を知る 山口研二 -アートに起きている出来事を国内外へいかに伝えるか ―「日豪アートフォーラム」から― 原 久子 } #amazon(463458042X,text) -特集 変わりゆくインドネシア #blockquote(){-ジャワ島中部の震災を契機に人や文化が交流し始めた 佐久間 新 -日本で働くインドネシア人とともに生きるために 奥島美夏 -日本のアーティストがインドネシアと出会ったら KITA!!: Japanese Artists Meets Indonesia -パーソン●日本語教師研修のためにインドネシアから来日した アリアニ・ナルワストゥジャティさん -日本との最初のかかわり テッサ・モーリス-スズキ -日常を感じ取った日本訪問の2週間 J・M・クッツェー氏の再来日に寄せて 解説・田尻芳樹 -アジアの漫画100点が国際理解教育の教材になった「マンガジア」 大島 幸 } #amazon(4634580411,text) -特集 翻訳がつくる日本語 #blockquote(){-人間は言語が違っていても同じことに惹きつけられる ロジャー・パルバース -「輸入翻訳大国」「無断翻訳大国」という誤解を解く 宮田 昇 -ユジノサハリンスクの日本 テッサ・モーリス-スズキ -予想を超えたアニメへの情熱―アラブ3カ国でアニメ制作を教える― 川口典孝×角南一城 -『ひらく・つなぐ・つくる 日本語教育の現場』報告 日本語研修にかかわる人々が育んだ関西国際センターの10年 上田和子 -「ジャパンクール」に世界はなぜ熱狂するのか ラファエル・マルカダル -「海外における日系企業による社会貢献活動調査」より 日系企業が海外で企業市民として活動していくために 富岡順一 -ベトナム日本文化交流センター・オープン 日本生まれの「木」がベトナムの「土」で育つ 安藤一生 } -[[をちこち(遠近)*2]]
隔月で発行されている国際交流専門誌「をちこち」の紹介ページ。 [[をちこちとは?>>http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080911/bks0809110829002-n1.htm]] #amazon(4634580101,text) -特集 「文化の力 交流の営み」 #blockquote(){-鼎談 文化の力(パワー)を考える・・・青木 保×江戸 京子×小倉 和夫 -日本を自覚するプロセスとして―東アジア世界秩序の変容・・・茂木 敏夫 -「文化」は戦略化する―英・独・仏にみる対外文化政策の展開・・・川村 陶子+岸 清香 -戦争を超えた異文化の結びつき―日米文化交流150年のあゆみ マイケル・R・オースリン -現代日本デザイン100選(深川雅文) -村上春樹と「おしん」―ロシアとウズベキスタンの比較文化論・・・袴田 茂樹 } #amazon(4634580209,text) -特集 「アジアはいま」-私たちどこかでお会いしましたか?- #blockquote(){-対談 絶妙のタイミングが私を自由にしました―「日韓友情年2005」へ向けて・・・趙 英 -ポストモダンの若者はクールなコラージュが好き―東京~ソウル~北京~ジャカルタ~バ ンコク・・・アット・ブンナーク -沖縄から見た「東アジア共同体」,そして中国・・・高良 倉吉 -クアラルンプールHAIKUワークショップ記―熱帯の人が詠む「Green」の深い響き・・・小林 恭二 -対話 ミュージカル「太平洋序曲」と日米両国の出会いを語る・・・ジョン・W・ダワー×宮本 亜門 } #amazon(4634580217,text) -特集 変わる日本 世界に開くコミュニティ #blockquote(){-異文化を超える装置としての姉妹都市交流 毛受 敏浩 -国際結婚がふつうになるとき ―多民族化する日本 李 節子 -「ワラビスタン」に集まるクルド人 小泉 浩樹 -江戸川のインド人ITエンジニア 星野 裕子 -新宿のタイ人ネットワーク 市野澤 潤平 -名古屋・栄東の「リトル・マニラ」 高畑 幸 -あれから10年 ベトナム人in KOBE ハ・ティ・タン・ガ -トルコ人のアットホームな日本生活 ムラット・O・エルデム -アートが都市の未来を切り開く ―仏ナント市と横浜市のチャレンジ 吉本 光宏 -「普通の日本人」を見てほしい―キューバで映画を通して日本を伝える 志柿 光浩 -アラブの微分音が響いた夜―ナスィール・シャンマ日本公演 関口 義人 } #amazon(4634580225,text) -特集 アメリカと向き合う #blockquote(){-それでも、私は楽観的です フランシス・フクヤマ×阿川 尚之 -アメリカの演歌を聴け 佐藤 良明 -ゴジラは僕らのカルチャーヒーロー ウィリアム・M・ツツイ -アメリカに相対するフランスと日本 ジャン=マリー・ブイスー -日本企業がアメリカで学んだ半世紀 吉崎 達彦 -クールジャパンと「聖なるアメリカ」の衝突 今井 隆志 -日・EU市民交流年が幕を開けました -日中韓発オンライン漫画 -黒澤明のアクチュアリティ 四方田 犬彦 -日本の蚊帳アフリカへ行く 北岡 伸一 -Nipponjin of the Year 2004 } #amazon(4634580233,text) -特集 知られざるアラビア世界 #blockquote(){-オリーブに友好の思いをのせて-日本とレバノンのために 大塚不破土 -「空(くう)」の芸術 ラナ・シャラビ -『古事記』から「宮崎駿アニメ」まで 清登典子 -シンポジウム「文化における日欧交流」 C・トロットマン×高階秀爾×J-Rピット×小倉和夫 -パリ日本文化会館の活動を振り返って 磯村尚徳 } -[[をちこち(遠近)*2]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: