1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:45:19 ID:b7sDHPGu
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。
後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/
■前スレ
【Flash】SSD Part67枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242202943/
■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:46:57 ID:fYaiFjmh
1Z
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:47:04 ID:3JusAmIf
いちもつ
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:47:53 ID:im5M3NnI
長い天麩羅はいらないな。シンプルで良いや
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:50:05 ID:b7sDHPGu
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10~15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:51:55 ID:b7sDHPGu
■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/
・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242884247/
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 40枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239445957/
・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/
・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/
・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:52:55 ID:vdMZG8am
1 Byte = 8 bit
OCZ Vertex 120GB MLC(OCZSSD2-1VTX120G)
コントローラ:INDILINX IDX110
キャッシュ:エルピーダ EDS51321CBH-6DTT-F (512Mbit SDRAM)
NAND:SAMSUNG K9HCG08U1M-PCB0 (64Gbit 16個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/hirasawa_03.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/hirasawa_04.jpg
OCZ Apex 120GB MLC(OCZSSD2-1APX120G)
コントローラ:JMicron JMF602 (2個)
RAIDコントローラ:JMB390
キャッシュ:無し
NAND:SAMSUNG K9HCG08U1M-PCB0 (64Gbit 16個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa_09.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/hirasawa_10.jpg
OCZ Core 120GB MLC(OCZSSD2-1C128G)
コントローラ:JMicron JMF602
キャッシュ:無し
NAND:SAMSUNG K9HCG08U1M-PCB0 (64Gbit 16個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_17.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_18.jpg
SAMSUNG 256GB MLC(MMDOE56G5MXP-0VB)
コントローラ:SAMSUNG S3C29RBB01-YK40
キャッシュ:SAMSUNG K4X1G323PD-8GC6 (1Gbit DDR SDRAM)
NAND:不明 (SAMSUNG K9MDG08U5M?) (128Gbit 16個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa07.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa08.jpg
Intel X25-E 32GB SLC (SSDSA2SH032G1C5)
コントローラ:Intel PC29AS21AA0 (FU58991.2)
キャッシュ:SAMSUNG K4S281632I-UC60 (128Mbit SDRAM)
NAND:Intel 29F16G08CANC1 (16Gbit 20個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hirasawa09.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hirasawa11.jpg
Intel X25-M 80GB MLC (SSDSA2SH032G1C5)
コントローラ:Intel PC29AS21AA0 (FU58991.1)
キャッシュ:SAMSUNG K4S281632I-UC60 (128Mbit SDRAM)
NAND:Intel 29F32G08CAMCI (32Gbit 20個)
表http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa_10.jpg
裏http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa_11.jpg
8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:55:07 ID:b7sDHPGu
先人のありがたい日本語訳は役目を終えた感があるので省略。
まだまだ必要だと思う人は貼ってくださいな。
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:10:56 ID:1nuCzOfC
月一回の銀行振込みとネットで天気予報しか見ないうちのじいさんのPCに
なぜかVTX120Gが・・・まあおれがあげたんだけど・・・もったいねえ・・・
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:13:25 ID:JCumdDU4
じいさんにVTX120か
頭の回転速そうだな。あ、回転しないか
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:14:23 ID:w7gfZRda
フラッシュメモリを発明した舛岡富士雄に
東芝はたったの8700万円しか払っていない
それも裁判で訴えて最近やっと得た金額だ
何もしなければなけなしの月給とボーナスだけだった
そんな本人は87年に予算も部下も無いポストに
就任させられそうになり自ら辞職した
こんな日本の企業体制では、
理系に進む学生はますます減るだろう
フラッシュメモリで確実に世界を変え
現在の東芝の収益を支え続けているのに
たったの8700万円の対価しか得ていない
8700万といえば、2005年のソフトバンクの新垣の
たった1年の年俸と同額だ。
フラッシュメモリの発明は
野球選手の1年の働きと同程度の功績なのだろうか
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:18:29 ID:w7gfZRda
前スレでフラッシュメモリの
限界を指摘する声があったが
CPUもやばくなりつつあるのではないか
ますます多コアに向けて進んでいて
各社100コアを目指すなどという記事もあったが
コアが並列化されても処理が並列化されていなければ効果はなく
プログラム内で並列処理できる部分は限られていて
つまり今後一般人が使うような用途で
劇的に高速化されることはまずないのかもしれない
前スレ>>990のような保守的な層はそれでいいんだろうが
もっとグローバルに物事を見ると、
進化が止まると時代のあらゆる部分が止まる
過去10年どれほど進化したか考えてみるといい
SSDもなんとかして早く次へのステップを踏んでほしい
しかしそれは本当に無理なのだろうか
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:19:04 ID:nc6GesZc
”なけなし”の意味が全く解ってない件
14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:32:24 ID:ClrnazjJ
誰か>>11-12を3行にまとめてくれ
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:34:23 ID:wqOONGCH
スルー
あぼーん
NG
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:34:43 ID:q5hWfJHV
東
芝
乙
17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:47:17 ID:yLMyDyPp
Intel X25-E届いた
薄いなこれ
18 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:59:55 ID:4eJaxRvj
Vertexの新ファーム出てないよね?
19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:03:35 ID:w7gfZRda
15,000円程度で1TBのSLC搭載SSDが
行きつけのショップで買えるようになったら
でっかいバッグを持っていって10個買う
長い間使えるだろ、10TBもあれば
文章だったら気の遠くなるほど保存できるな
テクもいらずただセーブして放置するだけ
本当に長期保存できてしまう。故障などで
読めないような事態にはならないだろう
まさに理想的なバックアップデバイスだ
ねこが来て踏みつけても振動で壊れたりしない
あと時々電源入れて円盤回転させなくてもヘッド吸着しない
ほんとうに良い時代がもうすぐ来る
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:11:42 ID:E/qYVYo/
お花畑から長文電波飛ばしやがって、邪魔なメンヘラだ。
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:19:08 ID:NesojQzj
NANDFlashに過剰に夢見ているのが痛々しい…
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:25:06 ID:EQx8OjYH
ID:w7gfZRda これはひどい
東芝さん
> 現在のところ東芝製の512GBのSSDは、dynabookなどメーカー製PCへの組み込み用として
>大口供給するのみ。販路の問題もあり、パーツショップなどで単体販売する予定はないとしているが、
Sandraで大幅にベンチが悪くなるからベンチ(CDM)対策ファーム組んでるぽいね。
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:30:09 ID:Bt2oLRX3
>>17
重くね?
寒の軽さは異常
24 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:31:16 ID:nc6GesZc
東芝買うぐらいならJM買う。
騙され続けた積年の恨みを思い知れ!
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:38:31 ID:3JusAmIf
SED!SED!
26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:49:11 ID:KKM2mkfU
東芝はホント口だけ
27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:07:02 ID:eTTCl7z2
結局SANのG3が出てきてから本気出すんだろ?
28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:07:11 ID:TAwhObrN
Cell TVもダメだろうな
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:10:22 ID:im5M3NnI
絶対に許さない
30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:13:47 ID:EUVkDTKC
>>27
あれ公表スペックそのままならゴミ以下じゃね
31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:14:26 ID:CKJ/WEfH
SSDって1枚2枚って数えるもんなのか?
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:18:22 ID:KKM2mkfU
一個二個と呼んでるな、俺の周りでは
33 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:23:12 ID:wIYSz2Vl
USO800規格では「台」で統一するよう指針が出てるけど。
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:26:24 ID:w7gfZRda
>>19は縦だろ
みんなマジレスしててワロタ
35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:31:41 ID:k7I1VuBr
>>34
で、>>11-12はどこを縦読みすればいいんだ?
36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:38:08 ID:lhC35EEs
>>33
クロシコが昔そんな名前のRIMMごまかしツール出してたなw
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:39:10 ID:eTTCl7z2
>>30
公表スペックはリード200MB/sでライト140MB/sだっけ。
ランダム性能次第じゃね?
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:39:11 ID:BQJyy7+4
>>34
アンカー付けてるのはお前の自演だけという哀しさw
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:43:25 ID:8ivhtYR4
>>37
どっかで見たような数値だな・・・
たしかTOSHIb(ry
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:49:23 ID:KKM2mkfU
スピードなんててきとーに決めればいいんだよ
41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:55:12 ID:neZZM+cb
PQIのX25-Mが、32800円か
もうちょっとで、30000円切りそう
42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:56:25 ID:TAwhObrN
vRPMはIntelやIndilinx製品に大きな差を付けられてるからな
SanDiskは自社製品に有利な値が出る新たな指標を模索中
43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:04:14 ID:8qPN+zf3
INTEL X-25Mの160GBを買ったんだけど、これって意図的に未割り当て領域として
30GBくらい取っておいた方がいいのかな?
160GBすべてをシステム領域として使った場合速度低下おきるんだろうか
たとえば、基本ないと思うけど、160GB中155GBを使用しちゃった場合
速度低下するかな
44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:20:56 ID:XR/i7PDe
インテル劣化の事実↓
めんどくさくなったんで画像掲示板で見てくれ。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
の422~430。
・IOmeterまわした直後でも、リードの劣化がほとんどない
・IOmeterまわした直後だと、ランダム・ライトは旧ファームより悪化している
ただし、繰り返すと旧ファームと異なり、初期状態に近いところまで回復
・劣化後はシーケンシャルな書き込みが続くと、一定時間応答がなくなる
タイミングがある(速度を回復させるための何かの動作をしている?)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/430.png
実際、0fill中、このベンチマーク通り途中で何回も書き込みが数秒止まる。
CDMの値も、5回試行の最良値だから所期の値に等しいが、試行中では0.9MB/s
なんて値も見かける。
普通の使用状況でプチフリっぽいものがあるかというと…
ランダムライトのデータからすると大丈夫そうな気もするが、どうなんだろうな。
一定量の書き込みごとに、速度を落とさないためのデータの並べ替えの
ようなことをやってるんだけど、それに少々長い時間がかかってしまい、
応答できなくなる時間があるような感じがする。どっちがいいんだろうな。
ちなみに、vertexはこれ
http://blog.nabe.jp/archives/vtx-25.jpg
45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:35:53 ID:8ivhtYR4
VTX信者必死杉
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:47:01 ID:uQ+ei0VX
どこが必死なのかさっぱりわからんwww
インテル使ってると頭までおかしくなるのかね?
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:54:03 ID:zZORUKN5
ちなみにじゃなくて
うはwwwww
VTX埼京wwwww
でした
本当の事言ってすいません
48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:57:44 ID:XR/i7PDe
>>46
単にベンチ結果を貼ってるだけなのにね。
まあ、必死にならなきゃやってられないんでしょ。
インテルはいつでも最高じゃないと駄目だからね。
49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:58:06 ID:8ivhtYR4
>>46
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | 褒美としてJMicronコントローラー搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆.
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|______
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/_ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX_/|_ /
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/CORSAIR/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:59:24 ID:9wt6WkCZ
1行目から煽る気満々の文章に肯定的意見が出るわけないだろ
これだから隔離するべきとか言われるんだよ
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:01:26 ID:dW5tGpz6
>>49
買う権利はもういくつも貰ったから、そろそろ買う金くれよ。
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:02:03 ID:lHmr9+fD
「コスパならVertex、一択っしょ。」
「ま、劣化してもファーム書き換えで全消去すればいいしね。」
「ジャンパピンくらい自作やる奴なら…」
「どうせバックアップはとるんだし、面倒じゃないよ。」
「oczのトニーさんがいうにはさぁ…」
「新しいファーム出た!不具合解消だって!神対応!トニーは神すぐる!!1」
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: そうっすね、Vertex最高っすよね(笑)
:/:::::: r(__人__) 、::::\:
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:05:05 ID:+zmwD8QP
淫は劣化はあっても平気という
寒はIOPS超低くても平気という
貧乏人が必死こいて買ったSSDだから
現実を直視できなくてもいいじゃね
54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:29:30 ID:jL1k8cfU
淫信が湧くとろくなことがないな
55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:33:14 ID:ukhmJEKn
どの機種だろうと、盲信者と厨房が湧いたら腐る。
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:47:52 ID:xMurmda/
MTRONのSLC MSD-S6035032NA が昨日逝ってしまった・・・・・・
スキャンすると3G付近から不良クラスタ発生でスキャンが全然終わらない。
これから修理に送ってみるけど。
同じ場所にHDDつなげて全然問題ないけど
前はスパタレが死んだし、PCと相性悪いのかと思ってしまう。
57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:49:34 ID:/B8iGEJH
JMでいいから64G一万円切らねーかな
58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:57:29 ID:3JusAmIf
JMみたいな糞じゃないマトモなSSDが1万切ってた昔が異常だったな。
59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:58:56 ID:b7sDHPGu
>>48
特に問題の無いベンチ結果を、何らかの問題が発生してるようなコメントと一緒に貼ってるのがいかんね。
意図的にミスリード誘ってんのか、単にベンチ結果を正しく解釈する脳が無いのかは分からんけど。
60 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:59:08 ID:X7T8adyD
結局半年前から値段は下がらないなぁ
61 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 21:59:22 ID:5F8zDwUt
JMF612さえ完成すれば一転攻勢になるはず
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 22:35:06 ID:5F8zDwUt
PQIのX25-M 80GB OEM、予価33,800円だと
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
ほんの少しだけ安め
63 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/22(金) 22:36:29 ID:wBylFF5b
前スレ>>915
SPIF232Aによるブリッジ変換だよん。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13864.jpg
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 22:47:59 ID:Bigz+ARD
>>前スレ966
どうせ帰化チョンだろ、その名前。
65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:14:12 ID:r3O+stRJ
Wintec ExpressCard 34 Ultra SSD 3FMS4D48M-WR
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/22/213000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421023/
66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:20:22 ID:ZKBFJpQh
>>62
勇者が殻割りしてくれるのを待つw
67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:22:52 ID:NnAk0W2N
>>39
SanDiskの製品は東芝の工場で作っている。
68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:28:14 ID:W98OxBqd
A-DATAの新しいやつ安いな・・・
69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:34:09 ID:J889oanF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#adssd
これか。
これでIndilinx系に値下がりの波が・・・
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:38:43 ID:KKM2mkfU
お、64GBで1万円きたか
71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:43:16 ID:X7T8adyD
OCZ製じゃないIndilinx製コントローラ採用SSDでもOCZのファーム使えたり…
すればいいんだけど
そんな都合いい話もないのかなぁ
72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:45:33 ID:xyzAkgWT
32GB/64GB/128GB のラインナップで 約10,880~31,980円
32GB=10,880円
128GB=31,980円?
