JRPGとは何か

JRPGとは何か、ここではあくまで世に名を知られるヒット作を題材として扱いたいと思います。

でなければJRPGにも米風RPGは存在し、そういうものまで題材として扱うとJRPGをと言う本来の目的を見失う可能性があるからです。

では、日本で有名なJRPGと言えば。

ドラゴンクエスト。

ファイナルファンタジー。

MOTAHER。

ポケモン。

ロマンシングサガ。

イース。

天外魔境。

テイルズシリーズ。

ワイルドアームズ。

でしょうか、そしてこの作品群(イースを除く)に共通するある点、それはとても漫画的、あるいはアニメ的であることだと思います。

ドラゴンクエストは、あくまで一人の主人公となり、そして只の弱い少年でしかなかった主人公が、やがては巨大な悪に立ち向かう成長を見せます。これは今にも少年漫画的です。

ファイナルファンタジーでは、時に紙芝居と揶揄されるほど、ストーリーを見せる方法を重視します。

MOTAHERは、只の少年が不思議な運命に導かれ、やがて巨大な悪と対決する。如何にも少年漫画チックな話です

ポケモンは嘗て敵だった者が、仲間になると言う展開が少年漫画的と言えないでしょうか、特にポケモンにはライバルトレーナーという、敵も登場します。少年漫画のライバルという関係を表しているように思えます。

ロマンシングサガは次々と戦いの中で、必殺技を閃いていきます。如何にも漫画的です。

天外魔境、私はこの作品でアニメが採用されたことに驚きました。

テイルズシリース特に始めのテイルズオブファンタジアではスーパーファミコンであるにもかかわらず、まるでアニメのような曲がゲーム中にながれます。その後のテイルズシリーズでも歌は受け継がれ、オープニングアニメまで登場しました。

ワイルドアームズも前延のテイルズシリーズにとても近い存在です。この作品はオープニングアニメを採用しています。

つまり、JRPGとを学ぶなら私はマンガやアニメを学べばいいのだと思います。

(更にファイナルファンタジー3には浮遊大陸(天空の城ラピュタ)、虚無(マンガ版風の谷のナウシカ)、デブチョコボ(トトロ?)といった宮崎駿的なキーワードが見て取れます。)
最終更新:2010年04月05日 22:37