1 名前:Socket774[] 投稿日:2009/04/11(土) 07:50:04 ID:eVL/9krn
当スレは、GIGABYTE社製のLGA775対応低価格マザーボード、
GA-EG41MF-S2H 2008/11/22発売
GA-P31-DS3L 2007/09/08発売
GA-G31M-ES2L 2008/12上旬発売
GA-G31M-S2L 2007/11下旬発売
GA-G31MX-S2 2007/09/08発売 →終売
GA-945GCM-S2L 2007/11中旬発売
GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 2007/06上旬発売 →終売
に関するスレです。今後発売される新製品も柔軟に追加していきましょう。
各M/Bの統合スレです、質問・報告される方はM/B名を忘れずに。
みなさんマターリとお願いします。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229348969/
製品情報、過去スレ等は>>2-5を参照
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 07:51:01 ID:eVL/9krn
■関連リンク
製品情報
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_List.aspx?VenderType=Intel&CPUType=socket+775
BIOS
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx
機能比較表(P35/G33/G31/P31)
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 07:51:57 ID:eVL/9krn
■過去スレ
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221144991/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210553751/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201760634/
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193484853/
■関連スレ
GIGABYTE 友の会 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 07:53:26 ID:eVL/9krn
テンプレおわり
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 08:42:33 ID:DLEtvR6P
>>1
乙
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 09:23:31 ID:LUzJklne
GA-EG31MF-S2 F5aβ BIOSに更新してみたが不具合解消せず
散々待たされたが買い換えるかな。
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 12:25:43 ID:wCl0FdSd
>>1
乙
次からは>>1のテンプレに
GA-G31-S3G 2009/03/28発売
GA-G41M-ES2L 2009/02/27発売
も追加しておかないと
8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 12:53:32 ID:GwrZ+SWC
統合チップセットの消費電力
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%C1%A5%C3%A5%D7%A5%BB%A5%C3%A5%C8
製造プロセス/負荷時/アイドル時
G35 130nm 28W 11W (G965のリネーム、地雷)
G33 90nm 14.5W 5.75W (消費電力に拘る人に、おぬぬめ)
G31 90nm 15.5W 7.4W
G45 65nm 24W 9W (爆熱プレスコの製造プロセス流用のため逆に悪化)
G43 65nm 24W 9W
G41 65nm 25W 11.5W
AMD
780G 55nm 20W 0.95W (SB含むので、実際は15W程度)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/amd.htm
9 名前:Socket774[] 投稿日:2009/04/11(土) 14:02:41 ID:m6npw3xk
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 20:02:19 ID:zvkoSA9L
GF9300はどうなの?
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:29:14 ID:yvnKbUlj
>>8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239029864/542
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 15:11:04 ID:qysQyjs5
前スレで「SPDに書き込むわけねぇ」とか言っていたやつがいたが、それは間違い。
SPDtoolというソフトがあって、SPDの内容を変更することができる。
SMbus操作でSPDへ書き込んでると思うが、
DS3RMONの誤動作でSPD書き込みはあり得るのではないのか。
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 16:27:24 ID:VGQyAfyD
バラバラにした時計を箱の中で振って組み立てる
14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 16:59:06 ID:OSYkbTJT
>>1
BIOS入ったら、Ctrl+F1押す
そうすっと、あどばんすどちっぷせっとなんちゃらって項目が増えてるから
そこに入るとメモリ量を変更出来るよ
ってのはGA-G31M-S2L以外では共通かは知らんがいくつか前のスレで教えてもらった。
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 19:47:06 ID:t5fBDyMm
SPD空っぽにしたってメモリは動くぞ
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 21:12:45 ID:riG1yWvH
>>10
以下の3点が結論
・GF8200の優秀さ
・780Gのバランス
・G35の消費電力の多さ
という感じか、低消費電力マニアはGF8200を目指す時代に。
IGP Power Consumption - 780G, GF8200, and G35
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3288
17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 01:11:04 ID:F8Asc6m/
>>16
Q45のが低消費電力狙えそうな雰囲気だけど・・・。まぁ、BD再生狙いとか言うと外れるんだけどさ。
Intel純正のQ45搭載な奴、アイドルとかかなり低いんだけど。
国内には出回ってないっぽいけどいちおうGigabyteからもQ45搭載の奴が出るっぽいし。
18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 11:56:30 ID:oIVpXezt
けど4回
19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 16:49:15 ID:20t/z8Bm
朝鮮半島エネルギー開発機構
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 07:39:09 ID:YZC5IXjK
easy tuneのインストール時は電圧とかバイオス設定初期値にしたほうがいいの?
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 08:42:33 ID:YHX7Szre
GA-G31MX-S2でE8シリーズやQ9シリーズ使ってる人に
質問なんですが、BIOSにVTの設定項目あるでしょうか?
Virtualization Technology?みたいです
仮想化などに使うVT機能を検索して探してみたのですが
GA-G31MX-S2が対応してるのか分からなくて・・・
G31チップセットなので対応してそうなのですが
今はPenDCと使っているので項目がでてないだけなのかなと思って・・。
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 11:02:06 ID:AB4BK5m6
PenDCにVT機能がないから出てこないのであって、マザーボードは関係ない。
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 23:29:18 ID:7OXNWPyK
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/05/news014_2.html
Intel G33 Expressでは解像度が800×600ドットであってもゲームのプレイに最低限必要な30フレームにも届いていない。
これで実際にゲームをしてみると、動きがカクカクとなってしまって快適にプレイするのは難しい。
しかし、Radeon HD 3200では解像度800×600ドットで36フレームを出している。
Crysisの結果はもっと明快で、Intel G33 Expressでは起動すらしなかった。
CPUで比べてみると、Core 2 Duo E6750のTDPが65ワットで
Athlon X2 4850e(このCPUはAMD 780Gと同日に発表された省電力タイプのAthlon X2だ。
AMD 780Gがアイドル時で55ワットなのに対して、Intel G33 Expressでは110ワットに達している。
これはCPUのTDP以上に大きな差だ。
さらに、負荷ピーク時の測定でもIntel G33 Expressが156ワットであるのに対してAMD 780Gは95ワットにとどまる。
AMD 780Gがこれだけ省電力なのは、55ナノメートルというチップセットとしては最新のプロセスルールが導入されているためだ。
これに対して、Intel G33 Expressは90ナノプロセスルールを採用しているので、
この違いが消費電力に大きく影響しているのではないかと推察される。
いずれにせよ、省電力という要素はAMD 780Gの大きなメリットであると評価できる。
24 名前:Socket774[] 投稿日:2009/04/18(土) 06:13:32 ID:BL3Hu3Gw
GA-G31M-S2L GA-G31MX-S2 の二つが中古で6200円くらいで売ってるので、
PentiumDualCore(Core2Duo換装予定)マシンに使おうと思って居るんですが、
半年~1年くらい使う場合、高くつきますかね?
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 06:30:15 ID:ArW5C4vU
ん?中古2枚で合計6200円で2枚買って2台組むってこと?
それなら止めはしないが、そうじゃなく1枚6200円なら現行モデルのGA-G31M-ES2Lが
同じくらいの値段で新品で買えるだろ?
ttp://www.1-s.jp/products/detail/19338
26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 07:42:26 ID:BL3Hu3Gw
>>25
一枚です。
現行モデルが安く出てるんですね。
どうもありがとうございます。
27 名前::[] 投稿日:2009/04/18(土) 17:59:13 ID:hDgR8LhE
初心者ですが
GA-G41/P31/G31マザーボードは
eSATA・ホットスワップ対応なのでしょうか。
28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 19:47:59 ID:R0/yjju7
ホットスワップ対応なのはサウスにRが付くモデルのみ。
AHCIモードを有効にして使う。
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 02:37:45 ID:f50BB4Q0
とりあえずうちの環境ではG31M-S2Lでホットスワップできてるよー
30 名前:Socket[] 投稿日:2009/04/20(月) 11:34:40 ID:coyY6Y9U
G31M-S2LはサウスにRついていないマザーだが
裏わざでもあるのですか。ホットスワップ
31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 16:00:40 ID:XBbtRY4X
USBみたく「安全な取り外し」が出ないならデバイスマネージャで削除してやればいい。
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:37:17 ID:PTtw+mJ7
俺も最初無理だと思っていたがリンクスのHPに
”ネイティブ・コマンド・キューイング(NCQ)、スタッガード・スピンアップ、ホットプラグ、
非同期信号リカバリなどのSATA IIの機能を幅広くサポートしています。”
とでていたのでいろいろ試したら、
BIOSの"Integrated Peripherals"から "On-Chip SATA Mode"
をAUTOからEnhancedでできるようになった。
USBみたく自動認識しないが
外付け機器の電源入れてからデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャン、
そして取り外しには同じく削除。
HotSwap!というフリーソフトの方が簡単にできるかも。
後、外付けケースにもよるかどうかは知らない。
33 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 21:31:56 ID:0c1dBNOE
NCQってそこをEnhancedにするだけで有効になるの?
通常だとOSをインスコする前にBIOSでAHCIなりを有効にする必要があって、
仮にOSインスコ後にBIOSで設定変更する場合は、特別な手順を踏まなければOS起動しなくなるんだけど。
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 21:41:07 ID:T++J6zER
G31M-S2LはサウスICH7だからAHCI対応して無いだろ
35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 22:23:38 ID:0c1dBNOE
やっぱNCQに関しては誤記だよな。
まさかと思ったから聞いてみたんだ。
36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 23:33:28 ID:PTtw+mJ7
うわっ!ちょっと引用文が長すぎたかな。
決してネイティブモードになるとかそういうことではなく、
あくまでホットスワップができるか、できないかの話。
そしてXPでの話です。
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 10:18:13 ID:3/KYmGPW
GA-EG31MF-S2 F5bに更新してみたが改善されず orz
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 21:24:54 ID:T5vX1FTr
主語
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 10:38:45 ID:zioBGuVG
GA-G31M-ES2LってE8400やQ9550乗せたときに
メモリ倍率2倍って選べますか?
いまG31MX-S2なんだけど、OCしようにもうちの旧型メモリじゃ
2.66倍しか選べないG31MX-S2だとだめで・・・
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 16:14:08 ID:bnleDzrU
GA-G31M-ES2L CPU低下以下に電圧下げれる?
41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 16:22:31 ID:b1h/b5R7
>>39-40
_、_
( ,_ノ` )
r ヽ.
__/ ┃15__i | カキカキ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
_、_
( ,_ノ` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン!
_(,,)至極当然 (,,)
/ | |\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 17:30:13 ID:FyqbU0gT
>>40
定格のE5200を0.975V(CPU-Z読み0.944V)に設定して動かしてるよ
43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 17:56:40 ID:PfpjinG6
>>40
CPU電圧が一定になるができる。しかもBIOSのみ
44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 18:01:55 ID:bnleDzrU
>>しかもBIOSのみ
ソフトコントロールできない?
45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 18:54:21 ID:fEfocILQ
Easy Tuneで定格以下の電圧にできたかな?
覚えてないや
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 11:54:05 ID:OE2b6HMC
2007年発売のマザーでもう使ってる人はここ見てないかも
しれないが、なんとなく見てみたらG31MXS2.F5iがでてた
前のVerでも9550とかは対応してたはずだし何が変わったのか全く不明
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 13:34:49 ID:uJ77zG+3
GA-P31-DS3使いだが、BIOS更新はもう見込めないかな?
来月末発売すると思われる、PenDC E6300に対応してくれたら嬉しいな~
48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 13:35:44 ID:uJ77zG+3
L付け忘れたorz
× GA-P31-DS3
○ GA-P31-DS3L
49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 22:27:09 ID:0x4Z9TIm
今日G31M-ES2Lを買ってきた。でもまだ箱も開けてないw
GWに組み立てるのでよろしくっ
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 23:28:22 ID:yfrFJa8e
レポ期待
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 04:59:43 ID:VYLPqcXU
初期不良期待
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 05:48:53 ID:FP/eHlKb
ネジを基板に落としたまま電源ONでバチーッ!期待
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 07:39:26 ID:D4bLzWep
欠品期待
54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 15:44:38 ID:S/Qt6I50
G31M-ES2Lだけど、オンボードNICでWOL設定って出来るかな?
昨晩試してMagicPacketに反応しなくて気になってる。
ちゃんとBIOS設定見直してないのだけど、どこ見ればよいか判りますか。
55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:48:35 ID:SqYl5DxH
EG31MF-S2にE5400載せて定格で、Superπやってみたら31秒で、どうも遅いと
思っていたのが、突如21秒になりました。
やったことは、BiosをLoad Optimized Defaultやってから更新しただけだけれど、
今まで何か変な設定になっていたのがクリアされたのだろうか・・・。
それにしても1.5倍も速度差が出るとは一体何???
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 23:22:59 ID:4OQFPL/x
>>54
うちはデフォのままで普通に使えてる。
デバマネも含め設定見直してみたら?
>>55
CPUのっけたときに最初にLoad~したの?
それやらんと倍率おかしい事多いよ。
57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 02:35:01 ID:Sdv1Sev/
>>55
うちはG31M-S2Lだけど、CPUを乗せて起動したての時は何故か
1.8GHzくらいに設定されてた
その後は自分で定格に設定し直したけど
58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 07:17:32 ID:B8CQkHc5
>>55
俺も同じM/BとE5200で組んだ直後に測ってみたら33秒だったけど、
やはりBIOSを適当にいじって再起動したら22秒になった。
59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 12:35:17 ID:sBKM2trP
>>56も言ってるけど、CPU乗っけて最初にload~しないと倍率がおかしいことが多い。
最近のASUSとかは知らないけど、少なくとも戯画のUD3Rとかもそうだった。
例外なくこのシリーズの板も最初はそうだったよ。
60 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 22:31:52 ID:ut14SZAO
945GCMX-S2 + E7300なんだが、
エンコをもっと早くしたい
MBごと変えるか、CPUのみ変えて延命するか悩み中
61 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 23:28:24 ID:K/A1yXtN
すきにしろよw
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:11:56 ID:t/OhT6pl
もしかして、G31M-ES2LのGbEってUSB接続ですか?
63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:33:59 ID:zZwLH2ZS
グラボを挿すと、不明なデバイスが残ってしまう現象で悩んでます。
M/BはGA-G31M-ES2Lです。
OSインストール後、チップセット・VGA・LAN・Audioドライバを入れると
デバイスマネージャ上で黄色い!マークが出るデバイスはなくなりますが、
グラボを挿すと、ビデオコントローラ(VGA互換)と、不明なデバイスが出
てきて、グラボのドライバを入れても、不明なデバイスは残ってしまいます。
この後、グラボを外して起動すると、不明なデバイスも消えます。
自分の推測としては、オンボードグラフィックが完全に無効となっていない
状態で、OSが中途半端に認識してしまっているのではないかと思って、BIOS
のオンボードVGAを無効にしようとしましたが、「自動」か「常にオン」しか
選択肢がありませんでした。
また、不明なデバイスにオンボードVGAのドライバを当てようとしましたが
ダメでした。
他にも、CMOSクリア、グラボを最初から挿した状態でOS・ドライバのインス
トール等しましたがダメでした。
誰か分かる人がいたら教えてください。
CPU:E5200
Memory:UMAX 2Gx2
M/B:GA-G31M-ES2L
VGA:HIS H467QS512P (RADEON HD 4670)
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 00:49:17 ID:3/E36FLG
ATI HDMI Audio Driver
65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 01:30:47 ID:zZwLH2ZS
>>64
ありがとうございます。無事解決しました。
数日間悩んでいたので、メッチャ感動です。
66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 04:01:15 ID:fsSVgtI8
まあ最初は悩む
ATIのHD4670でWinXPだと
ATI HDMI Audio Driver
VGA Driver
CCC Software
の三つのファイルがあればいい
67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 18:05:17 ID:baAiKRiJ
GA-G31M-ES2LでR0のE5200は使えないのでしょうか?
対応表みるとE5300 E5400はあるのですが・・・・
68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 18:32:47 ID:NPWdUpcp
OCスレのどっかに、R0載せてた人の書き込みがあったような
69 名前:にゃあ[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 22:10:08 ID:7oVhATZH
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 01:18:51 ID:tWvEUtCR
GA-EG41MF-US2H
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaeg41mfus2h.html
71 名前:ATX[] 投稿日:2009/05/02(土) 02:20:38 ID:tC1Sol1g
★★★★★★
━━━━━━━
GA-EP41-UD3L
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep41ud3l.html
発売日 2009年5月11日
店頭予想価格 9,600円前後(OPEN)
72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 02:36:21 ID:5WGeayMY
G31M-S2LってPWMファンが低めに動作しませんか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
これの12cmを使ってるんですが、最低回転数が650rpm程度になってしまいます
ただの個体差なのか、それともこのマザーの仕様なのか
73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 09:02:49 ID:Mg3VNl46
>>71
もう売ってる
誰かレポートよろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/ni_cep41ud3l.html
74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 09:07:41 ID:nmmwPS/a
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3065
CPUサポートの幅は相変わらず広い。
75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 10:12:19 ID:mZuKGviV
E8190なんてのもあるのか。初めて知った
76 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:26:30 ID:CL83K+Fu
>>72
個体差じゃない?
少し回転高めにずれてるのが普通だとは思うけど
77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 14:03:01 ID:erRgHLJ4
G41(ICH7),ATX,VGA(HDMI/DVI付き),8ch Sound
ビデオ機能搭載のG41チップを採用しているが、ビデオ出力端子は非搭載。
おいおい
78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 14:17:58 ID:mZuKGviV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/image/mep41ud3l3.jpg
あれ?D-SubとHDMIがついてるように見えたけど気のせいだったか・・・
まあ、ATX買うような人がオンボードな訳無いし、オんぼ機能無くてもいいんじゃね?w
79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 14:50:01 ID:Qy0289TJ
3月発売で4月中旬に買ったG31-S3Gとても安定してます
BIOSもF3で最新が入ってました
買いに行ったとき新宿のマップでは在庫ゼロで展示品しか無かったです
ATXでオンボVGAあってPCIスロットx3本Express1x3ってのが人気の理由なのかな?
いままでずっとASUS使ってたけどこれの対抗品無いんですよね
初GIGAです。
80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 15:02:56 ID:y0lKTE+0
なんでG41にしたんだよw
81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 15:17:27 ID:gRvuCmLK
確かに何でG41…P41がキャンセルでもされたのか?
82 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 15:17:56 ID:nmmwPS/a
P41なんて元々ない
83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 16:09:38 ID:63aVEhcF
>>78
HDMIに見せかけたUSBポートw
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 21:51:47 ID:C0hF44o2
>>479,750
情報有り難うございます
確認した結果、CPU対応表でE0、C0対応OKでした
85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 21:54:12 ID:C0hF44o2
>>84
誤爆
86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 08:36:25 ID:2bUZIK0W
オンボードグラフィックがFSB変更の足枷になるからかな
87 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/03(日) 11:04:35 ID:znMuCToO
ちょっと質問させてください。
GA-G41M-ES2Lの背面ポートのUSBにUSBメモリやHDDなどをさしてもまったく認識しないんですが、
BIOSのIntegrated Peripheralsの設定以外に何かあるんでしょうか??
デバイスマネージャ上では正常動作してるんですがなぜか使えません。
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 11:49:23 ID:25GS8f+r
knoppixとかで起動しても認識しないなら初期不良じゃね?
89 名前:87[] 投稿日:2009/05/03(日) 12:15:23 ID:znMuCToO
>>88
今やってみたらマウスやキーボードは認識するっぽいです。
けどストレージ系がだめで、メモリはUSB1.1で認識、HDDはまったく反応なしです。
やっぱ不良ですかね?
90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 12:51:30 ID:e21M3v8a
再起動戦士ガンダムしてみそみそ辛味噌
91 名前:87[] 投稿日:2009/05/03(日) 12:53:22 ID:znMuCToO
>>90
何回もやってます味噌
92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 14:23:10 ID:9ChtLUbb
>>87
BIOSから「Load Optimized Defaults」実行して、
Windowsもいちからクリーンインストールした結果が同じ状態なら初期不良。
マザー交換まえの古いWindowsが入ったHDDをそのまま持ってきて
起動したとかなら言わずもがな。
93 名前:87[] 投稿日:2009/05/03(日) 14:48:27 ID:znMuCToO
>>92
マザーだけじゃなく新規で一式組んで最初にクリーンインストールした状態でこれだったんでやっぱ不良なのかな。
今までASUSばっかでギガ初めて使ったんで、ここをこうしてですねみたいなギガ特有の何かがあると思ったんですけどやっぱないですよね。
初期不良ってことでもってってきます。
88、90、92どうもでしたー
94 名前:49[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 16:48:46 ID:9ChtLUbb
GWに突入したので、G31M-ES2Lを使って一台組み上げてみた。
なんのトラブルもなく、いとも簡単に組みあがってしまったw
87氏とは逆に、このところずっとGIGAのマザボばかりで、今回も
GA-7VM400AMFからの組み換え。
型式が示すとおり、Athron-XPが入っていたケースだったため、
20PINの電源ハーネスだったものをそのまま24PINのATX電源コネクタ
に挿した状態。なんらかのトラブルを期待したけど、ぜんぜん問題なし。
グラボもちょい古いReadtekのGF8600GTで補助電源なしだからPCIEに
負担がかかってるはずだけど、今のところ問題なし。
強いて言えば、もう少し静かなPCにしたいな。
初期不良も、ネジを基板に落としてバチーッ!も、欠品も無しw
95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 12:08:02 ID:GBsDxXC3
USB1.1でしかストレージを認識しない理由として、
ケースのフロントUSBコネクタが×ってのもある。マザー直付ならそれはないが。
96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 15:56:25 ID:XkjizQIL
>>94
G31M-ES2Lって3ピンのクーラーじゃBIOSのファンコントールできないの?
97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 16:17:50 ID:yFBCm4zP
>>96
3ピンのファンではマザボで速度制御できないっす。
4番ピンがファン速度制御だからです。
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 16:19:16 ID:8NmzAAqx
945のときは3ピンでも電圧制御してくれたがG41買ったらなくなっていた。
P43やP45でも電圧制御してくれるのに謎。
99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 17:41:50 ID:yFBCm4zP
確かに私の古いGA-8I945Gでは、3ピンでもBIOSでFANの電圧制御が出来る。
G41は持ってないから知らんけど、G31は廉価版だし、いまどきのクーラーは
全部4ピンそろってるから、ほとんど不要な機能な気がする。
3ピンのCPUクーラファンって多いの??
100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 18:38:27 ID:BPdgQc+B
人によって違うと思うけどSATAの数よりも
PCIの挿せる数の方が後で問題になってくると思います
101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 18:57:36 ID:DmiudaWS
メモリサイドの基盤って結構熱くなるんだなあ
みつを
102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 20:15:12 ID:XhEfU2up
PCIなんて何にも刺さってないな・・
VGAカード刺すだけだ・・
昔はサウンドカード、チューナーカード、Raidカードと刺してたけど
103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:24:49 ID:yFBCm4zP
>>102
VGA?!
104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 23:44:18 ID:cGeBJxSp
マニュアルで CPU FAN の Pin No.2 調べてみた。
GA-945GCMX-S2 +12V/Speed Control
GA-G31MX-S2 +12V/Speed Control
GA-G31M-ES2L +12V
GA-EG41MF-S2H +12V
GA-EG41MF-US2H +12V/Speed Control
一回削除して今度のモデルでまた戻したようだね。
105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 01:32:03 ID:uS0UMk+N
ついでに変態システムファンコネクタもやめてくれよ。
106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 05:31:56 ID:v0F4rqGC
ケースのフロントUSBコネクタ(USB+ USB- VCC GNDの4本x2セット)
GA-G31M-ES2LのオンボードUSBピンでは使えないもんだろうか?
107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 09:41:19 ID:/HOVrczh
>>106
私は普通にフロントパネルUSBをGA-G31M-ES2Lの
F_USB1ヘッダにつないで使えていますが?
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 13:21:46 ID:v0F4rqGC
>>107
何番ピンに何を指せばいいのか教えてください
109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 13:25:27 ID:LrgMgBg9
マニュアルみれ
110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 18:05:41 ID:/HOVrczh
>>108
9 1
. : : : : :
10 2
1:VCC(5V)
2:VCC(5V)
3:USB -
4:USB -
5:USB +
6:USB +
7:GND
8:GND
9:ピン無し
10:NC
111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 21:23:00 ID:SRtO5y26
すみません、便乗質問で恐縮なのですが
F_USB1ヘッダのUSB+には、パネルから延びてるケーブルのどちらをさせばいいのでしょうか?
▲がついてるのとついてないケーブルがあります。
112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 21:44:13 ID:/HOVrczh
電気の規則的には▲がついてる場所が1番ピンなんだけど保障はできないな。
ケースから、一列が4ピンのコネクタが2つ来ているならば、2つとも並べて挿すのが普通。
一列4ピンのコネクタにVCC、USB-、USB+、GNDと名前がふってあるなら・・・
一本めのVCCを1番ピンにささるようにして、1,3,5,7ピンを使って一列挿す。
もう一本をVCCが2番ピンにささるようにして、2,4,6,8ピンを使って、もう一列挿す。
そうでないならケースのマニュアルとGA-31M-ES2Lのマニュアルを見比べて悩むしかない。
113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 22:51:21 ID:v0F4rqGC
>>112
と、するとF_USB1だけで2個取れるのかな?
酔いが覚めたら試してきます
ありがと
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 23:31:49 ID:/HOVrczh
どういたしまして
GA-31M-ES2Lは、F_USB1だけでUSBコネクタ2個分。
F_USB1/F_USB2、ふたつのヘッダでUSBコネクタが4個追加できる。
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 23:34:58 ID:Nwx6Cl3u
初心者にも優しいスレッドです
116 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/06(水) 19:40:28 ID:6Tv394Ay
i-Coolってどう使用するのでしょうか?
起動するとプリセット?が色々あるようなのですが・・・
とりあえずファンを自動にしたかったので、Autoを押してSaveボタンを押し閉じました。
これで良いのでしょうか?
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 20:59:45 ID:ox1qKvx3
>>78
なんで今更DVIなしで発売するかな
マーケティング分かってないな
118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 21:03:47 ID:RXfJtBky
ATXにそんなものはいらない
119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 21:13:52 ID:RXfJtBky
そのかわりにパラレルシリアルが付いているのがグッド。
DVIつきのだと逆にその二つがついていないからな。
120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:16:33 ID:gE3FaKNB
DVIつーかオンボードVGA自体ついてないんだけど?
121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:18:27 ID:74v98kpZ
付いているけどコネクタはついていないが正解。
仕方なしにPCI-EにVGA刺した時点で自動的に無効だ。
122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:21:38 ID:+bw7P2yS
GA-(E)P31-DS3Lの後継だろうな。
P41に相当するチップがないからG41で代用しただけで。
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:22:59 ID:k9pQ6GTz
ADD2カードを刺すとどうなるんだろ?
チップレベルで機能を無効にはできないだろうし。
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:27:28 ID:cuv/5lIv
>>119
そのパラレルシリアルには何をつなぐの?