73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:46:55 ID:iMjl/Czc
>>72
http://twitter.com/watch_akiba/statuses/1882351682
74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:56:20 ID:mzXwkG8g
俺、給料出たら64GBを2台買ってRAIDするんだ・・・
75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:57:00 ID:GhsrQ+9V
俺、定額給付金がでたらハゼットのソケットを買うんだ・・・
76 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:57:40 ID:xyzAkgWT
128GBがVertexに比べて1万強も安いから何か間違いがあるのでは?と思った
期待していいんだよね…
77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:10:18 ID:bWZBpQG2
>>75
コーケンで十分
78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:24:34 ID:SgoUZLDs
前スレ読んだが、実際問題、フラッシュメモリの3D化ってどの程度実現できてるの??
本当にフラッシュメモリは近いうちに容量が伸びなくなるの?
何か目処は立ってないの?
79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:28:32 ID:huwB5q5i
>>71
Indilinx自らファーム作ってるようだから
A-DATAみたいに今までファーム公開してなかったメーカーでも
新製品では出してくる可能性は高いんじゃね
80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:51:45 ID:UOzNA4Lx
>>72
ようやくIndilinxの快進撃が始まるな
81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:15:23 ID:ai9cPdNj
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=s592&lf=0
通販だともう買えるな。店頭も明日来るみたいだし。
82 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:17:13 ID:e99ne2iU
A-DATAのやつ、もうドスパラ通販に出てるね
83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:18:01 ID:IGxt3UvS
安いのに誰も飛びつきそうに無い。ふしぎ
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:18:44 ID:fGuJ2BGR
>>78
ほれ、前スレに貼ってあった目処。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080519/pr20080519.html
別にSSDはフラッシュメモリ限定ってわけじゃないんだがな。
85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:20:48 ID:ztkln327
>>65
これ気になる
86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:21:43 ID:Fao378ii
a-dataの奴普通に欲しいな
neweggにきたら買おうっと
87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:34:09 ID:rdhpXjoF
アスキーだと128GBが3万1180円になってるな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421091/
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:50:40 ID:kRNjRMcq
アダタで大丈夫か
89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:07:30 ID:Dhf5ch2P
このスレを参考にOCZSSD2-1VTX30Gってのを買ったけど
めちゃくちゃブチフリするんだな。。。
ちょっと後悔。。。
90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:09:15 ID:Rgj3Extb
>>89
全然参考にして無いじゃねえかw
91 名前:43[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:13:53 ID:yfr3rtxE
>>44
未使用領域を作っておくことである程度軽減できるのかな?ってところが
知りたいところなんだけど、知りませんか?
>>44氏に限らず、上記の未使用領域を作成する方法で軽減できるか
わかる人いれば教えていただけないでしょうか
92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:19:32 ID:q4VzaHV9
>>89
牛60G一万切った時ヤホッたが、使ってみて後悔したな~
プチフリって名で少々引っ掛かるのかと思ってたが、
そんなレベル超越してやがった。
93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:19:43 ID:/GRALqI6
44はコピペだから相手すんな
94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:20:03 ID:4AjYSoME
>>89
俺はこのスレを参考にIntel X25-Mってのを買ったけど 
めちゃくちゃプチフリしてるから単機じゃどうしようもないんだよ実際。
どのSSDを使おうがキャッシュ付きでRAID組まない限りプチフリすると俺は悟った。
95 名前:43[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:26:01 ID:yfr3rtxE
>>93
レスthx
つまり未使用領域を作ることで軽減とかそういう方法はないってことかな
96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:26:42 ID:Fao378ii
え?vtxって空き容量あってもプチフリするの?
97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:34:43 ID:8nB76E65
89にしろ94にしろ
どうやってそんなプチフリを起こしてるのかむしろ不思議だ
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:38:41 ID:BKUlzsh0
プチフリという物を勘違いしてるんだと思う
99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:39:52 ID:4AjYSoME
してないよ。
意図的にプチフリを起こそうとして起こしてるだけ。
100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:44:52 ID:8nB76E65
>>99
具体的には?
101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:48:45 ID:BKUlzsh0
なんか言ってる事が支離滅裂だな・・・ただのネガキャン君か
102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 02:59:30 ID:CmHRgO7v
>>37
SanDisk C25-G3は情弱専用SSD()笑
━━━━━━━━━━4KBランダムアクセス・IOPS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
C25-G3 →5000read iops、400write iops
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1231485987
──────────────────────────────
X25-E →35,000 IOPS以上、3,300 IOPS
http://japanese.engadget.com/2008/08/21/x25-m-x18-m-sata-ssd/
──────────────────────────────
OCZSSD2-1VTX60G →7268 IOPS、6592 IOPS
ttp://blog.nabe.jp/archives/000179.html
──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━vRPM━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SanDisk G3 →3万7000 vRPM
──────────────────────────────
Intel X25-E →30万 vRPM
──────────────────────────────
OCZSSD2-1VTX60G →34万 vRPM
──────────────────────────────
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200811/10/ssd.html
↑元に計算
──────────────────────────────
HDTune Proのランダム4K IOPSの値を使うなら
X25-Eは40万vRPM、Mは37万vRPMだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/hirasawa014.htm
103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 03:02:58 ID:Fao378ii
sandiskのは初3bitセルだっけ?
低価格でプチフリしないならまだ入り込む余地はあると思うな
104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 03:03:05 ID:vNLGdhRm
/ ̄\
.| |
\_/
_____|__
/ :::/ ::::::\\
/ し <○>::::::<○> \
| ∪ (__人__) J | ワゴンが追いかけてくるお・・・
\ u. `⌒´ /
/ ̄∩\____/( ̄""''ヽ  ̄_ ̄二-  ̄_ _ _
ゝ_冫!__ ____\/_ 〉
\_!:::| |:::::::::::::::::::::::ヽ_冫ノ
|___,,.. -‐'''"ノ ̄.i _ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
(⌒ 、`ー、./-‐''" |7_|
\__"''__〈 ゝ-‐'
105 名前:43[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 03:38:13 ID:yfr3rtxE
ファームウェアアップデートで手間取っちゃった(ノ´∀`*)
まさかIDEモードにしないとプログラムが走らないなんて罠があるとは
106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 03:42:20 ID:IMwO//Bo
VTXはプチフリしない。
30Gや60Gなら比較的性能低いから嘘書いても平気とか思ったか?
ベンチでもいいから実証よろしく。
107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 04:12:57 ID:r2wg05zs
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 04:23:40 ID:bBzave8a
>>87
とりあえず64GBを注文してみた。
109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 04:32:18 ID:rHZ2GwtT
これ欲しいけどSATAポートの空きがないや・・・
110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 05:19:03 ID:nYY40iKV
128GBポチろうとしたらしっかり売り切れてるし!
日曜に店舗に行って残ってるかな・・・残ってなさそうだな('A`)
111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 05:33:28 ID:zxA3OCRA
この時間で売り切れなのか、仕方ない64Gでもポチるか
安いしIndiチップなら値段程度には使えるだろうしヘボノートにでも乗せてみよう
112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 05:59:55 ID:nYY40iKV
在庫復活しててワロタ
出し惜しみして品薄感煽る戦略かこれは
113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 07:01:53 ID:m+ylnehu
>>89
うちと同じだな
こちらは120Gだけど
イベントログ見れ
デバイス \Device\Ide\IdePort1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
こんなのがいっぱいでてたらプチフリじゃなくて不良品だから
初期不良交換か返金してもらえるよ
初期すぎてたらメーカー交換になる
私は返金してもらってIntel買いなおした
このエラーはWriteじゃなくReadで発生するみたい
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 07:53:07 ID:wj5iA89G
このAdataのいいな。
中身的にはVTXと変わらないだろうし、値段下落の圧力になってくれれば
なおいい。
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 07:57:47 ID:MesTY46B
正直、Indilinx製品買うぐらいなら、IntelのMLC買うだろ
Indilinx製品は中途半端だ
116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:06:43 ID:0o5E42tZ
最近急にSSDに興味を持って一台買おうとこのスレやネットでいろいろ見てたら、
①プチフリにはFlasPintが有効
②FlashPointを使うとSSDの弱点の書き込みが異様なほどUPする(ニコ動画で見てびっくり)
③プチフリしないSDDに使うと逆にプチフリしてしまうことも
という認識を持ったのですが間違いないでしょうか?