とりあえず俺には用途がない。・・・さらに
Express1x3本の用途にめどが立たない俺には難しいなー
125 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/06(水) 22:28:34 ID:6Tv394Ay
何この自演
126 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:45:45 ID:kU/AZgDz
G41M-ES2L F3が出てるな
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 20:26:05 ID:/HEy7l90
GA-EP41-UD3Lはここでいいか?
G41のオンボードVGA機能を削除した廉価モデル
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 20:28:51 ID:tOD10EyD
もちろんここ
129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:08:02 ID:n4QFP5Y8
G31M-ES2Lなんだけどフロッピーのケーブルは
突起が上に来る向きでいいのかな?
ケーブルのピンクの線がある方を1番の側と勝手に
想定したけど合ってる?フロッピーディスク自体が無いから
動くかわからない
130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 02:26:23 ID:4C3HQH0g
まぁ間違えても壊れることはないから差しなおせばいいだけ。
131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 17:06:26 ID:GkV4Mgba
GA-G31M-ES2Lで組んだのですが
PCをシャットダウンしても
USBは通電しています。
これは仕様なのでしょうか?
132 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/08(金) 17:31:46 ID:5qTCDx2R
>>131
です。
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 17:49:16 ID:/3kSe2zK
GA-G31M-ES2L E5200乗せてます
温度が core0 34℃ core1 43℃以下にならない 計測できてないっぽいんだけど
これは石、MBどっちに原因があるんだろう?
脱北したてで 他のパーツも無い状態で、乗せ変えてみる事も出来ません
それともこんな物なんだろうか?
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 17:58:58 ID:eaHXckGN
そんなもんじゃね
135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 18:16:39 ID:V6hc3WZZ
>>132 131
ありがとう。
136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 18:31:01 ID:Uo9sveRJ
>>133
45nmCPUの温度計測はあまり正確ではないらしい
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 19:01:42 ID:dUHHnJXM
>>133
CPU毎にある温度以下は最低温度が計測できてない癖があるみたいよ
室温低いのにxx℃以下に下がらないとか結構聞くし
俺のE8500は10℃代から表示するけどコア間の温度差が10℃ある・・・
コレがセンサーの癖なのか片方のコアがハズレなのかは不明
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 19:03:12 ID:diUWJ2qq
うちのE1200もひとつだけそういう変なのがあるな。常にコアの温度差が8~10℃ある。
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 19:09:42 ID:FC3z4CSg
重量級のクーラー付けてると重みで上下の密着度が変わってウンタラってのは聞いたな。
140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 19:30:20 ID:dUHHnJXM
>>139
メーカー機に付いてたSNEのゴツいのとHDT-S983どっちでも10℃差は変わらず
そんなに重量級でもないし共にリテンションでネジ留めなんで密着はしてると思う
141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 00:09:36 ID:chPSVsnP
ないわ。
だいたい、コアむき出しじゃあるまいし、
おおかたヒートスプレッダで拡散されるだろ。
その先にあるシンクのわずかな圧の違いで温度差が生まれるとは思えん。
142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 01:12:30 ID:SbbKWej7
>>134
>>136
>>137
>>138
>>139
あまり気にしなくていいっぽいですね
しばらくはマメにチェックして使ってみたいと思います
143 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 17:32:03 ID:PNW4qD5Y
CPUクラー付け替えてる時にママン少し傷つけたら、
ビーブ音鳴って電源Off/on繰り返すんだけど、
これって壊れた?
壊れたなら終わった。
144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 18:12:01 ID:BnE1yril
>>143
どんな音?
145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 18:20:18 ID:PNW4qD5Y
>>144
ピーッ ピーッ ピーッ ピーッ
ピーッ ピーッ ピーッ ピーッ
ピーッ ピーッ ピーッ ピーッ
って感じですはい。
146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 18:55:42 ID:BnE1yril
>>145
このHPによると
DRAM挿し込み不良かな?
ttp://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:21:14 ID:PNW4qD5Y
>>146
ありがとうございます。
なにがおかしいって二枚差しならビープ音がなるけど、一枚なら鳴らない。
二枚のうち、どちらでも一枚なら鳴らないんです。
んで立ち上がる。
どうしましょ?(笑)
148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:26:26 ID:BnE1yril
>>147
2枚目のメモリの基盤を傷つけたって事だな
1枚で使用するかマザーを買い換えるか・・・
149 名前:143[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:26:59 ID:CE6vHFqK
因みにG41MF-S2H
動く~
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:27:44 ID:BnE1yril
参考のためにどんな感じの傷なのか写真を撮ってうp
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:28:42 ID:CE6vHFqK
>>148
一枚2Gで十分と判断します。
もう一枚は予備として保存しときます。
ありがとうございました。
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:30:35 ID:CE6vHFqK
>>150
またcpuクーラー外すの怖いです。w
クーラーの下なんで。
?
場所的におかしいですよねぇ。
153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:32:27 ID:BnE1yril
完全に傷が入ってるなら
使い続けるのは危険だと思うけどね
どんな感じかわからないからなんともいえないけど
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:50:31 ID:CE6vHFqK
引っ掻いて、少し撫でたような、掘ったような傷が1㍉以下。
ただ、自分的判断なら、表面の塗料剥いだ程度の傷だとは思ってたんですけど。
組み直したらビープ音だったんですよ。
少し様子見てみます。
155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 20:49:22 ID:wVOubooz
俺もBK623からはずすときに裏をガリッとやっちゃったorz
銅の色は見えているけど何とか動いている・・・
156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 22:36:28 ID:lg1skbur
そこから腐食が進んであるとき突然・・・
と言う夢を見た
157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 02:01:04 ID:A7e7la8P
GA-G31M-ES2L と GA-G31M-S2Lはそこまで違わない?
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 07:33:34 ID:+nYcg5Z2
ES2L は EASY ENERGY SAVER と DUAL BIOSが追加。
159 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 08:41:34 ID:euumGPNu
>>158
DUAL BIOSは良いかも…
友人がGA-G31M-ES2Lをくれたんで
GA-G31M-S2Lとマザボ交換してみようかな。再インスコはめんどいけど…
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 08:55:51 ID:gtfGigXN
>159
チップセット同じなら再インスコはいらんでしょ
もしするなら、これを機にW7にしてみては?
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 13:03:04 ID:2YXTuP5P
>>158
GA-G31M-S2LだけどEASY ENERGY SAVER使ってるよ。
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 13:08:47 ID:h7c7SSE2
>>157
どこまで?
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 17:42:19 ID:euumGPNu
>>160
W7とは??
チップセット同じなら再インスコしなくて良いんだ。
今まで知らなかった orz
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 17:45:00 ID:+nYcg5Z2
チップセットというか厳密にはHDDがつながっているところ。(つまりこのスレの共通項であるICH7)
P43からP45に載せ替えたことがあるが、同じICH10Rだったから自動認識され再起動後に普通に使えた。
165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 17:50:04 ID:euumGPNu
なるほど、勉強になりました
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:35:18 ID:I75GA6hB
自分もマザボが逝ってP4M890TからG41M-ES2に乗せ換えたが問題なく使えたな。
SATA接続なら問題ないと雑誌に載ってたのを見たときは半信半疑だったがな・・・
167 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/11(月) 05:22:08 ID:bLI2hx37
Pentium Dual-Coreの最上位「E6300」が発売
FSBが1,066MHzに向上
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/etc_intel.html
昔あったCore 2 DuoのE6300と全然違うのだけど、なぜ同じ番号にしたのだろうか?
それはともかくGA-945GCMX-S2 Rev.6.6の載せて動くのなら買いに行きたいが。
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 05:40:21 ID:2Kz0WYtk
2.80GHz (200x14)ってwikiに書いてあるけどこれホントですか?
169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 06:02:25 ID:VOPuLkbj
G31 90nm 15.5W 7.4W
これマジか・・・
触ると火傷する熱さなんだが
こんなもんなの?
170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 06:21:36 ID:vM6pSPno
>>168 266*10.5のはず
>>169触って火傷しないチップセットの方が珍しいよ
付属のヒートシンクと、エアフロー次第。
CPUクーラー変えてると、リテールと違ってチップセットの方に
風が流れなくなって、CPUクーラー変える前よりチップセットは熱いこともある
945GC、G31、P45、780G、790Gとあったけどどれも熱々
触らなきゃいいw
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 10:53:36 ID:VOBYtswI
>>169
サイドフローだと室温18℃で風マス読みで60℃越えてたよ
8025Sでサイドパネル側から風当てると40℃前後に落ち着いてる@ES2L
シバくとCPUクーラーも回りだして更にチップセットは冷える
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 12:57:13 ID:VOPuLkbj
>>170
>>171
q9550 3.4ghz 1.125v axp140なんだがやはり
間が狭すぎるのかな・・・
まあ風は当たってるみたいだし
夏乗り切れるか・・・
173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 13:25:26 ID:PtPxjE16
266*10.5だとこのスレ的にはあまりOC上げられないよね
G31M-S2LでFSB266のCPUでメモリ800MHzだと
System Memory Multiplierが2.5倍が選択できて
FSB320MHzを選択するのが丁度いいと計算できたんですけど
合ってますかね?
174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 14:34:24 ID:vM6pSPno
G31M-S2Lでなんでそんなことするの?