特に③は気になります。パフォーマンスのためにぜひFlashPointは入れたいし。
あえてプチフリに定評のあるSDDを選んだほうがいいのでしょうか?
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:10:29 ID:ztkln327
メモリにバッファリングするソフトウェアだから
OSハングしたり家のブレーカ落としたりしたら
書き込んだはずの大事なデータが消えることがある
それでもよければどうぞ
118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:17:05 ID:nYY40iKV
>>116
ソフト自体まだ未完成で不具合がてんこ盛りなんで、
安定して使うにはそれなりの努力と運がいる状況。
それに加えて>>117の問題もあるので、現状ではお勧めできるもんじゃない。
119 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 08:24:34 ID:xakbtSbk
>>116
FlashPointはいろいろ不具合が報告されているので
金があるのならキャッシュメモリー付きを買ってFlashPointなしで使った方よい。
FlashPointはメインメモリーの32MBをキャッシュに使うソフトだから、キャッシュつきSSDでは、競合しているのかも。
個人的には、JMicron搭載のSSD+αの値段で買えるIndilinx搭載のA-DATAのはちょっと期待している。
120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:57:08 ID:aNytyALX
A-DATAのやつそのものというより価格競争に貢献してくれることに期待
だけど流れ的に下がらないんだろうなぁ
121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:59:24 ID:IGxt3UvS
>>116
スタパの二の舞になりたくなければIntelのX-25M買っとけ。
初心者こそ安心代として3万ちょっと金を出すべきだよ。安いJMさんだって80GBなら1万以上するんだし。
どーせシステム用途なら1個で十分だろ?
122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:02:27 ID:tcXICGIA
X-25Mポチってwktk中なんだけどX-25Eと違うのは書き込み速度くらい?
>>94みたいなプチフリないって想定してたんだけど
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:03:19 ID:rVN3LMUd
>>116
何か勘違いしているようだがプチフリだのなんだのはキャッシュを十分に持ってない粗悪SSD(JM族)だけの問題だよ。
それ以外のものならFlashPointなんて無意味。危険なだけ
使ってる内に速度低下が生じる問題はプチフリとは関係ない。体感には現れない程度。
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:09:40 ID:nYY40iKV
>>122
書き込み速度と、セルの寿命が違うかな。
あとプチフリはないよ。
125 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:12:49 ID:ZqnmSFcy
>>122
残念ながらプチフリするよ。
前スレの>>780も以下のように認めてる。
大量のデータの書き込みごとに発生するフリーズだから、ランダム
アクセスではほぼ問題にならないし、数GBのデータをシーケンシャルに
書き込むときには途中で2~3秒止まったところで影響はほぼない
126 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:15:33 ID:tcXICGIA
OS起動用って条件であれば問題無いって事でおk?
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:16:18 ID:kc14kmSs
IntelのがプチフリならJMのはフリーズだよな
あれは流石にプチってレベルじゃない
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:17:11 ID:/NNF0DQC
>>113
これは本当?
購入しようかと思っていたんだが
129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:20:41 ID:nYY40iKV
>>125
引用するなら全文貼れよと。
他人のレスを一部分だけ引用してる奴は全部同一人物なんかな?
デマをばらまくメリットがよく分からん。
780 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:13:02 ID:CVOm74yX
>>778
旧ファームウェアだったらこんなんだったんだぞ。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/274.png
アクセス・タイム、平均速度、バースト・レートすべて改善している。
大量のデータの書き込みごとに発生するフリーズだから、ランダム
アクセスではほぼ問題にならないし、数GBのデータをシーケンシャルに
書き込むときには途中で2~3秒止まったところで影響はほぼない
130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:24:34 ID:0o5E42tZ
116です。レスくれた人どもありがと。
FlashPointは使わない方向で検討しますです。
131 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 09:30:46 ID:5TFkzRqM
田舎なので、まだ見かけないけど、
VERTEX-EX & G-Monster-V4 って、どうなの?
INTELでないだけに、性能・信頼性よければ買いたいのだが・・・・。
132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:34:02 ID:ZqnmSFcy
>>129
ん?意味わからん。
ファームアップによって改善してることと、フリーズしてることは別でしょ?
だから、わざわざ全文引用しなかっただけだけど?
それに、そのことが何でデマに繋がるの?
フリーズするのは事実でしょ?
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:37:43 ID:Dnyz32IF
ドスパラのA-DATAの32GBと64GBは売り切れといわれたので
128GBのやつを注文しようとして送料を足したら32768円!orz
高いので購入見送り…
サムソンの64GBSLCを3万円で買いたいのに…
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:37:52 ID:3Txr33gq
プチフリーズなんて気付くか気付かないかのレベルの話なんだから、通常使用で気付かないor問題にならないようなレベルを
敢えて「フリーズするよ!」と声高に叫ぶ>>132の曲がった性根にはびっくりだわwww
よっぽどひねくれてるか、金がない貧乏人の僻みにしか見えないところがお笑いだけど
>>131
信頼性……しょせんMLC どこ買ったって大して変わらん
性能……自分でベンチ見て判断しろ。プチフリはない
135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:42:15 ID:ZqnmSFcy
>>134
インテル信者も少しは妥協してきたかw
昔はフリーズ自体認めなかったけど、最近では体感で影響なければ問題無いだろって意見が出てきたなw
まあ、おれはそれで十分だよ。インテル信者が必死に作り上げた最強説がデマだって事が判れば。
136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:43:06 ID:nYY40iKV
>>132
プチフリ(OSやアプリが数秒~数分間ほどフリーズしたかのように応答を停止する状況)は
ランダムライト性能が極端に低い場合に起こる。
シーケンシャルライトが途中で止まることとの関連が示されたことはない。
つーわけで、
>>125
>残念ながらプチフリするよ。
ってのを証明する事実は全く無い。
お前のレスはデマだ。
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:44:38 ID:mVVnzRRe
>>132
HDDだって2~3秒フリーズするくらいあるだろ?大容量の書き込みだと。
プチフリはそんなのとはレベイルが違う
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:45:51 ID:nYY40iKV
>>134=135だったら面白いな
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:47:15 ID:ejk+4soO
>>134
EXとV4はIndilinxとSLCの組み合わせだろ。
正直X25-Eと比べてそう変わらないと思うが64GBで89000円位じゃなかったっけか。
俺は買おうとは思わない。
140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:49:55 ID:ZqnmSFcy
>>136
あー、デマなのか。
前スレの>>780はホント嘘つきなんだね。
懲らしめておいてよ。
141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:53:17 ID:ejk+4soO
>>140
前スレ780はフリーズするとは言ってるが、プチフリするとは言ってないぞ。
キミの勘違いと思い込みと無知が悪いんだろ
142 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 09:55:39 ID:6eYXc8ZU
いきなり電源切れたりBSODになれば、システムファイルが壊れたり、
データが消えたりするのは、ハードキャッシュでもソフトキャッシュでも同じこと。
143 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:01:35 ID:ZqnmSFcy
>>141
ゴメンゴメンおれが悪かった。無知だったよ。
体感ではかろうじてプチフリは無いけど、ベンチ上では酷い劣化が発生するって事でOK?
これでみんな納得でしょ。
144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:02:59 ID:wr7MYrMx
システムメモリに置いたキヤッシュとストレージ内に貯まってるキヤッシュじゃ破損リスクが違うだろ馬鹿
145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:05:58 ID:DMDfhsjk
ベンチ上で酷い劣化が発生しないSSDってあるの?
146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:07:47 ID:q3jGFIjq
自分はIntel信者ではないはずなんだけど、Intel以外のSSDが事実上ゴミ同然な現状では、
自然とIntel信者にならざるを得ない。
Vertexがそうなると期待してたんだが、出てみれば>>52のコピペみたいなありさまだし。
早くIntel以外にまともなSSDが出てほしい。
147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:08:07 ID:rwK925yL
>>142
SSD側のキャッシュはキャパシタ載せて対策済。
仕組み上はHDDと同レベルの信頼性で、
UPS使おうがバッテリ搭載のノートだろうがFPには無理な話。
148 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 10:09:58 ID:5TFkzRqM
X25-E って、厚さが9,3より薄かったですよね?
ノートPCに使用する場合、スペーサのようなもの使ってるの?
スペーサが付属してるのかな?
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:12:08 ID:nYY40iKV
>>143
>体感ではかろうじてプチフリは無いけど、ベンチ上では酷い劣化が発生するって事でOK?
そりゃ当然ノーだわ。
「体感ではかろうじて」なんてものを付けるまでも無くプチフリは影も形も無い。
それにシーケンシャルライトの一時停止中は物理的な断片化の修正作業が行われてるわけで、
いわゆる劣化とは全く違うもの。
そしてこの修正によってシーケンシャルライト性能は改善されることを前スレ780は示してる。
>旧ファームウェアだったらこんなんだったんだぞ。
>http://feiticeira.jp/jisaku/img/274.png
> アクセス・タイム、平均速度、バースト・レートすべて改善している。
お前が意図的に引用を省いた部分だな。
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:21:35 ID:ZqnmSFcy
>>149
部外者は黙ってろ、屑が
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:23:03 ID:3Txr33gq
プチフリはあるかないかだから、「かろうじて」なんて不必要だよな
影も形もない、または、ガッツリプチフリしてまるで使い物にならん
このどちらかでしかないんだから
微妙なのは非AHCI環境のMTRON3500ぐらいのもんか?
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:27:59 ID:X8Y2ew9Y
またこの話題かよ
おまえら飽きもせずよくやるな
153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:28:37 ID:ZqnmSFcy
劣化から必死に目を逸らそうと
細かい言葉尻に食いつくなんて・・・・。
もっと本質的なベンチでの劣化について語ろうぜ!
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:29:12 ID:Dnyz32IF
ドスパラやT-ZONEではCONECO.NETに登録して買えば、100円につき1円還元、
17500円だと175円還元なので登録しておくべきかな。
しかしサムソンの64GBSLCが買えないのが痛い。
155 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 10:31:37 ID:6eYXc8ZU
>>144
いつリスクの程度の話をしたんだよ、半角カナバカ
156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:33:43 ID:tXKd+MtP
>>154
ヒント、日本以外
ちょっと高めだが
157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:34:27 ID:tXKd+MtP
>>154
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:34:52 ID:tcXICGIA
少々お布施が高かったけど無難っぽいね
159 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:41:32 ID:Bx3Dnmst
なんか高い金出してX25-M買ったのに、ベンチ結果が残念だったんで
アンチ淫照になった人が騒いでんのかね。
まあ、消費者が騒がないと改善もされない可能性が高いから、漏れは
不満だ!ってことを言うのは悪くないとは思うけど。漏れが一連の
ベンチ結果張ったのはそういう意図もあるわけだしね。
ただ、「X25-Mが悪い」みたいな書き方で引用されるのはあんまり
うれしくないなぁ。
全領域書き込み後の劣化はSSD共通の問題だし、ほかの人のベンチを
見る限りでは、X25-Mでもまだマシなほうなのが現状みたいだしな。
例えばSolidata K5-64RE(Indilinxコントローラ+SLC)
ttp://f.hatena.ne.jp/Lansen/20090502234725
いい値段するX25-MでごらんのありさまだからSSDは人柱er向きだぜ、
って話ならわかるけどな。
漏れは静音化のためにSSDにしたから、ベンチマーク結果が残念でも
まだ我慢できるが、性能を求めてSSDにした場合は、期待外れの部分も
あるのが現状だろうし。
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:44:03 ID:ztkln327
>>148
スペーサ最初からついてるよ
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:44:10 ID:kc14kmSs
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ ID:ZqnmSFcyよくぞ布教活動をしてくれた
| (__人__) | 褒美としてJMicronコントローラー搭載SSDを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆.
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|______
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/_ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX_/|_ /
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/CORSAIR/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:50:01 ID:rVN3LMUd
|
____.____ |
| | | | いらないSSDを
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ / ̄ ̄\
| JM |
\__/
|
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:53:53 ID:3Txr33gq
>>153
技術的な話としてはともかく、ベンチで劣化する、だからクソだ、買わない方がいい、ってアホが湧くと萎える
ああ、お前のことだけど
転送速度を競うメーカには悪いけど、このレベルまでくると体感でプチフリがあるかないかぐらいがせいぜい
感覚として認識出来る限界で、細かなレベルでの転送速度の落ち込みなんて実使用上何の影響もないもの
Intelに限った話ではなく
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:04:27 ID:nYY40iKV
>>159
劣化状態での性能見るならこっち貼ったほうが良くない?
ttp://f.hatena.ne.jp/Lansen/20090502234728
シーケンシャルライトのグラフの波形を比べることに意味は無いと思う。
165 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 11:05:52 ID:B+f3xyXG
昼すぎ秋葉いってA-DATA SSD 128GB買えるかな?
ドスパラのみ入荷っぽいし、やっぱ開店と同時に瞬殺ですかね?
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:08:18 ID:GlHqNSO7
>>163
あんたは黙ってた方がいいと思うよ。
何も分かってないんだから。
167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:19:14 ID:Dnyz32IF
ドスパラの還元率2%ポイントサイトもあった。
http://www29.atwiki.jp/point_mile/ →ドスパラで検索 →http://dorubako.jp/
128GBは32000円なので640円還元ですね。
でも通販は限定数完売になってる…
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:20:04 ID:nZ+HTyzT
>>148,160
X25-Mについてたような厚みを稼ぐフレームはX25-Eには無いんでないの?
うちにも数台あるがいずれもフレームは付いてなかった。
3.5インチ変換の金具は付いてるものもあったけどね。
なので、そのままでは不安定な場合、自分でスペーサかますとかの対策が必要かもね。
あの薄さは微妙に困るよな。
169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:28:03 ID:IGxt3UvS
ADATA128GBとIntel80GBがほぼ同じ値段か・・・・
数字の上では変わらなくても信頼性とか考えちゃうともっと安くして欲しいところ
170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:29:18 ID:x22iFWYS
>>168
X25M、X25E両方とも同じような箱に入ってた
マウンタって別の箱に入ってるの?