倍率下げてFSB333か360当たりの方がらくだと思うけど・・
175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 15:35:19 ID:PtPxjE16
>>174
メモリをほぼ800MHzにする倍率の話ですです
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 20:38:39 ID:+XWn/AnT
なんでFSBは320とかなのにメモリだけ定格にこだわるの?
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:39:02 ID:InNeqoPa
FSB333まで上げると833MHzだけど安メモリでもそんくらい余裕でしょ
どうしても定格以下で使いたいならFSB300~320でいいんでない
178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:54:04 ID:jxl2Pl/p
捻くれ者で臆病者の俺はE7200を
333の倍率7.5、メモリ×2で使ってる
メモリ667に下げ、FSBだけ上げてCPUクロックはそのまま
速くなったのかどうか、良くわかんねえやw
179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 00:38:03 ID:+EtQzqQ8
パイもみしてみた
E5400-FSB266@3.6Ghzが16秒(P31-DS3L)
E8500-FSB422@4Ghzが13秒(P5Q Deluxe)
書きながら悲しくなってきたorz
180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 01:40:20 ID:QJDl20tJ
板違いでしたら申し訳ございません
GA-G31M-ES2LのマザボにGeForce 8400GS 512MB PCI-Express
のグラボは動作しますでしょうか?
また3Dゲームはできますでしょうか?
よろしくおねがいします。
181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 02:21:07 ID:q471ZhRI
>>180
動くけど8400GSで3Dゲームやろうとか無謀
3Dはオンボと大差ないぞ
8400クラスだとなるべく安くDVIが無いマザボに端子増やすとか動画再生支援機能
プラスするとか程度の用途
3Dゲームするならもっと良いの買え
182 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/12(火) 02:23:49 ID:P1iqI7s9
>>180
動作するけど3Dゲームは厳しい。
GeForceなら9600GTあたりは欲しい。補助電源無理なら9600GTGEとかね。
個人的にはATIのHD4770の方がおすすめですが。(要補助電源)
183 名前:173[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 11:53:15 ID:RL0DCykf
いや聞きたいことは
G31M-S2LでFSB266のCPUを使うとしたら
System Memory Multiplierは2.5倍が選択できますよね
ということなんですけどどうですか?
184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 11:59:21 ID:RL0DCykf
>>180
軽い3Dゲームなら出来ると思うけど
あと4000円ぐらい出してHD4670かそのクラスのグラボ買った方がいいかも
185 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/12(火) 12:46:49 ID:QJDl20tJ
>>180
3Dカスタム少女とかできますかね?
186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 16:34:56 ID:6xJEA2Yn
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21962.jpg
もしかしてこの設定だめ・・・?
9550 3.4ghz eist on
187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 17:05:53 ID:JmEURQSE
ダメとか言われても。
メモリがちょっと遅いような?960で5-7-7って・・Apogeeとか?
VGAが 旧8800GTSって懐かしいな
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 19:40:40 ID:XNRz5u+P
どなたかアドバイスをお願いします。GA-G31M-ES2L です。
usb につないだキーボードやマウスが認識したりしなかかったりで
フロントだけではなくバックにさしてもだめなときはだめです。
今は古いPS/2用のマウスとPS/2-USB変換のキーボードでしのいでいます。
今ケースを開ける余裕がない部屋の状態ですが、落ち着いたら順番にみていこうと思います。
接続はマニュアルをみてひとつずつ確認するしかないと思いますが
その前に設定などはどの順序でチェックしていけばいいでしょうか?
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 19:52:42 ID:ktyPdHDS
>>188
設定よりもハード的におかしいから変にいじらないで
素直にケース開けて見た方が良いと思う
認識しないUSBのキーボードとマウスも怪しいけど
電源回りなんかもかなり怪しいかと
190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 19:53:43 ID:LzLAf7Sw
P45スレもそうだけど、最近USB周りのトラブルが多くないか?
製造ミスを疑いたくなるんだが・・・
191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 20:00:17 ID:YngnDmAt
トラブルない人は あえてUSB問題なく動いてるなんて書かないからな
多く見えるだろうが見えるだけ
192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 20:02:14 ID:XNRz5u+P
>>189
わかりました。
時間あるときにゆっくりみてみます。
キーボードもマウスは複数試してだめで、メモリリーダーも安定しません。
電源周り---怪しそうです。
BTO品に機器を増設した際にかなりいい加減な蛸足配線しましたので。
193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 21:01:58 ID:14x/U6Ga
>>192
Windows上で使えないの?
194 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 21:53:09 ID:5XbeDTKA
G41M-ES2LにQ9450乗せてるんだけど、FSBを3上げるだけで電源が落ちる
オーバークロック自体が5年ぶりだけど昔とは全然違うの?
195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 22:46:26 ID:j8MeOaQt
>>188
うちのG31-ES2LもたまにUSBが突然死ぬことがある
マウスが突然止まるんでマウスが悪いのかと思ったが別のに変えてもダメで
そうなると他のポートに他のデバイスを挿しても無反応になる
止まったときに備えてPS/2にもマウスを挿してるんだが、
このママン、PS/2だとシャットダウンしてもライトが付きっぱなしなんだな
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 22:52:04 ID:tleszaKU
おいおい、メインのP5Qでさんざんネタにされたと思ったら、
サブ機に採用した G31-ES2L でも USB ネタかよw
幸い、うちでは両機とも発症してないが、どっちもキーボ/マウス
くらいしか常用してないしな。
ちなみに電源は Corsair の520W/650W。+5VSBは3A。
197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:22:44 ID:W3jM2P1M
G31-ES2Lですが、モニタがなぜか2つ認識されていて
モニタの電源設定で10分後にOFFの設定で使ってるんだが
なぜかOFFにならない。
モニタを1つ削除すると有効になるが再起動するとまた2つ認識されて
電源設定が無効に…。
解決策求む!
198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 23:42:13 ID:GjKLM0Fk
>>194
単なるハズレ板ってだけだろ。うちなんか定格外のFSBだと全くNG。
セーブしてリブートすると電源が落ちて起動できず結局元に戻る。EasyTune上では
全く問題無くOC出来るけどEasyTuneの設定も保持出来ないヘタレ板状態。電源
代えたりメモリー代えたり他のCPU借りて試したけど全くお手上げ。
199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 00:34:23 ID:cKiaSA0T
俺もGA-G31M-ES2Lだけど今のところ問題ない
まぁ買って10日だけどな・・・
ところでEasyTuneってBIOSの設定書き換え?するもんなの?
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 01:03:49 ID:aJtku7MN
>>198
やっぱり外れなのか
昔と違ってBIOSでいじるところが他にも色々あるのかと思ってた
ちなみにうちのはEasyTuneでいじるといきなりフリーズする
次へのつなぎで安かったG41M-ES2Lにしたけど失敗だったわ
201 名前:188・192[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 07:54:53 ID:goSvnLZN
昨日はありがとうございました。
何もしないまま今日起動しましたらマウス・キーボードとも問題なく使えています。
こういう状態なのと引越し話があるのでついつい先延ばしにしていて
気がついたらBTO初期不良保証の1ヶ月を過ぎていました`-----。
>>196
>電源は Corsair の520W
私もそうです。
最小構成で前のマシンのHDDやMOを流用する際にプラグインにとまどった初級者です。
>>193
XP PRO です。 関連付けのFDD は装着してあっても動きませんが。
予断ですが、今日はじめてMSの不正防止用のソフトをインストール云々という画面になりました。
正規品なのでかまわないのですが気分が悪くてパスしました。
202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 19:37:04 ID:t6aRYoC2
BIOSの設定変更が記憶されなくなった
取りあえず電池外して5分待ってみようと思うけど
他にすることあるかな?
MBはGA-G31M-ES2Lです
203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 19:52:28 ID:G7Rr5V+4
WindowsXPの場合、ドライバのバージョンの確認はデバイスマネージャの
各プロパティの値でいいんだよな?
ギガの公式のインスコしたはずだが、audio以外バージョンが全然違うんだけど・・・
G45です
AUDIO
windows
2009/02/17 , 5.10.0.5793
giga
2009/03/23 , 5.10.0.5793
LAN
windows
2008/10/30 , 5.708.1030.2008
giga
2009/04/21 , 5.718.0323.2009
VGA
2008/11/03 , 6.14.10.5009
giga
2009/04/21 , 14.38.3.5047
204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 20:14:21 ID:4ptjc0e7
>>202
記憶したいならやってることが逆だろう。
205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 20:41:25 ID:t6aRYoC2
>>202
自己解決 電池抜いてCOMSクリアで直りました
206 名前:メモ[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:22:25 ID:dNhFayP+
FFベンチ 780G G45 G41 F31
http://www.dosv.jp/feature/0904/img/224.gif
207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:50:11 ID:Osetruov
F31 NISSAN LEOPARD
208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:56:19 ID:yBmF/3Gc
G45がG31に負けるとかマジ受けるんだけど
209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 23:58:38 ID:5/7oifV4
そりゃDirectx9以前のベンチならそうなるだろ。
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 00:02:33 ID:kplGKHJq
大騒ぎするような差じゃないジャン。
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 00:32:02 ID:cyT0d56j
いつ大騒ぎになったんだよw
212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 00:53:17 ID:cVChYdzl
GA-G31M-ES2LにE6300載せてみた。
BIOSでPentium(R) Dual-Core CPU E6300 @ 2.80Ghz(266x10.5)
と認識されてる。
BIOSはF8だけど、当初266x9になってた。
CPU Clock Ratioを変えようとすると10xまでしか選べなかったので、
その下のFine CPU Clock Ratioを+0.5にして10.5xにしてる。
ベータBIOSも出てるけど、問題が出てくるまではこのままいってみる。
新しく組んだサブマシンなのでOSインストールはまだ。
明日Windows7 RCを入れてみるつもり。今日はもう寝るよ。また報告します。
213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 01:43:51 ID:eQZl9eVj
Load~はしたのか?