それとも最初から付いてるあの皮がそれ?
まだ買ったばかりで取り付けてないんでわからん
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:30:52 ID:lD5+NfTS
A-DATA S592 64GBドスパラに特攻した
これから帰ってエロ寒から換装してみる
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:33:14 ID:nYY40iKV
>>171
乙!
VertexのTrimツールが使えるかチェックたのんます
173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:33:22 ID:x22iFWYS
>>171
エロ寒のほうが体感が速かったりする結論を期待
何となく直線番長の気がするんだよなー
まあおいらも買っちゃったんですけどね
174 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 11:33:47 ID:8VRWkNs1
>>171
レポよろしくね!
175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:36:31 ID:6EL60BQg
X25-Mに何を期待s(ry
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:39:42 ID:oM6Xlfvr
>>171
フラグがたったyo!
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:47:07 ID:CmWeVmDb
dosパラ・・・昨日は4770限定完売今朝はadataでも完敗orz
178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:48:21 ID:nZ+HTyzT
うん?↓のようなフレームがX25-Eには付いてるのを見たことが無いので。
>ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/123/123393_m.jpg
付いてるものもあるならスマソ。その場合、気にせずノートに組み込めるのでは。
付いてなければ状況しだいでスペーサかますなど対策が必要になるかもだね。
マウンタはパッケージとは別だね。サイズのだったし。
限定サービス?なんだろうけど個人的にはまったく要らなかったw
179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:01:21 ID:gY5/nsms
うちのはついてない。
180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:10:52 ID:rACsnFKm
>>171
wktk
181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:10:55 ID:tXKd+MtP
>>178
マウンタ、別ですか
まあノートなんで要らないけど
ちょっとした幸せが欲しかった
182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:46:47 ID:h/3Jn8AK
2万円以内で買える最強のSSDおしえてくだっしあ
183 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 12:48:03 ID:B+f3xyXG
>>177
adata何時に行って駄目だったの?
これ他店ではまだ入荷予定ないんすかね。
184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:52:30 ID:jweKWDHn
特価じゃないし、また入荷するんじゃない?
185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:04:38 ID:yfaos1iu
>>182
CSSD-SM64NP
186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:06:51 ID:rHZ2GwtT
>>182
CSSD-SM64NP一択
187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:07:54 ID:/H91yJsG
>>182
ttp://www.geeks.com/details.asp?invtid=MCCOE64G5MPP-0VA
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:09:16 ID:/H91yJsG
>>185-186
これがエロ寒?
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:11:47 ID:h/3Jn8AK
>>185-187
ありがとござまぁー
190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:14:47 ID:DMDfhsjk
>>178
スペーサーは、日本の代理店がX25-Mにだけつけてる。
X25-Eにはついてないし、並行輸入品のX25-Mにはついてない。
191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:19:48 ID:JsHjZNWV
A-DATAの新型の殻割りマチ
問題なけりゃ即ポチものの価格だな
192 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 13:43:06 ID:/H91yJsG
>>190
本当だ、Eには付いてないね
しかしサムに比べると重い
193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:48:01 ID:5lccVDFw
>>191
なかみVTXと一緒だったとしても、VTXのtrimツールが使えないと、きつくない?
194 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:50:47 ID:MesTY46B
アダタも地雷っぽいからやめておけ
やっぱりインテルだろ
195 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 13:54:14 ID:4RFye+5J
うう、ドスパラに到着したのが11時数分すぎで、A-DATAの64GB買えなかった。 by いつも殻割する人^^;
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:55:09 ID:nYY40iKV
>>193
最悪Vertexのファームねじ込んでしまえばなんとかなる・・・かも
197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:56:31 ID:nYY40iKV
>>195
やかんラボの人乙
ネットの方は在庫復活繰り返してるっぽいので、
ちょこちょこチェックしてみてはどうでしょう?
198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:58:47 ID:IGxt3UvS
>>195
いつもお疲れ様
199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:05:33 ID:Zc4Jhyfo
>>195
お疲れ様
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:06:28 ID:oM6Xlfvr
>>195
(^^)ノ~~
201 名前:Socket774[Sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:21:55 ID:6vrQickZ
甲殻割機動隊
202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:57:03 ID:CknQYMxG
64GBの寒SLCが19800に売ってるな
203 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:07:12 ID:/H91yJsG
>>202
どこ?
204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:12:18 ID:Dnyz32IF
>>202
>>187
OUT OF STOCKorz
205 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:14:48 ID:/H91yJsG
>>204
自分で書いて自分が釣られたw
まあ199$はどこも売り切れだけど
$375ってショップがあるよ
今ちょい円高だから38000円弱
206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:16:19 ID:LCw6Xh56
Vertexの旧FWは、ジャンパ使わないと入れられないんだよね
んで現状最新のジャンパ使わないやつは1275とサイズとか照合しないとアップデートできない
VertexのFW同士でも1275→1370以外の組み合わせははじかれちゃう
もうじきVertexの新ファームが来るから、A-DATAに入れれるとしたらソレくらいかも…?
207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:26:33 ID:CknQYMxG
>>203
秋葉原のソフマップ総合館3階
俺でラス1だったけどな
208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:30:30 ID:5gGeCKhQ
>>195
ご愁傷様
209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:35:54 ID:UOzNA4Lx
>>207
死ね
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:06:52 ID:/3duKBcq
OCZSSD2-1VTX60GとSSDSA2MH080G1Cどっちがいいかな~。
迷う。
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:33:02 ID:/NNF0DQC
A-DATAのレビューまだっすか?
Indilinx製コントローラを採用した安価な2.5インチSerial ATA-SSD。
速度とキャッシュ容量は32GBと64GBモデルがリード230MB/s、ライト150MB/s、32MB、
128GBモデルがリード 230MB/s、ライト170MB/s、64MB。
約10,880~31,980円
212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:33:50 ID:h/3Jn8AK
でも寒買うくらいなら32GBだけどインテルのSLC買ったほうがよくない?
213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:34:22 ID:rVN3LMUd
今晩辺りからレビューが上がりそうな気配
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:40:05 ID:Y9duByeh
A-DATAの製品が期待されてるのはなんか妙な感じだなw
215 名前:前スレ915[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:46:11 ID:zw5jdMCl
>>63
おぉありがとうございます
実質、SPIF223A+Vertexと言うことですね
IDE-V2 60GByteにIYHA(ryするかブリッジ基板+SATA SSDにするか
悩むところ…36kあればX-25-M 80GByteが買えてしまうw
216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:51:31 ID:qIz6fr/o
どんな買い物でもそうだけど、無理してでも直感的に欲しいと
思ったものを買うのがのちのち正解だよな 妥協すると精神的に良くない
217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:00:58 ID:LYNWl2ya
プチフリしない新商品で32Gでも1万きってたらかなり衝撃的だったんだけどなあ。
あと1000円ほどどうにかなってたら面白かったがwまあこの値段でも相当衝撃的だけど。
218 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 18:09:27 ID:/H91yJsG
>>207
巡回コースに入ってなかったorz
さっき行ってみたら新たに入荷したんじゃなくて
前からの在庫に安売り指令が来たみたいだね
アメリカでも199$で投げ売りされてたから再生産
されることはもうないな
219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:16:37 ID:j+T2AYiQ
>>216
IYHerだな。まあ俺もだが、買ってからどことなくむず痒いのは我慢ならないわ。
220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:45:03 ID:Zzo0b0eJ
常識的に考えれば自社製品を売るためにtrimはvtx以外使えないようにするはず
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:58:49 ID:aaLBCCFf
trimってデータ損失のリスクが高まりそうで個人的には不安材料なんだが
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:01:50 ID:02Cq7iUn
未使用領域2割空けときゃ特にTrimする必要もないよな。
容量単価は実質高くなるが^p^
223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:05:24 ID:2zLLz1zv
>>220
しかしスパタレもTrimツールみたいなの出してる
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:22:17 ID:s7VFrwV4
ていうかそのスバタレのtrimツールとOCZのtrimツールは全く同じだよな
実行ファイルのハッシュが一致するし
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:24:13 ID:yfaos1iu
>>223
結局Trimツールの出所もIDXなんかな
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:27:54 ID:U9dnn4E6
>>215
迷ったらJM買っとけwww
227 名前:MACオタ[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:29:22 ID:6u+ShklP
Unity Semi.の新不揮発メモリ技術(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090522_169760.htmlとか)
ですが、IntelとMicronの合弁会社IM Flashが製造を検討しているとのこと。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=217600580
-------------------
One name that has been offered as a potential partner is IM Flash Technologies
LLC (Lehi, Utah), a NAND flash manufacturing joint venture between Intel Corp. and
Micron Technologies Inc. although Unity favors an Asian location for a wafer
dedicated to making its perovskite-based memory.
-------------------
2010に64Gbitチップを製造予定という代物ですから、案外早く実用化されるかもしれません。
228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:30:51 ID:zxA3OCRA
>>224
つー事は他のIndilinxチップのSSDでもTrimツール使えるかもしれないのか
それならA-DATAのでもいいかなと思ってしまう
229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 19:50:14 ID:Zzo0b0eJ
>>223>>224
ってことは、スパタレのツールがvtxで、oczのツールがMasterDriveでも使えるってこと?
だったらindilinx系SSDはみんな大丈夫そうだけど。
230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:27:24 ID:QEaRGJyU
これって買い?
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_code=80009374,80009375&scmp=rss
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:31:50 ID:4EYtgRja
どうしてもVistaが必要なのであればホントに強いて言えば微妙にお得
232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:32:33 ID:bBzave8a
>>230
vistaが必要なら買いだと思うけど。
Home Premium 64bitが14000円位だから
実質26000円位になるのかな?
233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:36:15 ID:s7VFrwV4
>>230
VistaってもうすぐSP2が出るみたいだから、それってやっぱりSP1の在庫処分なんだろなぁ
234 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 20:53:02 ID:B+f3xyXG
相当緊急に迫られてるのでなければ、今年中に7がでるってのに既にMSからも見放された旧OSに
今更無駄金1万使うのは勿体ないよなあ。
VISTAとか糞重いだけで良いとこ何も無し、完全に7の有料β版でしかないし。
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:54:24 ID:jfGe3NxU
謝れ!ビスコ・・・じゃないビスタを4ライセンスも持ってる漏れに謝れ!
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:59:12 ID:2SpdArkF
>>43
>160GB中155GBを使用しちゃった場合速度低下するかな
キミはC:用のHDDでもこんな目一杯な使い方するの?
HDDでもせいぜい容量の60~70%で使わないかい?
237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 20:59:27 ID:nYY40iKV
>>230
オクでVistaを10kで売れればX25-Mが30kで手に入ることに・・・
手間考えると微妙だけど
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:34:37 ID:szmAhEly
>>234
ネガはXPスレでやれ
239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:39:43 ID:coWFJtBO
Cドライブにゃ16G以上入れないようにしてるなあ
16Gまでで収めときゃSSDは安い32GBで十分足りるしリカバリもUSBメモリ一本で楽々終わる
8Gまでじゃやりたいことできないし32Gだと無駄が多すぎるように感じる
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:42:27 ID:5gGeCKhQ
自分の常識が世間の常識じゃないだろ・・・
16GBのSSDにOSアプリで15GBになってる俺に謝れ
でもまぁOS入れてるドライブにデータ入れて肥大化させてるのはどうかと思うけど
241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:45:16 ID:rHZ2GwtT
MOBI3000で10/32Gしか使ってない俺に謝れ
242 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:46:56 ID:5TY74/0n
今OS買うならTechNet Plusサブスクリプションが得だ
キャンペーンで40%割引中
243 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:51:26 ID:coWFJtBO
空き1Gだとページファイルの置き場がないんじゃねえか?
据え置きだったら他にHDD積めるんだろうけど俺の場合(モバイル)だとやばい状況に思える
244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:53:05 ID:5gGeCKhQ
>>241
奇遇だな
俺はMOBI3000で15/16GBだ
245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:54:41 ID:DrvEKvDd
今時Vistaが糞重いとか、一体どんなPCを使ってるのか気になる
Pen4やメモリ1GB以下とかなのだろうか?
246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 21:55:12 ID:0o5E42tZ
SSDで使用率が50%以上になったら遅くなるというのはデマですよね?
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:09:11 ID:ztkln327
X25-Mで16.6/74.5GB
もったいないな
248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:17:22 ID:rHZ2GwtT
>>247
それはもったいない
50Gは俺のエロ保存用ネットストレージとして使わせてもらう
249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:21:03 ID:Zzo0b0eJ
>>240
そりゃ16GBじゃしょうがないだろ
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:24:58 ID:j+T2AYiQ
>>247
X25-Eの32GB買った方が良かったんじゃないか?
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:39:35 ID:EOZ3EtKQ
A-DATAのレビューマダー
252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:53:05 ID:EcEvev24
X25-M 80GB ファーム上げた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 239.011 MB/s
Sequential Write : 59.175 MB/s
Random Read 512KB : 173.836 MB/s
Random Write 512KB : 57.394 MB/s
Random Read 4KB : 20.760 MB/s
Random Write 4KB : 43.855 MB/s
Test Size : 100 MB
残り容量17GB程度。
この速度は正常範囲ですか?
253 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 22:57:05 ID:8vX6Yu9L
旧マシンで160GBHDDをシステムに使ってて、
なんやかんやで100GB程度容量使ってたから、
今回もそうなるかもしれないと思って、最近組んだマシンに
X25-Mの160GB買って、未割り当て40GB作って実質120GBで運用開始。
RAMDISK作ったりだとか、極力システム側にはアプリ入れないだとか
俺にしては気を使った結果、26GB/120GBで落ち着いた。
80GB版で余裕だったよ\(^o^)/
ちなみにプチフリなんてしてないし、160GBプラッタ時代のHDDに
システム入れてた前環境から比較すると、感動的なくらい快適です。
254 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:02:15 ID:s1ZyuDk5
お待たせました!