214 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/14(木) 10:41:47 ID:4Zd9Vv4+
E6300いけそうだな
ttp://club.coneco.net/user/11321/review/18953/
215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 12:25:38 ID:Rw4nBH+5
>>212
>>55-59
216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 15:44:13 ID:q9cz8N2R
さてと、945GCMXだが
E6300にいこうかのぅw
BIOSも更新されないからヤバイかな。
動かなかったらどうしよう。
217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 16:14:49 ID:uT175tpx
>>216
報告よろしく
218 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 16:17:49 ID:xk9Y9H7O
質問、GA-G31M-ES2L って WOLで問題なく使えますか?
今使ってる IntelのDG33BUC は Wake On Magic Pachet以外 オールオフの状態で
マジックパケット投げてもいないのに 勝手に復帰/再起動を繰り返してしまう。
インテルマザースレでは時々話題に上がってるので良くある症状みたい。
(WOL切ればいいらしいけどリモートデスクトップ前提なので使えないのも困る)
ここの過去スレ検索した感じではGIGAではそういう症状はなさそうな雰囲気なので
WOLが正常に動いてくれるなら G31M-ES2Lに取り換えようかなって考えてます。
OSは XP SP3を入れる予定です。
219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 16:44:19 ID:xe+Yhdni
この手のラインナップ見るたびに思うんだけど、
AHCIが使えるICH7R使ってたら買うんだけどなぁ。
220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 20:56:50 ID:ugSoNGhF
GA-G31M-S2L のBIOS F10ってどうなの
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 22:44:38 ID:9mU1u8zI
>>219
AHCIを何につかうの?
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:02:01 ID:hvs51FVt
SSDはAHCIにするとパフォーマンスやや上がり気味なんで欲しいといえば欲しい
223 名前:212[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:03:43 ID:cVChYdzl
>>213、>>215サンクス。>>214も参考になりました。
一旦電池抜いてCMOSクリア後、Load~したら266x10.5で認識しました。
Win7RCを入れましたが、>>214のconecoの人と違ってBIOS F8のままで
インストールは順調に終了。デバイス類は全て別途ドライバいらず。
負荷の掛かることはやってないけど、普通に使えています。
一応、構成を書いときます。
【CPU】PentiumDC E6300
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD ELIXIR 1GBx2(DDR2-667)
【M/B】GA-G31M-ES2L
【HDD】HGST HDT725032VLA360(SATA 320G)
【光学ドライブ】LG GH22NS40BL
【ケース】Chenbro PC310 Bulk
【電源】ENERMAX LIBERTY ELT400AWT(400W)
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:36:12 ID:9mU1u8zI
>>222
なるほどね、それは確かに良いかもしれないな。
GA-8I945G Proも持ってるんで、ICH7RをAHCIにして使ってるけど、がっかりしただけだったよ。
自由なホットスワップもできないし、速度も頭打ちだったし。
RAIDにすればまだ価値があったのかも知れないけど、そこまではのめり込めなかった。
225 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/15(金) 09:13:55 ID:hGFk4Rk/
ECS G31なんとか(青い基盤)からGA-G31M-ES2Lにします。
デフォルトBIOSでE8500に対応してるのは助かる
ケースのオーディオ端子がAC97なんですがつかえるでしょうか?
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 10:57:32 ID:r6C5/Gls
自動検出が無効になるだけで使えるよ。
サウンドマネージャーにオプションがある。
227 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 11:30:29 ID:ug5Ah4YR
>>226
通りすがりだけど、今初めて知ったw
引っこ抜いたまんまなんで、後でやってみよっと
228 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/15(金) 11:57:26 ID:hGFk4Rk/
買いにいくまえにレスもらえて安心しました。
229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:40:03 ID:QJD7gsh5
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gaeg41mfus2h.html
メモリの欄に、昔どこかで見たようなことが書いてあるな。
230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:47:46 ID:deSMN00m
>>218
使えてるよ。数ヶ月使ってるが勝手に起動はない。
231 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:42:39 ID:KDv2p3FQ
>>230
㌧です。
すでに昼間ポチってしまったのですが、これで安心してすげ変え作業ができそうです。
情報ありがとうございました。
232 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/17(日) 03:03:29 ID:WJV3unb9
GA-G31M-ES2L
This board is SUPER compatible.
233 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/17(日) 13:41:22 ID:xXvbek8Y
GA-G31M-ES2L で1台つくったー
BIOSが10年前にIBMのアプティバか何かでみたトコので懐かしく思いました
しかしPOST画面でるの遅いのね・・・
234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 13:45:35 ID:ALht9IG5
GIGABYTEマザーは、POST完了までの時間がどこのマザーよりも遅い。
いくらなんでも遅すぎる。これはBIOSの設計に問題がある。というか
それを改善するだけの技術がないんだよGIGABYTEには。
235 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/17(日) 14:53:12 ID:xXvbek8Y
やっぱりそうなのか
自作2台目でGIGAは初めて触ったので
「画面でないよ!初期不良引いたー!」と冷や汗もの
OSインスコまで行ってないけど朝から組んで疲れた
上にも出てるLoad~も先に見てなきゃわからないわなぁ
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 16:13:14 ID:ALht9IG5
いっぽうPOST時間が短すぎるマザーは、DVI-D接続のときにディスプレイのほうが
間に合わなくて、表示できないうちにWindows起動画面になるという問題はあるが・・・
そういうマザーは、POSTの表示をINSキー押しなどで一時停止できるようになって
いるからまあいいんだけど。
あとGIGABYTEマザーではUSB常時給電にしかならないのも困った問題だ。
237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 16:49:18 ID:0rC5LGy/
GIGAのマザー宮殿止められないのか?
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 18:02:09 ID:5O/qreHR
GIGAの安物マザーは常時給電オンリーだな。
高いのにはあるよ。
239 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/17(日) 19:55:51 ID:/1lYuhuy
>>216さんではないが、
945GCMXにE6300を挿して電源を入れ一度BiosをLoad Optimized Defaultにして起動すると266MHz×10.5で
認識してるみたいだが、CPU-Z(Ver1.48)で見ると266MHz×6(ほとんど負荷なし)になっているけど
1.負荷で周波数が可変する仕様?
2.CPU-ZのVersionが古いから変な表示をする?
3.1.6GHzでしか動いていない?
どれの可能性が高い?
240 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 20:03:14 ID:ALht9IG5
1.が答え。負荷かければ10.5倍になる。負荷が足らないだけ。
241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 21:07:52 ID:OcJudxWG
EISTだかC1E知らない人が多いのかな
負荷のないときは、低VIDと倍率*6に下がる
負荷がかかると、高VIDと定格の倍率にあがる
242 名前:239[] 投稿日:2009/05/17(日) 22:05:23 ID:/1lYuhuy
>>240,241
ありがとうござます。
GA-945GCMX-S2 Rev.6.6はBIOS F6CではE6300は動作しそうとうことで。
243 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/18(月) 01:45:21 ID:WMZMdgc8
>>234
逆だね。POSTをしっかりやってるから時間がかかってるんだよ。
244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:33:44 ID:CmXAj0AK
>242
E6300って買う意味あるの?
E7400じゃだめなの?
245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:40:28 ID:JTDV1RNm
E7X00と違ってVTがついているのがウリ。windows 7のXPモード使いたい人には必要だろうし。
246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:42:14 ID:pGm/5poc
L2が1M少ないけど3000円安いしね
VTも付いてるし
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:45:57 ID:l9Wdu7mL
L2の少ないIntel CPUは買うもんじゃない
Intel VTはAMD-Vと比較しても性能が落ちる
248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:47:40 ID:bo/mQZpL
E6300かE8400の二択だな
割り切って使うか、L2の多い方を買うか
E7400とか今更いらないだろ
249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:48:46 ID:dVQpMF6G
>>247
あんたスレタイよく見た方がいいよ。
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:49:28 ID:IaQs5zvD
>>247
いろいろ異論はあると思うが、俺は逆だな
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 08:49:33 ID:bo/mQZpL
こんな安いマザーのスレでそんな中途なCPU買う人いるのかな。
252 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/18(月) 10:24:46 ID:rCkirVE/
おれE8500載せてるよ・・・
253 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 10:28:30 ID:+OBHZia3
俺もQ9550…。
254 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:01:35 ID:9LovUyGs
軽自動車にV6積んでるようなバランスだな
255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 13:26:39 ID:ksVoGKps
価格のバランスは悪いけど、MBの場合は金積んでも
人によっては要らない機能がつくだけだったりするからね
256 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 21:03:37 ID:y6R6SkGb
やっぱ安マザーにクアッドとかだと
なんか不具合が出たりするのかな?