ドスパラ開店と同時に2階に駆け上がってゲット後、
wktkして帰宅途中、携帯で会社に呼び出され、休出になり20時帰宅 orz
とりあえず、サブマシンに突っ込んで、Win7RC 32-bit入れた。
今日は疲れたので、風呂入って寝る。 ベンチや弄りのつづきは明日。
【SSD】 A-DATA S592 64GB (MLC)
【M/B】 P-965/ICH8DH, C2D E6600(定格), 4GB memory
【ATA】 AHCI
【環境】Windows 7 RC1 32-bit
【使用状況】 使用期間 2時間
【プチフリ】 通常の操作では感じないが、まだ2時間だから…
【ベンチ】 CDMのみ (インスト直後だから・・・)
【その他】 購入価格 \17.5Kだから値段相応。でもJMよりは断然マシ。
128GBのパフォしだいだけど、コスパの点から倉庫用orノート用でしょうかね。
CDM
100MB: ttp://demo.chevereto.com/images/100.png
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 190.461 MB/s
Sequential Write : 93.525 MB/s
Random Read 512KB : 145.029 MB/s
Random Write 512KB : 94.664 MB/s
Random Read 4KB : 25.814 MB/s
Random Write 4KB : 11.104 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/23 22:11:26
1000MB: ttp://demo.chevereto.com/images/1000.png
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 190.252 MB/s
Sequential Write : 92.835 MB/s
Random Read 512KB : 143.019 MB/s
Random Write 512KB : 93.034 MB/s
Random Read 4KB : 25.865 MB/s
Random Write 4KB : 8.888 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/23 22:19:25
255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:05:27 ID:RXyAIUDe
17.5kなら十分なコスパだよね。買おうかな
256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:06:47 ID:Fao378ii
128GBはもっといいスコアだろうねー
北米でも買えるようになったら突撃するかな
257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:12:44 ID:+Cro9KqV
数字だけ見ると凄いなぁと思うんだけど、
半分程度の寒やMtronのSLCよりモッタリなんてのはよくある話。
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:14:50 ID:nYY40iKV
ですってよ奥さん
259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:15:33 ID:6E05o+GV
はやいねはやいね
260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:16:10 ID:s1ZyuDk5
紹介記事がアップされてた
キャッシュ付きの格安SSDが発売、32GBで約1万円
Indilinx製コントローラとキャッシュを搭載したSSDとしては安価なSerial ATA接続2.5インチSSD「S592」がA-DATAから発売された。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_adata.html
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:18:53 ID:PH0e0Qf8
A-DATAの新作は秋葉原でまだありそう?
ありそうなら明日128GB買ってレビューしようかと思うんだけど。
現行サムMLC128GB使ってるんだけど、どんどん速度低下してきて愚息もしょんぼりです。
262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:22:05 ID:LJF2GaYv
>>260
待望のPCIマウンタが出たので、一緒にこれ買おうと思ったら、
売ってなかったので、投売りしてたMtronのSLC買ってきた
263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:24:50 ID:X8Y2ew9Y
>>260
> ただし、32GB/64GBモデルは完売しており、次回入荷は未定とのこと。
弾少ないなー
エロ寒と同じくゲリラ販売か?
264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:41:39 ID:EOZ3EtKQ
ちゃんと製品情報載ってるね
ttp://www.adata-group.com/jp/product_show.php?ProductNo=AS592S
265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:43:55 ID:TTBp3MrG
X25-M、SATA1.5G接続ではあるが、何これ…
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ej290523233954.bmp
------------------------------------------------------------
Sequential Read : 127.274 MB/s
Sequential Write : 48.019 MB/s
Random Read 512KB : 110.137 MB/s
Random Write 512KB : 47.593 MB/s
Random Read 4KB : 14.561 MB/s
Random Write 4KB : 3.588 MB/s
------------------------------------------------------------
266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:44:42 ID:X8Y2ew9Y
>>265
bmpとか何これ・・・
267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:46:05 ID:TTBp3MrG
そこじゃなくて速度に突っ込んでよ!!
268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:46:53 ID:lWvd/Wj7
キャッシュOFFになってるんでない?
269 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:47:52 ID:iyUXiaeG
>>262
>投売りしてたMtronのSLC
kwsk
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:48:38 ID:TTBp3MrG
>>268
何の?
271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:49:18 ID:lWvd/Wj7
なんでお前ここにいるの?
272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:50:59 ID:Zzo0b0eJ
>>263
A-DATAって基本的にいつも弾少ない気が。
ARKにA-DATAのJM買いに行ったときも一個しか無かったし。
でも高速CFとかでも価格競争仕掛けてくれたから期待。
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:51:17 ID:iyUXiaeG
>>254
乙
チップセットがうんこだが気にしない
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:54:10 ID:TTBp3MrG
>>271
何のキャッシュだよ?
書き込みならオフった。
temp,tridentキャッシュ類前部RAM
275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 23:56:30 ID:LJF2GaYv
>>269
MSD-SATA3525-32のプラスチックの奴
とりあえず普通に使えてる
ノートPCには入れない方がいい気がするが
276 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/24(日) 00:00:39 ID:/H91yJsG
>>269
ゾネ、プラ筐体
277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:06:54 ID:6vC9Pw7a
>>274
ディスクの書き込みキャッシュのこと
278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:12:15 ID:egQqFVsu
>>277
ありがと。オフらなければ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7m890524001028.png
---------------------------------------
Sequential Read : 127.856 MB/s
Sequential Write : 70.139 MB/s
Random Read 512KB : 111.495 MB/s
Random Write 512KB : 69.373 MB/s
Random Read 4KB : 14.372 MB/s
Random Write 4KB : 28.437 MB/s
---------------------------------------
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:13:38 ID:FLA9Zi8z
ディスクの書き込みキャッシュOFFの都市伝説持ち込んだやつ氏ね
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:15:51 ID:vOKet3uW
死ぬべきはJMとそれ以外を区別できない奴だろ
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:17:48 ID:Y51YJ+UN
>>278
で、結局>>265で何が言いたかったの?
SATA1.5Gbpsで最高速が150MB/s以下になるのも、キャッシュオフで
ライト速度が低下するのも、何も驚きではないけど??
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:19:54 ID:FLA9Zi8z
そもそもJMにだって有効とのちゃんとした実例が示されたこともない
持ち込む必要のなかったものだ
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:25:23 ID:oc+GsnHn
件局、A-DATAにVTXのtrimツールって使えるのかしらー?
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:25:23 ID:vOKet3uW
>>282
Tonyに言え
285 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/24(日) 00:26:26 ID:cdEgAQkD
ここは自作板だからノートPCやネットブックは、ICH7とかがボトルネック
になってSSDの性能が出ないから相手にしてないと思うけど・・・
デスクトップ並みのベンチがとれたので報告
http://blog.nabe.jp/archives/000191.html
この数日、MSI X340の板に生息中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240706617/
286 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/24(日) 00:26:28 ID:EEMm/6nL
VistaのSupperFetchとTurboMemoryはどうですか?
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:26:57 ID:egQqFVsu
>>282
延命にもならないの?
288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:28:00 ID:9+GU6RZd
ICH7Mじゃなくて普通のICH7でもそんな頭打ちになるものなの?
289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:29:06 ID:egQqFVsu
デバイス マネージャでディスク デバイスに対して "書き込みキャッシュを有効にする"
オプションが構成されているとき、次の 2 つの動作が発生します。
* 書き込みキャッシュを有効または無効にするコマンドが、ディスク デバイスに送信されます。
* レジストリ値が保存されます。これは、ディスク ドライバがディスクに書き込みキャッシュ管
理コマンド (Flush、Write-Through) を発行するかどうかを決定するために使用されます。
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:36:15 ID:FLA9Zi8z
トニーが適当に貼ったtipsをスレのテンプレにした糞の犯した罪は大きい
291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:38:34 ID:4L+oyrwR
>>244
俺はMOBI3000で、8/16GB(非GiB)だ。
ちなみに、給料約2か月分位?のPCI-Eに挿すものの件は、事情により先送りと相成りました。
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:42:09 ID:NS9qXsGm
うーん、スパタレのTRIMツールはVTXだと動かないぞ
逆は確認できないけど、こりゃ望み薄いかも?
最終更新:2009年05月24日 00:44