257 名前:239[] 投稿日:2009/05/18(月) 21:13:34 ID:z1Ewk3Lm
>>252,253
最初は945GC前提の話だったのに。
FSB1333MHzはOver clockだしQuadは動きません。
945GCMXに積んでいたE2140からE6300に変えました。
258 名前:216[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 22:23:10 ID:X0S8KoBQ
>>239
情報サンクス
助かります。
259 名前:244[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 22:33:40 ID:CmXAj0AK
>246
なるほど、VTあるのね
E2140からの乗り換えならいいかもね。
260 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/19(火) 18:08:52 ID:m2PAwuwf
GA-G31M-ES2LのBIOS設定がマニュアル見ても理解できないまま出勤して苦悩
グラボ挿した場合どうすりゃいいんだ?
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:19:47 ID:QDtCznfT
なにも分からない人が、マニュアルみて全て理解できたら逆に怖い
何も考えず、電源抜いてまぁCMOSクリアーでもして、VGAカード刺して
VGAカードにモニターケーブルつないで、スイッチオンで写る
262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:23:14 ID:fGwP86Wl
>>260
電源OFFで挿す
263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:25:45 ID:QDtCznfT
電源ONで挿して壊れた!と騒いだり
モニターのケーブルマザーに繋いだままで全く速くなってない
とか切れる人がいそうで怖い
264 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/19(火) 18:25:58 ID:m2PAwuwf
オンボのグラチップ無効にするとかないの?
サウンドカード挿すと無効にするから・・・
デフォルト設定のままでいいのかしら
265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:27:41 ID:QDtCznfT
余計なことはしなくてOK
というかサウンドカード挿しても別に無効にする必要もないよ
トラブル避けるため、使わないし、ってサウンドもOFFにするだけ
266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 19:09:33 ID:jYTr1B5U
>>260
デフォルトはグラボ刺したらオンボがOFFになる設定だったよ
267 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/19(火) 19:22:44 ID:m2PAwuwf
ありがとー!
CPU載せたらロードなんとかして→日時設定→FDD挿さないから無効→Boot設定1HDD 2CDにするくらいでいいのか
助かりました。
268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 19:26:32 ID:QGxK4tjR
あれVGAじゃないのか?
CPU挿したらloadなんたらでもいいし、最初にCMOSクリアーでおk
日時は保存されてない?
FDDは無効にしてもいいし、刺さってないなら別にBoot設定1HDD 2CDって
わざわざ変えなくても問題ないよ。素人が余計なことはしないのが一番
CMOSクリアーしてやれば全て解決
269 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/19(火) 19:37:58 ID:m2PAwuwf
あぁ上は組み立て終わってBIOS設定の流れです。
誤解をまねく書き方ですみません
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 19:07:41 ID:/L+dWOsX
安価なこともあってGA-G31M-ES2Lって結構売れてるみたいだけどさ、
このスレでmicroATXマザー使ってる人ってケースもmicroATXの買って使ってる?
それともケースは普通のATXの人が多い?
271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 19:31:16 ID:7f/YS+RT
DVIが使いたくてG41を使ってるけど、ケースはIN-WINのBK623。
最初地デジカード差そうと思ってMini-ITXも考えたが、
電源をアダプタにしないと思ったより小さくならないのでこっちにした。
272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 20:01:00 ID:pCVqtLgV
>>270
後々の事も考えてATXにしてる。
ATXのケースにmicroATXマザー付けるとなんかガラっとしてるけどねw
空間があればエアフローが良くなるとは必ずしも言えないけど
少なくとも窒息とは無縁って感じだわ
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 20:54:33 ID:5F8TfG+e
miniP180にES2L入れて使ってるよ。
Soloにすべきだったと後悔してる。
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:54:09 ID:/L+dWOsX
>>271-273
どうもありがとう
内部が無駄にガラガラになっちゃうけどケースはATXにしようと思う
273さんじゃないけどSOLOが第一候補
275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 22:03:25 ID:lrUper2u
ケースの値段がATXのが高ければmicroATXも考えるけど
そんなことないでしょ?だからATX
276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 23:47:00 ID:Sms4hnAK
ロープロファイル縛りが一番厄介
277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 00:36:38 ID:NdV/cdRq
これまでずっとMicroATXだったがそろそろATXになりたい
性能のいいグラボが…使いたいです…
278 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/21(木) 01:08:28 ID:46V3kGxr
GA-EP41-UD3Lってあんまり人気無い?
PenDC E6300に、6600GT流用して1台組もうと思ってるんだけど、
それよりもGA-EG41MF-US2HのオンボードVGAの方が優秀??
3Dカスタム少女やる以外はニコニコと2chぐらいしかPC使わないから、
3Dカスタム少女が動くならGA-EG41MF-US2H買った方が良さげ?
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:24:35 ID:923XINND
出てまだ日が浅いからね・・・
オンボードの方が優秀ってことはないけど、
使い方次第ではそれで事足りるし、試しに買ってみるのがいい。
#うちの使い方ではGMA 950 と GMA 4500の違いがわかった。
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:46:43 ID:923XINND
暇なんでちょっくら体験版やってみた。
E1200、EG41MF-S2H、メモリ2GBでだいたい30fpsは出るね。
今書き込んでいるノート(Celeron M 410、GMA950、メモリ1GB)だとその半分の15fps。
何となくきちんと描画されていない気もするが。
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:47:47 ID:vUdY886e
もしGA-EG41MF-US2H買ったなら、チップセットのリビジョンが
いくつになっているかレポしてくれるとありがたい。
HDMI対応に改良されたG41を使っているようなので、リビジョン
上がっている可能性大。
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:48:21 ID:923XINND
あ、画面サイズは1024*768。
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:53:49 ID:923XINND
あ、ウインドウだから画面サイズ関係ないわorz
SSはこんな感じ。
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_20220.zip
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:58:12 ID:923XINND
http://www.links.co.jp/items/cgaeg41mfus12.jpg
DVIコネクタのすぐ左下にSiliconImageのチップが見えるから改良前のものだろうね・・・
285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 03:24:36 ID:rAtVVdoq
>>278
俺も気になってる。
ボロいサブ機の中身入れ替え用としてだが・・。
286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 13:14:07 ID:UsQ0cfi3
>>270
遅レスですがGA-G31M-ES2LでATXです。
今までスリムやマイクロで不自由な思いをしていましたので
ケースと電源だけはまともというか汎用性のあるもにしました。
オンボードで何も重いことはしませんがCPUだけはE8500。
アンバランスは承知。
ちょっと前にUSBのことで愚痴を書いてた者ですが、相変わらず認識したりしなかったり。
ここ数日は安定してw認識しているのでついそのままです。
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:57:50 ID:46V3kGxr
>>279
了解
でも多分オンボードグラフィックとか、G41の動画再生支援に頼るぐらいなら、
6600GTから何か他のGPUに買い換えると思うし…
GA-EP41-UD3Lにしとくかなぁ。MicroATXは使ったこと無いから勝手がわからんし。
>>285
俺は4年ぐらい前のPC使ってるもんで…w
288 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:35:58 ID:GSuGBv1F
夜勤終わったら
車に積んであるGA-G31M-ES2Lで1台つくるぞー
運よく上にBIOSの事書いてあって心配事が減ったわ
初自作なんだけど上のBIOS設定だけでいいのかな?
E7400 メモリ2G 9600GT
安物SATA接続DVDドライブ 日立500G SATAHDD
FDDとかは無し
289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:01:07 ID:Mvc1zf6a
そんな構成、BIOS設定なんて何一ついじる必要ないんじゃないか?
刺して電源いれるだけだ。
初めてならOSインストール終わるまで下手にいじらない方がいいだろうw
初期不良とBIOSの設定ミスの違いすら分からなさそうだ
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:12:18 ID:JNshr0yS
GIGA系は初期の倍率だけ気をつけろとショップのじっちゃがいってた
291 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/22(金) 18:30:54 ID:GSuGBv1F
上で解決してるけど
俺もオンボード使わずにグラボ追加だとBIOSでオンボチップ無効にする気がしたんだ。
それじゃ日時合わせてFDDだけ無効だけなのね、心配性でここしか情報集められなくて仕事が上の空
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:19:25 ID:3NNB/Y3T
>>291
LOAD OPTIMAOZED DEFAUT は必ずOSインストール前にした方がいい
つうか、OSインスコ前に最小構成でBIOS画面が出るか確認する。
その時に上記をやる。
それと、日時合わせ。
この二つでいい。
もっというと、初自作なら1500円程度で売ってる自作ガイド本を買う方が安心できる。
写真が沢山載ってるやつな。
どんなことでもそうだが、保険料だと思って本1冊買うのが一番安くて時間も掛からない。
293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:40:00 ID:S69V8WRO
GA-G31M-ES2Lのチップセットがものすごく熱いんですが、夏は大丈夫ですかね
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:53:08 ID:rx7bWQja
熱いくらいなら大丈夫だけど、ものすごく熱いじゃ無理かもね
295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:04:00 ID:55rRctZt
前のG31M-S2Lでそういう問題、クレームが多くあれば
後発のES2Lでは改善して来るだろうし。
熱で壊れたとかのクレームも許容範囲だったんだろ。
この価格なら買う方も使い捨て感覚で壊れたらまた別のを
買えばいいやみたいに適当だろうし
でも気になるならやっぱ不安を抱えて使い続けるより
ファンの風を当てたほうが精神衛生上よろしい
296 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 12:22:27 ID:xn9HD7VS
自作本は買ったのですが・・・BIOS説明
Awardの載ってなくて・・・とほほい
297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:37:02 ID:D+5X7rlY
なんで説明書読まないの?バカなの?死ぬの?
298 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 12:42:53 ID:xn9HD7VS
読みましたよ
オンボードにグラフィックチップある場合グラボ追加したときの処置がわからなかったのです
299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:43:02 ID:/2Lfqsto
無駄なことしなくていいのに
新規マザーにBIOSも新しいのに、E7400で
Load defaultなんてする必要もなし
300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:44:18 ID:/2Lfqsto
何もしなくていいから、別にマニュアルにも
かいてないんじゃ?
301 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/23(土) 12:45:29 ID:xn9HD7VS
ついでに言うなら日本語説明が「知識もってて当たり前」な書き方で
ASUSの日本語マニュアルと比べると難解かな
302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:46:08 ID:/2Lfqsto
さして起動するだけだと思うんだが
そんなにマニュアルと自作本てやくだつの?
303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:53:09 ID:D+5X7rlY
マニュアル41ページ嫁
別に何もしなくていいよ
304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:56:16 ID:ea+erXqJ
俺もGA-G31M-ES2Lだけど、マニュアルだけで全然問題なかった
読めなかった漢字だってググって覚えちゃった
305 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:30:46 ID:+bCBkIwG
>>293
俺のG31M-ES2Lも吸気温度18℃サイドフローCPUクーラー(HDT-S983)で
ノースのシンク温度がアイドル60℃シバきで70℃に達してたよ・・・(ファンコンの貼り付けセンサー読みでね
今はAinexのファンステー使ってRDL8025Sで風当ててるから
吸気温度25℃でもアイドル40℃シバきで42℃ぐらい
こうかはばつぐんだ!
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:14:50 ID:iRPoFEz7
>>302
安心を買うんだよ、保険は
使わずにスムーズに行けばおk
詰まった時に役立つもんだ
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 16:40:30 ID:kDs7FdoM
>>293
俺んとこもG31M-ES2Lでチップセットがかな熱くなるけどキニシナイw
今までいろんなマザー使ってきて、どいつもこいつもチップセットが熱くなったけど
チップセット不良で死んだマザーは居なかったから。
気になるなら >>305 みたいな方法で冷やせば、マザーの寿命は確実に伸びるだろう。
308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 19:24:45 ID:Oe3ITDXo
>>303
どう書いてあるのか気になったからマニュアルダウンロードして見たけど誤表記があるね
よく分かってない初心者が騙されて迷うかも
>Onboard VGA
>オンボードオーディオ機能の有効/無効を切り換えます。
309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 19:27:27 ID:A4ljCcq4
Virtual Genesis Audio
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 00:03:06 ID:yzfU7v+S
>>286
俺と殆ど同じ構成で吹いた
311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 00:26:26 ID:v2KKjHkX
GA-EG31MF-S2なんだけど最近S3から復帰するとLANを見失う
というか復帰しても1分ぐらいネットにつながらなかったりする事
があるんだけど何か解決策ないかな?一応BIOS、LANドライバー
は最新にしてあるんだけど 蟹が泡吹いて気絶でもしてるのかな?
312 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 00:29:49 ID:LdHnIWFy
なんでも最新がいいってもんでもない
313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 00:36:17 ID:ex/8zABv
ヾ;、
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! /.{ } ヽ, { ‘ ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´
〉 Y。。Y } (〈 / .!
( 彡■ミ REALTEKノ ヾー、, ∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,.┘
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ / /´ f
休眠明けの儀式「復活の舞」に興じる蟹たち
一分くらい踊り狂うこともあるらしい。
314 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 01:01:23 ID:NLheOOZE
>>311
312の言う通り。
最新ってのが蟹公式の事だとしたら戯画公式と変えてみる事をお勧めする。
315 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 08:21:27 ID:W7EhuTni
戯画公式最新でダメだったんで蟹公式最新も試したが改善せず。
仕方が無いので付属CDの古いドライバも試したが結局同じ症状が
発生するのでまいってる。
316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 12:00:47 ID:zeOE5pF4
ソフトウェア関係かもしれんからFWなどの常駐切って試したら?
317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 14:30:09 ID:r6KZUhAK
自分も数秒はDHCPの再割り当て?でスタンバイ回復後はアイコンが出てるな
これって正常じゃなかったのか
318 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 15:19:29 ID:W7EhuTni
レスどうもです。
IPは固定してます。数秒っていう感じじゃなくて1分ぐらい気絶です。
アンチウィルス他関係しそうな常駐切って試したみたけど
やはりダメみたいです。但し100%発生じゃなくて3回に1回程度
の発生なのでオクの終了間際入札なんかの時に困ってます。
319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 19:28:23 ID:S8K4/uG6
sc440のxpsp3で全く同じ症状だ。
原因わからんぜ
320 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 11:08:33 ID:wBV9t/OZ
GA-G31M-ES2L 買った。なんかすごいまとも。悩むところが全然ない。
マニュアルもドライバCDも日本語化されてたし枯れてる製品ってこういうとこ楽でいいね。
買う前はUSBの常時通電というのが気になってたんだけど、電源OFF、休止共に問題なかった。
外付けHDDもマウスLEDもちゃんと消えてる。電圧がLOWになってるのをUSB機器側が検知しているのかな
321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 20:40:39 ID:Xf5+zMMg
GA-G31M-ES2Lのマニュアルは日本語だと信じて1’sで買ったのだが
入ってたのは英語のマニュアルだったのーーーー
322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 21:33:46 ID:2DTLub2u
>>321
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2891
323 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 01:28:30 ID:XsBh3FR4
GA-EG41MF-S2Hが99で処分価格になってるな
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 06:50:58 ID:mmMVVaI3
>>321
同じの1’sでポチろうかと思ってたが
日本語マニュアル印刷しておこうかな
325 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 14:37:21 ID:Ar02rraS
G31M-S2Lでmp3を再生していると微妙にちりちりとノイズが入るんで
ドライバを新しくしたら直った。
326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:22:19 ID:t7ntjxhA
>>325
どこドライバでしゅか
327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:31:55 ID:tbU+LtFh
つーか別に英語でもいいじゃん
マニュアルに書いてある英語なんて中学生でも読めるような平易な英語だぞ
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:34:26 ID:Ar02rraS
>>326
オーディオドライバ
329 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/27(水) 19:43:48 ID:+b3MpVu3
GA-G31M-ES2Lを使っている方にお聞きしたいのですが、
オンボのグラフィック性能はどの程度の物なのでしょうか?
ディスプレイがD-subで利用用途がWeb観覧とYoutube程度なので、
オンボでもいいかなーと思っているのですが。。。
よろしければ感想お聞かせください。
330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 20:12:50 ID:AME/z07d
>>329
3Dゲームをやらないならオンボで十分
331 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 20:34:09 ID:eJGcrQf/
>>329
サブでオンボ使ってるがそれくらいの用途ならオンボで十分問題ないと思う
ちなみにようつべの高画質(mp4)でも普通に観れる
332 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 22:51:44 ID:zAznXo3p
オンボードだとマウスを動かしたときに「プチプチきーきー」雑音が入ってしまうのが
気にさわるので、G31M-ES2LのPCIに古いサウンドブラスターを挿している。
SBを挿せばマウスを動かしても「ぷちぷちきーきー」言わなくなるので満足している。
ぷちぷちきーきーが気にさわらないならオンボで充分。
333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 23:18:53 ID:zAznXo3p
しまった!GMAの話だた;
Youtubeだけなら>>331の言うとおりなのだが、
G31はH.264の再生支援が効かないので、
もしも動画再生が目的のひとつならG41の方が良いかも
後から古いGF8600を挿した情弱の俺
334 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 23:45:58 ID:h5Ll97ut
ハードウェアによる動画再生支援なら G41/43はだめで、
G45じゃないとだめなんでは。
G31+安価なグラボという選択肢もあるが。
335 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 23:57:59 ID:SThTzLYh
サウンドデバイスといいグラボを買う予定でやっすいマザーボードを買うのがいいかも
それでサウンドもグラボも買わないの
336 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:00:11 ID:X8/IexPR
コーデックパックでも入れときゃH.264の動画普通に見れるからG31オンボでも問題ない。
かなり重い動画じゃなきゃ。
337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:14:25 ID:ywlJDkf9
>>336
338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 00:56:40 ID:xrXQPkyY
>>329
お前オンボード馬鹿にし過ぎだろ
339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 05:54:13 ID:ivwwAGrW
>>329
285GTXにしたほうがいい
オンボじゃフルHDでカクカク
ついでにマザーもP45とかグラ内蔵じゃないほうがチップが熱くならない
CPUもQ9650にしてマザー交換して電源交換でおk
340 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/28(木) 06:25:15 ID:gNiTxXYI
HDくらいならE7400 9600GTで余裕だわ
エンコしなきゃクアッドは無用の長物
最終更新:2009年05月28日 07:00